dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第3者のご意見を頂戴したく投稿しました。同棲して1年になる彼女との結婚で悩んでいます。家の事情で不眠に悩んでいた彼女の一助になればと、私の親の反対を押し切って、付き合って直ぐ同棲を始めました。半年をすぎる頃、彼女から結婚のプレッシャーが強くなり、資金的な準備も何もないまま、親の援助を当てにして、結婚式の準備をすすめました。ただでさえ、親の反対を振り切って同棲をはじめ、彼女からの条件で同居はしない。との約束を取り付け、金銭面でも100万の援助も得られるのですが、これに彼女・彼女の親が難色を示しております。「長女を長男の嫁にもらうのに100万しか用意できないのか」と。同棲中は家財道具一式は彼女側が負担し、私は敷金礼金を負担。家賃・ガス・水道・電気は私。食費・交際費は彼女の負担で暮らしてきました。20代前半の彼女は、結婚式に夢をもっており、結納・婚約指輪はなくとも、普通の挙式・新婚旅行はなんとしても執り行いたい。と思っています。その費用は400万。私の親の見解は、「100万は援助。お祝いは自分たちで式の費用に、後は借金しなさい」といったところで、これから年金生活を送る彼らにこれ以上の負担を掛けるのは酷だと私は考えます。かといって、彼女の夢も理解できます。それなら、自分たちで資金を貯めてからやればよいと思われるでしょうが、体力に不安のある彼女は、若いうちに出産したいという意向がつよく、もう1年・2年待つというのはできません。(今の生活では、全く貯蓄もできません。私は収入が少なく、彼女は定職につく体力がないといいます。)挙句「金が用意できないなら、婿に来い」という状況です。もしかして、だまされてる?そんな気もします。どなたかご意見いただけないでしょうか?

A 回答 (28件中1~10件)

こんばんわ!かなり重傷のようですね・・・



彼女・・ちょっとズルイですね。頭がいいのかも
相手に逃げるすきを与えませんね
これでは相手も逃げますね~

彼女は
結婚してくれるならゆうことを聞くって感じですね
子供の原理ですが。。。

>これは、意識してない事なのか、計算ずくのことなのか、まったく解りません。
多分無意識ですね。自分でわかっていたら
もっとうまく立ち回れると思います

ところで。。
彼女の親は片親でしかも再婚を考えているのですよね
それで婿ってちょっとわからないですね!
お金の支援をするわけではないっぽいですね

>「式はいらないから直ぐ籍を入れて」
じゃあ、あの籍いれたらどうですか?
質問者さんは彼女が好きなんですよね?
もし籍を入れて彼女が条件を受けれたらそれでよしではないですか?
1、二人でカウンセリングをうける。(合わなかったら変える)
2、結婚式はしない。(貯金がたまったらする)
3、親と同居する。
それを書面で書かせたらどうでしょう?忘れないように(印でもいいですが)

もし、彼女がうだうだ言い出したら、それを出して話と違うといいましょう。

それで駄目なら、何をやっても駄目だということです
もう別れて関わらないほうがいいです(人生の無駄ずかいです!)
最悪、性格が悪いことも考えられます

最悪、×1ですみますし、いい勉強だったと思えるでしょう。
結婚式に200万かけても離婚したらドブに捨てるのと一緒ですよ

一つの提案ですが、どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご意見いただき、感謝に耐えません。
>性格が悪い
確かに・・・
いろいろと、皆さんのご意見を頂戴し、当事者では見えづらい点ご指摘いただきました。
いろいろ問題はありますが、彼女が私を必要としている事は事実。自分で決めた一線だけは守っていきたいと思います。本当にありがとうございました。
今度ここにくるときは、もっと軽~い質問で来たいものです。

お礼日時:2004/05/14 16:42

#27の最後の一文、変な日本語でした(笑)


あまり自分を責めないように・・・と最初書いたのです。
どうも質問者さんは、まわりの意見を尊重しすぎて「自分が折れれば・・・」と考えてしまいそうな人に見受けられたので。
間違っていたらすみません。

