dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCのHDDをSSDに換装しようとsiliconpower製SSDを購入しました。電圧は5vとなっています。ところが、手持ちの昔使っていたSATA―USB変換コネクターは出力12vとなっています。このまま接続し、HDDを、SSDにコピーしても大丈夫でしょうか? SSDを12vで使用可能でしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

おそらく使用可能です。



SATAには元々12vと5v、3.3vの端子があり、SSDや一般的なノートPC向けHDDの場合5vの方だけ使用されるので問題なしです。
USBは5Vなので、12vのは変換コネクタ側で電圧を上げているのかと思います。
ただUSBの規格上SATAに変換すると電流が不足することがあるので、一部の機器は正常に動作しない場合があります。
HDDの場合は電圧不足で起動はするものの認識しないということがありますが、
SSDの場合は比較的少ない電流で動作するため電圧も維持できる場合が多いです。

煙が出て壊れるといったこともないので、まずは試してみるのが早道かと思います。
参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Kikyuuu様 さっそくの回答ありがとうございます。 正確に言えば、IDE+SATA USB変換コネクタで、昔IDEのHDDに使っていましたが、SATAで試すのは初めてです。 で、変換コネクタの電源ケーブルは、家庭用コンセントにつなぎ、アダプタを介して出力12Vに落とし、ペリフェラル4ピンーSATA15ピンケーブルを介してSATAの電源コネクタに接続するようになっています。SSDの方は12Vが入ってきても、自動的に15ピンのうちの5Vのピンで受けるようになるのでしょうかね。壊れる恐れがないようであれば、自己責任で試してみます。 ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/24 09:35

問題ないです。

ただ本当に12Vだけですか?それってあり得ないと思いますが。

と言うのは、前からある3.5インチHDDでも、電源が+12Vと+5Vの二種類が必要なので、12Vだけでは動きませんから。ちなみに2.5インチHDDは5Vだけで動きますが、電源コネクタの形は3.5インチと同じで、HDD側にある12V端子に配線パターンがないため、どっちでも共通で使えるようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RandenSai様 ありがとうございます。 SSDの電源端子を変換コネクタの電源端子につなぎますが、その規格には、出力12V、2.0A しか記載されておりません。 けむりが上がるようなことがなければ、一度試してみます。

お礼日時:2015/09/24 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています