dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春2年生になる大学生です。

授業でレポートを書く回数も増えてきたので、そろそろ自分用のノートパソコンを買おうかと思っています。持ち運ぶことが多くなると思いますので、できるだけ薄くて軽いものを探しているのですが、なにかおすすめがあれば教えていただきたいです。
壊れたときのことを考え、日本の大手の製品で探しています。文書作成、エクセル、パワーポイント、音楽および動画の再生が主になると思います。ゲームは基本的にやりません。ただ、長い時間文章を書くことを考えると、画面はできるだけ大きいほうがいいのかなと思っています。

また、増税前に買ってしまうべきなのか、もっと良い製品がでてくることを期待してもう少し待つべきなのかも悩んでいます。パソコンの品質は1年でどのくらい変わるものなのでしょうか?

知らないことばかりなのに注文は多くてすみません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

長い時間文章を書くってことなので、キーボードの質も重視した方が良いかと思います。



タブレットでは、タッチパネルに表示されたキーボードをタッチすることになりますが、タッチパネルでの文章は疲れますよ。反応が良すぎて、余計な文字が入力されるか、逆に、反応が悪くて、タッチしたつもりなのに…とストレスがたまるか、どちらかになることが多いです。

Let's note は薄型軽量を追求するあまり、キーボードが犠牲になっている印象ですね。
キーボードユニット自体も薄型のため、キーを押しても、あまり押し込まれません。押した感覚が指に伝わってこないという感じ。

ノートPCのキーボードに関しては、ThinkPadが一番いいですよ。キーを押した感触が指にしっかり伝わってくるし、キーの形状が工夫されていて、キーの真ん中でなくてもしっかり押せるし。ThinkPadって、このようなカタログスペックに出ないところがしっかり作られている感じが好きなのよね。
    • good
    • 0

>学生には少しお高いのが難点ですが・・・候補のひとつとして考えてみます。

まずはお財布と相談です笑
型落ちモデルだと結構安く買えますよ。

Let's noteを薄型って言う人がいるけど
最近のタブレットモードになるモデルは別にして昔からのは
Let's noteって薄くないんですよ。結構厚さがある。
    • good
    • 0

耐久性と軽さを兼ね備えたビジネスマンにも人気なパナソニックのLet's noteシリーズ


また、パナソニックのサポートは優秀で有名です。

持ち運びを考慮するなら1kg以上の重さがあるPCはまず除外すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Let's noteシリーズさっそく調べてみました。持ち運びの多いビジネスマン向けに開発されただけあって、ahoo okさんのおっしゃるとおり、耐久性も軽さもすごく重視されているようでした。オフィスも入っているようですし、今まで調べたなかでは1番使い勝手がよさそうです。学生には少しお高いのが難点ですが・・・候補のひとつとして考えてみます。まずはお財布と相談です笑
パナソニックはサポートが優秀なのですか。機械が苦手な身としてはありがたい限りです。教えていただき本当にありがとうございました。

確かに、学校への行き来で持ち運ぶのはパソコンだけではありませんので・・・教科書やノート、筆記類に辞書と、重いものをたくさん鞄にいれることを考えると、重さはせいぜい1kgが限界なのかもしれません。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2014/03/04 14:58

それなら、タブレットタイプがいいのでは。

もちろん、MSオフィスも入っています。
>壊れたときのことを考え、日本の大手の製品で探しています
甘い。大手が曲者。どんなPCでも安心はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使いこなせる自信がなくてタブレットからは逃げていましたが、ちゃんと候補にいれてみようと思います。MSオフィスもちゃんと入っているものなのですね。タブレットについてももっとよく調べてみることにいたします。ありがとうございました。

甘いですか・・・大手のほうが買ったあとのサポートがしっかりしているような気がしていました。油断は禁物なのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/04 14:49

こんにちは。



んー。ノートパソコンの持ち歩き安さというのは重さと大きさ、そし
て利用者の体力によると思います。まずは量販店などで実際のマシン
をもってみて、このクラスの重さ・大きさならいける、という感覚を
調べるべきだと思います。

ノートに限らずパソコンは今も半年単位くらいで小さいながらも進化
しています。もっと良いマシンをとか言い出すと買う機会を逃しかね
ません。欲しい時が買い時であり、早く買うことでパソコンの知識を
つける時間が多くなると考えた方がいいと思います。

ま、買った後により良いマシンが出てしまったとしても諦めてるしか
ないんですけども、どうせ数年もすれば買い換えする事になると思う
ので。。

以下雑談
PC9801時代の後期に価格半額(40万→20万)性能2倍ということ
がありました。あれはさすがにタイミングミスった人は泣きたくなる
状況だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに感じる負担は人それぞれですね。近いうちにお店に寄って重さを確認してみます。
鞄に入れて持ち運ぶので、大きさはできればA4くらいがいいのかなと改めて考えています。14型かそのひとつ下の大きさに絞って、軽いものを探していこうと思います。ありがとうございました。
パソコンの進歩は本当にはやいのですね・・・meg68kさんのおっしゃる通り、今が私の買い時なのかもしれません。大きな額の買い物なので、失敗したらどうしようといまひとつ勇気がだせずにおりました。背中をおしてくださってありがとうございます。

半額なのに性能は2倍ですか。それは泣きたくなります。号泣です。
今回の買い物ではタイミングがずれないことを祈るばかりです笑

お礼日時:2014/03/04 14:44

完全に個人的な好みですが、持ち運びが多いとなると、故障が心配ですので、丈夫で故障が少ないことを重視し、ThinkPad をおすすめします。


ThinkPadシリーズは、ハードな耐久性テストを課していることで、PCに詳しい人の間では有名ですよ。
ThinkPadの中でも、DVDドライブを持たない、X240という機種が特に丈夫だと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/2 …
DVDドライブがあると、どうしても大きな開口部を持つことになりますが、大きな開口部ってのは、PCの強度を下げる大きな要因ですので、DVDドライブ無しのPCをお勧めします。
DVDドライブくらいなら、安いのを外付けで用意しておけば十分かと思います。(純正である必要性は全く無し)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大きな開口部があると耐久性に問題が生じてくるのですね・・・DVDドライブのことは全く眼中になかったのでびっくりしました。でもよくよく考えてみると納得です。中にそれだけ空洞があるってことですもんね。載せていただいたURLも含めて、とても参考になりました。
ThinkPad、候補のひとつとして考えさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/03/04 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!