あまり考えすぎないように。。。(こう言いたかった)
    • good
    • 0

たくさんの意見が出ていますね。



彼女は結婚に何を求めているのでしょうか?
前に結婚の話が白紙に戻った経験があるから、焦っているのだとは思いますが…
結婚って、頼まれてするものではないですよね。
自分のこと、彼女のこと、互いの親のこと、生まれてくる子供のことを考えて決断してくださいね。
(もう考えすぎて飽和状態かもしれませんね・笑)

彼女の「もうわがまま言わない」とか
「自分を殺して、不安を出さなければ結婚してくれるの?」とか
精神的に不安定なんだろうな~と思わせるセリフ、
マリッジブルーだとしたら、わたしも思い当たります。
私はそこまで思いつめなかったけど、涙もろくなったり、感情的になったりしました。
いまの彼女は結婚しか見えてないのかもしれませんね。
結婚はすばらしいものですが、そんなにしがみつくものでもないと思います。
結婚て楽しいことばかりじゃない。面倒なこと・嫌なことだってあります。
同じ女性として、そのことを重々分かってもらいたいですね。

あと、彼女の要求に応え続ける覚悟がないのでしたら、結婚は出来ませんよね。
出来ないもんは出来ない!
お金だって、ないものは出せない!
簡単に言ってしまうと、こうなりますけど、それで良いのではないでしょうか?
ない袖はふれません。

そうそう、わたしも長女ですが、相手の親からは1円ももらっていません。
品物すらもらっていませんね。
ふつう、布団とか新生活で必要な家具など買ってくれますよね(笑)
でも、結婚を認めてくれて、喜んでくれているだけで満足です。

結婚式も、2人のお金で出来る範囲で行う予定です。
お金がないから式をしないってのも極端ですし、今は式場でも地味婚プランとか、お安いのもありますよ。
まぁこれは結婚をどうするか決めてからですね。

あまり自分を考えすぎないように。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
皆さんにご相談して、すごく気が楽になりました。
マリッジブルーととらえれば、なんとなく彼女の行動にも理解できます。

お礼日時:2004/05/14 16:32

一言言わずにはいられなくなり、参加させていただきます。


あのー、この結婚は絶対やめたほうがよいと思います。真剣に悩んでいるあながたかわいそうです。

精神疾患のある娘と付き合い、結婚を考えてくれるだけでありがたく思うのが普通でしょう。
しかも、あなたの両親は同棲に反対しており、それを押し切って同棲を始めた。それなのに、
彼女の分不相応な結婚願望に加えてそれを実現できないなら婿に来い?100万円しか援助できないのか?って、親子揃ってどうしようも無い人たちなんじゃないでしょうか。

・体力のあるうちに子どもを産みたい→今後体力は落ちていくと思っているのに子育てができるのか?
・両親とも同居できない精神状態→親と子両方が、又はどちらかが普通じゃないからでしょう
・貯金もない、働く体力もないのに豪華な結婚式→こんな妄想がおままごとレベルだということに気付けないのか?
・動揺するとリストカット→健全な人は動揺してもリストカットなんてしません

これらのことから、彼女は健全な精神ではなくて現実を認識できていないと思わずにはいられません。
結婚という重要事項をこのような精神状況でまともに判断することができる訳がありません。判断能力だけでなく、貯金もなければ体力もない。
従って多くの意見と同様に、彼女にとって結婚は時期尚早といわざるをえません。

それに加えて、娘の夢が分不相応だということに気付いていない、待たすとかわいそうだと言う親たち。
一度結婚してから後悔して離婚したいなんてあなたが言い出したら、どんなこと言われるか分かりませんよ。本当にひどい話だと感じます。
私は女ですが、同じ女であってもそのような人とはかかわりたくないと思います。男だったとしても結婚なんてとんでもない。
あなたが白紙に戻したいと決意しても、悪者になるのは一時です。そのときだけ頑張れば済むけれど、結婚したらずっと無茶苦茶なことで頑張らなくてはなりませんよ。文面から拝察すると、あなたはきちんとした方だとお見受けしますので尚更不憫です。

