
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> マザーボードを交換しようと
↓
現在のマザーボードが交換で不要になるのなら、壊れるのを覚悟でベリベリか温めるかで、はぎ取りましょう。
いやいや、マザーボードも良品としてストックしておきたいというのであれば、壊せませんね。
そこで、
このバックパネル(正確にはバックプレートと言うらしいですが)は、Intel純正のCPUクーラーに付属している物ですから、このファンにこだわりがなければPCショップやネットなどで売られている別の(よく冷える)ファンを購入されてはいかがでしょうか。
CPUと取り付け穴の位置(寸法関係)が適合する物を選べば良いだけだと思います。
ものは試し・・・
カー用品を売っている所に「シールはがし」用途のスプレーだか液体を売っていますが、これを爪楊枝の先につけて少しずつ浸透させる方法もあるかな?
バックプレート自身はCPUの細いピンと直接つながっているわけではありませんから、ボードにも影響はないように感じます。
思いつきですがお試し下さい。
シール剥がしの液体をかけてみたのですが、入っていきませんでした。たぶん、すきまが狭いので流れないんだろうと思います。一晩待ってみたのですが......。
有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
それ、バックパネルを取り付けする時には、
実際のところは、その固定用のシールを剥がしてはダメなのです。
剥がして貼り付けてしまっては、今回のような悲劇に至るからです。
マザーボードがダメになると承知しつつ、
メリメリと力任せに剥がし取るしかないでしょう。
うんと昔のことですが、
バックパネルを利用して取り付ける CPU クーラーを初めて取り付けた時、
まんまとマニュアルに従って貼り付けてしまって、
私も同様の痛い目に遭ったことがあります。
当時、いろいろ考えましたが、結局、力任せに剥がし取って、
やっぱり、マザーボードをダメにしてしまいました… (>_<)
できるだけ時間をかけてバックプレートが割れないようにゆっくりと剥がしたのですが、やっぱりバックプレートが割れてしまいました。結局 UPU 1 個、パーにしてしまいました。
ほんとにひどい取扱説明書です。
でも、あきらめるしかありません。
残念!!
No.1
- 回答日時:
両面テープを剥がすのはヘアードライヤーで温めるのが一般的ですがどこまでが許容限度か?
この回答への補足
バックプレート(バックパネル)自体はプラスチック製なのでせいぜい50~60度くらいだと思います。
ただ、バックプレートは面積が小さいので、バックプレートが両面テープでくっつけられている相手側(金属板)も一緒に暖めることになります。
この金属板をマザーボードの表側から見ると1366個(?)のピンが並んでいます。ですから、この金属板はLGA1366ソケットの一部(つまり、LGA1366ソケットの背面)です。
この金属板は50~60度の温度なら全く問題ないんでしょうか。
それと、この金属板の周囲の部分(マザーボードのプラスチックの部分)にドアイヤーの温風が当たるとよくないですよね。当たらないように遮断壁をたてておかないとだめですよね。
他に何か注意点などあればお教えいただけないでしょうか。
それろ、もう1つ心配なのですが、ドライヤーの温風を当てるとマザーボードに静電気が発生しないでしょうか。
どういうメカニズムで静電気が発生するのかは知らないのですが、100ボルトの電気器具から直接放出される高温の温風を大量に当てると静電気が発生するような気もします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PCについてですが、CPUがCore i7 7700Kですが、普段、OCもしないし、負荷を掛ける
CPU・メモリ・マザーボード
-
グリス拭き取りに消毒用エタノールは使えますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
-
4
グラフィックボードのGTX1080に交換してどうなったか教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
SSDを12v電源で使えますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
GeForceとRadeonのドライバが共存していると良くないですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
7
〜マザーボードDRAM点灯電源はつくがディスプレイ画面が表示されないことについて〜ryzen7 37
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
Windows 11のイントール
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
絶縁ワッシャーは必要ですか?...
-
自作PCについてですマザーボー...
-
同じマザーボードでもBIOSや新...
-
NECのPCにCore i3 12100のCPUを...
-
OS再インストール不要なマザー...
-
マザーボードのLEDランプの位置
-
ドライバのインストール
-
グラボが動きません…CPUとマザ...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
マザーボード BIOSTAR ファンの...
-
後付けTPMについて
-
パソコンが爆発?
-
マザーボードメーカーって結局...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFでマザ...
-
BIOS設定が勝手に変更される
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 11のイントール
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
絶縁ワッシャーは必要ですか?...
-
ジャンク、中古のマザーボード ...
-
マザーボードのドライバを消し...
-
CPU交換からBIOSのアップデート...
-
マザーボードのLEDランプの位置
-
OSの入ったSSDを他のPCに付け替...
-
自作パソコンの完成後について
-
パソコンのマザーボードが壊れ...
-
IOパネルに2つ丸い穴が開いて...
-
自作PCについてですマザーボー...
-
Core i3-6100を購入予定なので...
-
中古マザーボード ASUS Prime H...
-
「IPMSB」「PEGATRON」「ROHS」...
-
cpuが取れません。
-
i7 980xのバックパネルの両面テ...
-
自作パーツの脱着に使うドライ...
-
BIOSアップデート
おすすめ情報