dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空気のように当たり前に与えられていて、それがとても恵まれた境遇であると理解できない『普通の人』。
それが与えられていない苦しみが想像できないからこそ言える残酷な綺麗ごと。

そんな言葉を受けたり聞いたり投げかけてしまったことはあるでしょうか?

たとえば…。
産んでくれたことに感謝とかきょうだいは支えあうのが当たり前とか、こういうのは円満な家庭に育ち、そうでない家庭を知らずにすんだ幸運な人だからこと言えることだと思います。

A 回答 (8件)

「世の中金じゃない」



地位、権力、地盤、才能などに恵まれてる人が言う言葉。それらを持ってない人にとっては、世の中金次第だし、そもそも世の中は金で動いている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お金で本当に困った思いがないからこそ言えることですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/12 21:37

土光 敏夫


【一汁一菜】

泥棒が入って、山海の珍味が沢山有ったのが露呈しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何というか…見栄っ張りの逆バージョン?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/12 22:20

ここで「給食反対」の持論を述べている人



貧しい子たちの立場もわかってあげて欲しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の食事を当たり前に取れるのがどれほど恵まれたことなのかわかってないから言えることですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/12 22:12

私だってこんなに苦しんでいるんだ!と言って働かない人達。



>空気のように当たり前に与えられていて、それがとても恵まれた境遇であると理解できない

まさにそういう連中にたいしての言葉でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経済支援してくれる保護者が居ない人らから見れば、そういうものですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/12 22:04

私も、『世の中お金じゃない』に一票。


でも、恵まれている人はあまり言わない気がします。。お金を持っている人はお金の有用性、有効性を体感してわかっているから。
むしろ、恵まれていない人に限って、『世の中お金じゃない』と声高に言って、自らを慰めている人がいる気がします。。不美人な人が『美人は三日で飽きる』と言うのと同じように。自分が欲しいのに手に入らないものを、価値が無いと言う事で自分を慰めているのでしょう。。。
もちろんお金で手に入らない大事なものもあるけど、お金だって大事です。。

後は、『両親には感謝して当たり前』は、恵まれている人の綺麗事というのも激しく同意です。恵まれていない家庭環境で育った人の痛みなんて、想像もできないのでしょう。

まあ、経験した事のある事しかわからないのは仕方ないですけどね。そういう狭い観点でしか物事見れない人が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっぱいブドウ的なものと紙一重なところもありますね。

経験したことが無くても、相手を尊重しようという気持ちがあれば無下に否定することは無いと思いますが、難しいものですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/12 21:59

元総理である鳩山の発言が印象に残ってます・



記者『サラリーマン相当痛んでますよ』『ここに関するサラリーマンへのメッセージを、出さないと自民党をひっくり返す力になりませんよ』

山『そうですか。そんなに給料減ってるんですか。今サラリーマン平均1000万ぐらいですか?』
記者『それ、それ絶対外に言わないほうが良いですよ』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天然というかKYというか…。
どういう思考回路なのやら。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/12 21:49

原発反対!即時全廃!金と命とどっちが大事だ!




金が無くて死んだ人はいくらでもいます。福島の原発事故による放射線障害で死んだ人はいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうですね。
当座の死を回避できても、その後の生きる手立てが無くてはどうにもなりませんし。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/12 21:46

「健康管理は当たり前」



自分で健康を管理する以前に環境汚染に巻き込まれた子どもが大人になり、喘息やめまいや腰痛で苦しんでいる時に後ろから吐きかけられる自分は正しい光線。

自分では努力していても医者に聞きたくないと拒否されるどうしようもない立場で、民間療法に頼らざるを得ない、そんな場合もあるのですが、公言すると仮病の扱いを受ける。

健康な人にはわからないんだろうなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

管理らしい管理をせずとも健康でいられる人だからいえることでしょうね。

ややこしい病気や障害(私もそういうのを抱えてます)があると、下手したら医者からも責められたりしますし。
そういう辛さもあるんですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/12 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!