しかし、あなたがそれでも彼女を愛している、彼女と幸せになりたいと太陽の光の如く強く思うとか、自分には無限の慈悲の心があるとか、彼女をサポートするのが自分の喜びであるとか、共に人生を送るのが至上の喜びで自分の人生の目標ともなりうる、というのなら話は別だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございます。
先方は、私の両親が同居を望んでいる事を知りませんでした。この段階に来て、私が始めて口にしたのです。この事実を知ってから、私の主張する「これ以上親に援助を強要するのは酷だ」という意見には、納得しております。
折角私を擁護してくださるご意見を頂戴しているのに、
彼女・彼女の親(母親はおりません。長い闘病生活の末、彼女が多感な時期に亡くなりました。父親にはこれから結婚しようという彼女がいて、実際一緒に生活しております。これが、彼女が実家に戻れない理由です。)を一方的に悪く思えないのは、普段はとても善い人間だからです。
かといって、自分に彼女の要求に応え続ける覚悟もなく、
悩んでおります。彼女は「もう我がままは言わない」と言ってみたり「そんなに強い要求をした覚えは無い」「自分を殺して、不安を出さなければ結婚してくれるの?」などと言っております。

お礼日時:2004/05/12 20:32

#19のpupupu58です。


お礼の欄読みました。
彼女のご両親にあのままの言葉を言われたのかと思っていました。(^-^;)ゞすみません・・・

でも、やっぱり結婚はこれからの一生を決める重要なポイントです。彼女自身・彼女のご両親や親族に対して少しでも不信感・不快感・不安を抱いていたら、やめておいたほうがいいです。

時代は変わってきたとはいえ結婚は家と家が結びつくものですから、彼女側の意見に押し流されず、質問者さんもしっかりとご両親の意見も聞きながら話し合えるといいですね。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
私の説明不足から、誤解を与えてしまって、申し訳ありません。普段の彼女は愛情が深く、大好きなのですが、決断がなかなか出来ないのです。

お礼日時:2004/05/12 20:14

横レスです。



>彼女は、現在はアトピー・ジンマシンの治療で、皮膚科にしか通院しておりません。

ということは医者のすすめというのは皮膚科の医者なのでしょうか・・・

おそらく精神科医とみなさん誤解していると思います(私もふくめて)

蕁麻疹はストレス性の場合もありますから(私の蕁麻疹はそうです)
出来ればリンクしている(統合されている)医療機関を探すことをお勧めします

>それでも、「わがまま」では括れない要求の強さ・一時的なショックとはいえリストカットすること。やはり治っていないと考えるべきでしょうか?

直っていないと思います。
前回の回答とだぶりますが
やはり医療機関を探しましょう。
婦人科も併設されていればより可。

世田谷にあったような。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
私の説明不足から、アドバイスを頂いた方に誤解をさせる結果となりました。精神科・心療内科に通院していたのは
(通院というほど通ってないかもしれません。)3年程前。心療内科では、いくつかテストを受けたそうです。
その結果、心療内科ではお手上げ状態だったとのこと。
「ただでさえ苦しい状態の時にテスト受けさせられても、まともに書くことなんて出来ない。」「テストの裏の裏をかんがえてしまう。」ということで、担当者は心理状態を解明できなかったようです。

現状では「病院に行くと病気にさせられるので、行きたくない」という彼女の見解は変わりません。
皆さんのアドバイスを参考に、結婚に関して譲れない条件を3つだしました。
(1)医師の判断に従う
(2)目標額をためてから結婚式をあげる
(3)お互い、お互いの親を思いやる
その結果、
「条件は全部呑む。でもどうせ別れるっていうでしょ?」
「別れるといわれるのが怖くて、不安定になる」
「式はいらないから直ぐ籍を入れて」
「どうしたら結婚してくれるの?」
「こんなに好きなのに、逃げてばかり」
「(3)は、あなたこそ約束して」(先方の親に結婚延期の理由を聞かれた際に「彼女の健康が証明されてから」と答えた事に関して彼女は憤っています。というのも、以前彼女が健康上の理由で結納まで行った彼と別れた経緯を、私が知っているくせに同じ発言をしたからです。私は私で、理由を聞かれたから答えたのに、という思いがあります。)
など涙ながらに訴えます。
彼女には短絡的な面があると同時に、巧妙に問題のすり替えをしてきます。これは、意識してない事なのか、計算ずくのことなのか、まったく解りません。

