No.3ベストアンサー
- 回答日時:
cross derivativeなんて、普通言わないと思う。
「2変数関数の2階偏微分に限った話だ」という文脈で言う場合以外には、意味がピンと来ないんじゃないかなあ。auto-は「XがXそれ自身ナニする」という意味を持ち、たとえばautocatalysisとかautoradiographyなんて言葉がある。で、「correlationにはauto-correlationとcross-correlationがある」という風に、或る上位概念の下位の分類として、autoなら「XとXをナニする」、crossなら「XとYをナニする」ということを区別するための、auto と対立する概念として cross が使われるように思う。(Cross product(外積)に対してauto に相当する用語はないわけだけど、この場合、いろんな種類のproductがあるんで事情がちょっと違う。)
すると、cross derivative という言い方の場合、なんだか辻褄が合ってない。だって、「xとyをナニする」んなら、cross derivativeは「dy/dxあるいはdx/dy」という意味でなくちゃ。だから、どうも変な感じの言葉だな。
ところで、auto-と似てるようで微妙に違う意味を持つ接頭辞は沢山ある。「Xが単独だ」ということならmono-, 「Xが唯一だ」ならuni-、「Xが一種類だけだ」ならhomo-、「Xが一定だ」ならiso-が適当じゃなかろうか。となると、δxx f はhomo-derivative、δxy fならortho-derivativeとかhetero-derivativeとでも呼ぶ方が少なくとも辻褄は合う気がする。が、「2変数関数の2階偏微分に限った話だ」という文脈が与えられていないと、やっぱり「Huh?」と言われちゃうだろな。
なるほど。確かにそれも一理ありますね。
ただcross derivativeという言い方自体は、このスライドを見ると(少なくとも英語圏では)一般的なのかなと思いました。
(以下が出典のURLです。)
スタンフォード大学 OpenEdX Quantum Mechanics for Scientists and Engineers スライド15, 16
https://class.stanford.edu/c4x/Engineering/QMSE0 …
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
δxx fはx,yの関数f(x,y)のxによる2階偏微分といいます。
δxy fはx,yの関数f(x,y)のx,yによる各1階偏微分というのが最も正確です。
もっと高階の微分を考えるとこのような言い方しかありえません。
会話ではいくらでも略式の言い方はできますがcrossに相当する意味合いの微分という言い方は、あったとしてもローカルな言い方です。
やはり正確に言うには、このように回りくどく言わなければならないのですね。
>会話ではいくらでも略式の言い方はできますがcrossに相当する意味合いの微分という言い方は、あったとしてもローカルな言い方です。
ということはORUKA1951さんの「交差微分」というのは結構ローカルな言い方なんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「赤信号みんなで渡れば怖くない」の英訳 9 2022/10/29 19:46
- Android(アンドロイド) 海外のAndroid 端末の場合、日本語全角は、どう表示されるのでしょうか? 1 2022/10/02 21:16
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
- 英語 英語を理解し話すこととして、日本語の参考書のように難しい用語でまとめられた文法書を使って勉強する必要 10 2022/10/12 14:28
- その他(言語学・言語) 1945年8月15日時点 ●韓国人、台湾人は日本語 ●フィリピン人はスペイン語 ●ポーランド人とチェ 1 2023/03/19 20:46
- 日本語 消しゴムを入れている紙製のカバーの日本語 あのカバーをもし日本語で言うとしたら、なんと言うのでしょう 6 2022/05/07 11:00
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
- その他(言語学・言語) 同時通訳の人、「ウクライナ語がわかる日本人」ではなかったのかもね。何にしろ、日本語ネイティブでないよ 2 2022/03/23 18:39
- 日本語 jlpt日本語能力試験 1 2023/02/13 12:21
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイン二乗xの微分を教えてく...
-
授業で「yをxで微分する」とい...
-
これらの数式を声に出して読む...
-
log(1+x)の微分
-
2階微分d^2y/dx^2を詳しく教え...
-
lim[x→0](e^x - e^-x)/x
-
三角関数の微分の問題なんです...
-
y^2をxについて微分してください
-
-1/(1-x)の微分を教えて下さい
-
分母が文字の分数を微分する方...
-
3階微分って何がわかるの??
-
e^sinxの微分
-
y=1-sinxを微分せよ
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
y=e^x^x 微分 問題
-
逆三角関数のn回微分
-
数3の「eのh乗引く1をでh割...
-
関数1/(1+√x)のx=1における微分...
-
画像の式を三角関数で考えると ...
-
デルタの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイン二乗xの微分を教えてく...
-
授業で「yをxで微分する」とい...
-
2階微分d^2y/dx^2を詳しく教え...
-
三角関数の微分の問題なんです...
-
これらの数式を声に出して読む...
-
3階微分って何がわかるの??
-
-1/(1-x)の微分を教えて下さい
-
log(1+x)の微分
-
分母が文字の分数を微分する方...
-
sinx^2の微分って2xcosx^2であ...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
lim[x→0](e^x - e^-x)/x
-
y^2をxについて微分してください
-
d^2y/dx^2は何と読めばいいので...
-
指数関数の引数が、なぜ無次元...
-
微分積分を理解できない人って...
-
z = x^y の偏微分
-
y=e^x^x 微分 問題
-
y=1-sinxを微分せよ
-
二回微分して 上に凸下に凸 が...
おすすめ情報