お礼日時:2004/05/12 20:09

こんにちは、zep1100です。


もう既に多数のアドバイスが寄せられていますが、
私からもコメント差し上げます。

まず彼女の夢の「普通の挙式・新婚旅行に400万円」の件ですが、
冷静に考えて、400万円を普通と思う感覚もさることながら、
仕事をするのもママならず、貯金も無く、
全て他力本願の現状で実行すべき事柄ではないと強く感じます。
どのような素敵なバージンロードを歩こうとも
次の日からは日常の生活が待っていることを忘れてはなりません。
結婚式などは人生に於いての「記念」になるため
勿論お互いが望むのなら挙げればよいと思いますが、
借金や援助を受けなければ出来ないようなものならすべきではないと私は考えます。
ましてや今回は、出産を見越しての早期結婚ですので、
その後の出産・育児への出費も見据える必要は不可欠ですが、されていますでしょうか?

結婚生活においては互いの尊敬の念がとても大切ですし
何よりも金銭感覚が同じでなければ何十年も連れ添うことは出来ません。
失礼かとは思いますが、はっきり言わせて貰えば
sasimiさんと彼女の間にはどちらも無いように思えてなりません。

sasimiさんの彼女はとても「夢」に執着心があるようで、
かつ、どうしても(借金をしてでも)実行したいという強い意志を持っておられますが、
これから先も同じ事の繰り返しだと十二分に予想できます。
今後は全てsasimiさんは彼女の「夢」を叶え続ける自信はおありですか?

sasimiさんの彼女は「我慢」という言葉が足らない気がします。
分相応と言う言葉があります。
今の現状を冷静に捉え、わきまえた行動を取ることが、立派な大人ではないでしょうか。
それに、自力でなんとかするという強い意志がなければ
これから先に待ちかまえる様々な困難にはとても出はないですが立ち向かえないでしょう。
(それが持てないから病気なのだと言われればそれまでなのかもしれませんが・・・)

あと、sasimiさんの彼女は短絡的な考えをお持ちのようで、
結婚すれば何とかなると思っておられるようですね。
赤の他人が一つ屋根の下で暮らすのです。
血の繋がりがあり、同じ環境で育った親兄弟でさえ意見の相違から争うことがあるのですから
違う環境で育った異性の他人同士で何も起らないわけがありません。
しかし、起る困難や衝突を乗り越えるのはお互いの信頼関係と尊敬の念です。
それらがsasimiさん及びsasimiさんの彼女におありなのかをもう一度ご確認下さい。

結婚は情や勢いや成り行きでするものではありません。
まして子供を産むと言うことはとても重いこととして受け止めるべきです。
前途されているので私が再度言うまでもあり居ませんが、
sasimiさんの彼女は、現状で出産・育児に耐えられるとはおよそ思えません。

彼女の両親の対応にも私は疑問を抱きます。
あまりへりくだるのもどうかとは思いますが、それでも
医者もお手上げな程の病を持った娘を引き取ってくれることに感謝するのが普通であり
sasimiさんへ向けられた「金が用意できないなら、婿に来い」という言葉には
一般常識の欠落というか人としての温かさが伺えません。
sasimiさんが今回の結婚に不信感を抱かれるのも無理は無いと思います。
結婚とは自分と相手二人だけの問題ではなく、家と家の繋がりも意味します。
結婚された暁には(婿に入れば尚更)この感覚のずれた相手のご両親との
付き合いを余儀なくされます。
この件についても十分考慮される必要があると思います。

sasimiさんは今彼女と別れることが容易だとお考えですか?
答えは「NO」なのではないでしょうか?
ひとたび結婚すれば、世間体や様々なしがらみからも
別れること(離婚)は今とは比較にならないほど困難になるはずです。
結婚を決意されるのはご本人の自由ですのでそれは他人がとやかく言う事ではありませんが、
これから起る全ての苦労を受け止め、自分の両親を敵に回してでも
これからの一生全てを彼女(彼女の両親も)に捧げるという心構えが必要です。
そうでなければ、全てが不幸になるでしょう。
中途半端な決意では、今後sasimiさん自身はもちろんのこと、
sasimiさんの彼女や親族まで不幸になることでしょう。
そして最も不幸になるのが、生まれて来た(来る?)お子さんになるではないでしょうか。
その決意を持つためにも、問題点を箇条書きにし、一つ一つ整理されてみては如何でしょう?
恐らく程度の問題こそあれ、sasimiさんの彼女(彼女のご両親も)の本質は
今後も変わらないと思います。
問題は、sasimiさん次第です。何処まで許容できるか?です。

今回はsasimiさんが苦しまれているご様子でしたのでついつい長々と綴ってしまいました。
私の個人的ではありますが意見をまとめますと、
・結婚は時期尚早。(彼女の病気が完治した後すべきだと思います)
・援助がなければ出来ないような夢(結婚式)は分不相応。(親の為にする結婚式もありますが)
・彼女に自力で何とかする心が芽生えない限り、sasimiさんの苦労が絶えることはない。
・彼女との結婚には、全てを犠牲にしてもいいという決意が必要。

今正にsasimiさんは人生の岐路、正念場にあると言えます。
進むは勇気、されど退くも勇気。

sasimiさんにとってより良いと思われる決断がなされることを祈っています。

第三者が言いたいことを長々と述べました。
不愉快に思われた点もあったかも知れませんが、平にご容赦下さい。

失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身になって回答頂き感謝に耐えません。
いっしょに生活して、彼女は安定していることも事実。
医者からは、リストカットについて、一時的なショックからのもので、うつ病の再発ではない。といわれております。ただ、皆さんからアドバイス頂いているように、私・彼女双方に現実的でない部分、甘えている部分があります。また、私が専門家のカウンセリングを持ち出したことで、不安定になり、病気が再発することも充分考えられ、
(また本人からも「病気扱いされれば、誰だって病気になる」と言ってきております。)本当は、彼女は単にわがままが強いだけで、私がそれについていけないだけなのか?という思いもあります。「自立の自覚」という点で、もう一度彼女とじっくり話し合うつもりです。私自身混乱し、乱文、誇張、説明不足等ある中で、このように問題点を整理していただき、本当にありがとうございます。

お礼日時:2004/05/10 16:06

ご提案程度に・・・。



多分、もう引き返せないような状況だとお考えじゃないかとおもいますが、そんなことはありません。
相手方のご家族からの非難も、よっぽどでない限り1年も続かないでしょう。
結婚してしまったら、一生です。

結婚でもこんな状況であれば、離婚の時はドロドロだとおもいます。
彼女への情や、心配もあるかもしれませんが、一度あなたが悪者になって関係をリセットしてみてはどうでしょうか?
両家を呼んで頭を下げ、今回の結婚を一旦白紙に・・・とお話してみられては。

納得いかないことなどもあるかと思いますが、このままお断りできないまま不安なまま結婚しても、誰も幸せにはなれないような気がします。
何十年と生きていく中の、ほんの1年や2年、悪者になってもいいじゃないですか?
別れる別れないは別にして、自分の考えをしっかりまとめた上で、結婚の話も同棲も白紙に戻してみられては?

あなたが、彼女の意見にフラフラ。ご家族の意見にフラフラされているから、問題が大きくなっていくようにもおもいます。

例えば、自分はお金がないから借金をしてまで結婚はできない。彼女の体のことを考えて、そんな危なっかしい生活はしたくない。
自立ができるまでしない。彼女と貯金を始めて目標額までやれるまでしない!などなど、コレだけは譲らない。納得できないなら結婚しない。と芯を持った考えをしなくては、結局彼女もかわいそうではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございます。
Harley-1999さんのおっしゃるとおりです。
彼女にもかわいそうな思いをさせています。
自分でも、まるで病気になるのを待っているような気もします。

お礼日時:2004/05/10 16:10

> 症状はかなり深刻で医者も打つ手無し



のはずなのに

> それで体力のあるうちに出産する事を医師にも勧められたとのこと。

と言う医者なんですか?何て無責任な!!
本当に真剣に結婚を考えるのだったら
彼女を通さずあなた自身が担当の精神科医とお話しすることをお勧めします。
結婚することで何かしらの改善があるのか、
子供を産む育てるに耐えられるのか・・・

さて、ここから書くことはほんの一例であり
全ての精神疾患を持つ人に対して当てはまることではありませんし
配偶者から話を聞いたのでどこまで事実かも定かではありません。
でもこの一例を通して
質問者さんに自分の覚悟や意思とじっくり向き合っていただきたくて
書くことを決心しました。

------------------------

私の叔母は精神疾患を患っています。
彼女も様々な症状を持っており、医者もお手上げ状態です。

夫である叔父(私の母の弟)とはお見合いだったのですが、
精神疾患を隠して(内緒で病院に通っていたらしい)出会い、
彼女自身の早く子供を産みたいという希望や
早く花嫁姿を見たいという彼女のご両親の希望で
おっとりしている叔父は反対することもなく
短期間で結婚に至りました。

結婚後、彼女はノイローゼ気味になったり、
気性が荒くなったりすることが増えました。
叔父はあまり女性経験も豊富でなく
女性とはこういうもの?ホームシック?と思いながらのんびり構え
ワガママ言い放題の彼女をなだめたりしていました。

そのうち子供が産まれ
母としての自覚がつけば変わるのか、と思いきや
育児ノイローゼになった頃からだんだん症状が増えてきて
リストカットなどの自傷行為も出てきました。
この頃から病院に行き始め、叔父は精神疾患のことを知りました。

妻の思いは全て夫に向けられ、
仕事中に会社に泣きながら電話をかけてきたり
外出で取り次いでもらえないと会社にわざわざ押しかけてきたり
もちろん正気ではないので、精神的に治まると謝りまくって許しを請い
というのが頻繁に起こりました。
夫側の実家に言うのは彼女が嫌がるので妻の実家にも協力を願っていましたが
彼女とは仲の悪い姉夫婦がご両親と同居しており
「そんなの男の甲斐性で何とかしなさいよ、結婚したんだから」
と突っぱねられていたそうです。

会社に迷惑がかかることと
妻に呼ばれてすぐ駆けつけられるようにしたかったのと
妻である彼女が精神的に安定することを願って
叔父はサラリーマンを辞め、自分の会社を立ち上げました。

ヒステリーだけは頻繁にあったものの
自傷行為はある程度治まって家事育児もそれなりにこなしていたので
それだけでも叔父は感謝して幸せな家庭を願っていました。
ただ夫の収入が少ない(世間では多い方に入る部類ですが)と
妻側の実家から万単位の小遣いを毎月もらったり
夫側の実家にもお金を要求するようになりました。
(この頃になってようやく叔父側の親族が精神疾患に気付きました)

そうして子供が育ち、従兄弟がどんどん社会人になっていく頃になり
子供が思い通りの大学に行けなかったことがまた症状を悪化させてしまいました。
その矛先は子供自身でなく、夫や義兄弟である私の母、祖父母でした。
私を含む従兄弟のあら捜しを始めたり、
お祝いの品や金額など細かいところに対する不満だとか、
あまりに暴言を吐き、ヒステリーを起こし始めるので
叔父は刺激を与えない為に
親族からの郵便物を家に送ったり電話するのを避けて欲しいと言い
結婚式やイベントにも叔母をなるべく参加させないようになりました。
入退院を繰り返し、その後家庭の状態がどうなったか分かりませんが
娘は「家にいたくない」と言葉を残して一人暮らしを始めました。

そして今・・叔父は本音を言えば離婚したいらしいです。
一人の方がどんなに楽か、何度も考えてしまうそうです。
でも義両親はもう年老いているし、姉夫婦とは仲も悪いので
彼女を放り出すわけにもいかない・・と悩み続け、
今も夫婦二人で病院に通いながら生活を続けています。

------------------------

さて、ここまで読んでみて私の叔父をどう思いましたか?
姉である私の母はこう言いました。
「あの人(叔母)は弟と結婚しなければ幸せになったのかもしれないね。
 お互い不幸だと思い合うなんて、可哀相に。」
叔父には叔母を幸せにしたい「期待」だけはあっても
その適切な解決策なんて受身ばっかりなだめるばっかりで
自分自身を幸せにしようって思う気持ちも
彼女に”幸せにしたい”って思わせる気持ちも欠けていたのだと。
そしてそれと同時に周りの親族も扱いに迷って何も良いことをしてあげられなかったのだと。

結婚は確かに紙っぺら一枚のことですが
お互いがお互いを幸せにしよう、と思えることが
その一歩の基本だと思います。

今思えば叔父は騙されていたのかもしれません。
叔母は実家から厄介払いされただけなのかもしれません。
でも本質はそこではありません。夫婦のあり方ですよね。

だまされているのか?を考える前に
あなた自身、彼女と結婚して彼女を幸せにする覚悟はどのくらいありますか?
そしてあなた自身を幸せにする覚悟が彼女にありますか?
精神疾患を抱えた彼女をサポートする体制は整っていますか?
その辺りを考えるのが現実的だと思います。

長くなってしまいましたが、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
彼女は、現在はアトピー・ジンマシンの治療で、皮膚科にしか通院しておりません。精神科・心療内科は3・4年ほど前にいろいろなところで診察を受けたとのことです。私の説明不足や問題が混在していることで非常にわかりにくい状況なのですが、そのなかで、このようなご意見頂戴し、ほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2004/05/10 16:21

こんにちは。

26歳既婚女性です。
同じようなことを書いていらっしゃる方もいると思いますが、どうしても書きたくなりました。

あの・・・その彼女との結婚はやめたほうがいいですよ。だまされてるかどうかではなく、彼女と彼女のご両親の言い分がおかしすぎですよ。

>「長女を長男の嫁にもらうのに100万しか用意できないのか」
>結婚式に夢をもっており、結納・婚約指輪はなくとも、普通の挙式・新婚旅行はなんとしても執り行いたい。と思っています。その費用は400万。
>「金が用意できないなら、婿に来い」

ずいぶんとめちゃくちゃなことばかりですね。
私も長女で長男の主人と結婚しました。結婚することを伝えたら両家ともすごく喜んでいました。お金をいくら用意しろとか、当然うちの親はそんなこと言いませんよ。そんなこと言うような親だったらこっちから縁を切ります。
結婚をなんだと思っているのでしょう?金で娘を嫁に出すんですかね。金のない男は婿に来て家の名前を継げということでうすかね。理解できません。
女性だから結婚式に憧れを持つのは普通ですが、お金が無いなら無いなりに、ペーパーアイテムは自分で作るとか演出とか全部自分たちで考えるとか、お金を節約しても楽しく満足のいく結婚式を作ることができます。憧れがあるだけで努力をしようとしていませんね。

質問者さんのご両親は100万も用意してくれるのに、彼女側は何て失礼な言いっぷりなんでしょう!
こんな人たちと家族になれますか?これからの人生を共に歩めますか?
彼女は精神的にも体力的にも問題があるようですが、彼女の夫となった場合そこを全部カバーしきれますか?自分がしっかりしていないのに子供を生むことを考えるなんて無茶だと思います。子供1人産むだけでもどれだけ大変か・・・(うちにはまだ子供はいませんが、ひどい妊娠中毒症で苦しんだ友人を見てきました。)

彼女は質問者さん自身と結婚したいというよりも、相手はお金があってわがままを聞いてくれれば誰でも良くて子供が欲しいから結婚したいと言っているような気もします。お互いの愛情云々じゃなく、理想のみで結婚したいのでしょう。
現実は甘くないのです。「結婚=幸せ」と考えそうですが実際は苦労や悲しみもついてくるものですから。


彼女も彼女なりに苦しんでいるとは思いますが・・・。
質問者さん自身の幸せのためには、彼女と別れたほうがいいと思います。
「結婚」は結婚式で終わるものじゃありません。別れない限り一生続いていくものです。


途中失礼な言葉遣いがあったかと思います。おじゃましました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私の説明不足からでしょう。確かに先方の親はそのような言い方をしたのですが、けして悪い人間ではないのです。
ただ、そんな言葉から、私自身疑心暗鬼になっているのも事実です。みなさんのアドバイスを頂いて、心の中が多少スッキリしました。

お礼日時:2004/05/10 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!