dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘がいじめを受けています。

相手の人は、過去に同じクラスだった女の子のお母さんです。

離婚して私が通っていた母校に娘も入れた時に

突き飛ばされたりするようになりました。

そのお母さんが、今度はネット上で嫌がらせを

するようになりました。

何年にもわたり続いているけれど

学校や警察に相談しても

泣き寝入りさせられてきました。



娘も私もどこも信用できず

ほとんど義務教育は受けさせてもらっては

いませんし、担任の先生や父兄間で

私に対する嫌がらせもあったので

私も何度も寝込み、生活も何度も

壊れました。



娘はすっかり学校に信用をなくし

今の担任の先生も、娘と話をしたいと

言っていますが、娘は話をしたいとも

思わず、私もまた言いくるめられるのではないかと

危険を感じているため、近づかせないように

気を使っています。


とりあえず、以前突き飛ばされたりしたお子さんの

お母さんがネットで書き込みをしてるので

それを証拠として残すつもりですが

そのほか、今までされた嫌がらせやいじめを

時系列で書き起こすなど

他になにをしておけばいいでしょうか?

いじめや嫌がらせで戦ってきた方

なにかアドバイスがあればお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

いじめを受けても逃げない事をオススメしますね。


そんな人の気も知らないで!と思うかもしれません。
が、いじめられてうじうじしていては、そこでいじめはエスカレートしていきます
いじめている側は、人の嫌がっている姿を見るのが楽しいのです
そういうときはいじめ相談教室などに電話してみてはどうでしょう。
もう少し子供の事を知ってみてもいいですね。

参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0

 弁護士に相談ですね。

弁護士が出てくると一発で解決することが多いです。学校側がびびってね。
刑事事件として警察は動いてくれなくても、民事事件として弁護士は動けますから。
証拠はできる限り押さえて下さい。証拠はご自身で押さえなければなりませんが、証拠の押さえ方はんかは弁護士さんも教えてくれると思いますよ。
    • good
    • 0

突き飛ばす行為は暴力行為、


警察は被害届を受理しなかったのでしょうか。
だとすれば……行政苦情110番にアクセスして、
事情を説明してください。
(関係者の住所などの基本データは事前に
調べておくなど、話が行きつ戻りつなどしないように
事前によく整理して、1~2分で十全に伝えられるように
纏めておきましょう)

行政苦情110番全国統一番号:
0570-090110

それでも、ダメな場合は、
弁護士さんと相談して、進めてください。

早期に、解決すると、
いいですね。
    • good
    • 0

そいつに倍返しだーーーーーーーーーー!!


証拠品に残すなら、被害を受けた写真、動画、音声など。

1。「子供の人権110番」
2、弁護士に依頼
3、裁判を起こす。

選択肢はこの3つ。
難しければ引っ越すでもいいんです。
都会はいじめが半端ないからね・・。
山形とか秋田とかそういう田舎の都会?に引っ越せば、田舎の子どもたちは優しいから、
受け入れてくれると思います。
早く決断ししないと、自殺する可能性もありますので、できるだけ素早く決めましょう!。
頑張れ!!!!
    • good
    • 0

弁護士に相談して下さい。



学校は弁護士が一緒に行けばころりと態度を変える事があります。

証拠の押さえ方は弁護士に聞くのが一番ですが、日記、テープレコーダー、ネットのHPのキャプチャとその印刷、電場時計を横においてネットの該当箇所の写真撮影などかな。改ざんを疑われない様に証拠を押さえることです。
    • good
    • 0

謹んでお見舞いと励ましを申し上げます。


1 法務省の「子供の人権110番」0120-007-110には相談されましたか?
2 同HPには、「学校側が必要な処置を講じない」同種事案の対応例も紹介されています。
    • good
    • 0

大変な思いをされてきましたね。

私は過去に小・中9年間、教師と同じクラスの生徒全員から(何度か転校しても)イジメを受けていました。

例えば、小1の頃に体操着を教師が隠して探しても見つからないので体育の授業を休んで、次の授業中の時に探して見つけたら、
「ウソつきは、どろぼうの始まり!」と、教師と生徒に一斉に言われた事があります。
そして、夏休みの宿題の内容がウソを書いていると言われ、それを母に話したら保護者会で母は私が話した事を言って「謝罪しろ」と言い、教師を吊るし上げにしました。

私は妹が3人いるのですが、それぞれ何らかのイジメに遭い(転校生でサラリーマン家庭じゃないというのもある)父は仕事で忙しくいつも家にいないので、代わりに母がタンカ切っていじめた奴らを(親を含めて)土下座させるまで追い詰めるくらい守ってくれました。

妹をいじめた奴らの中には武道を教えている父親もいて、母がそこの家に直接電話をして、
「お宅のお子さん、本当の姿知ってますか?」と切り出し、しばらくして、その武道を教えている父親がいじめた奴を連れてきて、
「私の教育が間違っていました。申し訳ございません。私はもう指導する資格はありませんので武道を教えるのを辞めます。」とハッキリ言いました。その武道は私も習いにいってた所で知ってる人でした。


お子さんが過去に同じクラスだった子の母親から突き飛ばされたり、ネットで書き込みしてるとのことですが、ネットの書き込みは全てプリントアウトして、義務教育を受けさせてもらえないという事ですが、それは法律違反なので、まず、先に教育委員会に行って事の事情を説明し、それでもらちが明かなかったら、学校・父兄・ネットに書き込みしている母親を相手取り、義務教育を十分に受けさせてもらえなかったのといわれのない誹謗中傷に伴う精神的苦痛を強いられたとして損害賠償を民事で起こすのです。

あと、新聞社に今までの経緯を投稿してみるのもいいです。

キツい文章かと思いますが、私の母はあの頃常に言ってた言葉が、

「子供を全力で守るのは当然の事。時にはケツまくってタンカ切るくらいじゃないと、女はなめられるからね。」
応援しています。
    • good
    • 0

手っ取り早く転校する方法が一番だと思いますが、、、。


その書き込みがあったネットを検索する方(貴方)もする方で
貴方自ら娘と一緒になってそんなことをしているから
娘さんも不安になるのでは?

遣られたら遣り返す! これが旧世紀からの決まり事です。
世間一般に暴力反対!と言っておかないと秩序が乱れ
収拾付かなくなるでしょ!? 表向きは当たり前の事。
しかし、被害に遭えば食い止めるのは自分自身または身内しか
いない! 論ずる前に分かることです。
まー争いが無いに越したことはありませんので、
1~2キロ離れて校区が変わり引っ越したところで、貴方の
通勤距離には影響ないでしょ。

そこで心機一転!この世の中強気に生きないとどこへ行っても
ホサレます。 但し、娘さんへの教育論としては、「強気」と
「わがまま」を履き違えないように教えてください。
「人は人の為に生きて価値がある。」 どちらかと言うと
貴方の家庭は「共育」(共に育む)の方かなぁ~
貴方から指針を正してください! お母さん、頑張って!

この回答への補足

警察も弁護士も証拠ありきなので、私が証拠を持っていかないかぎり誰も話は聞かないんですよ。だから、大変でも自分で証拠を集めないといけないんです。それから、相手方は、私たちを地域から排除するのが目的の一つにあると思われます。実際に何人かに出て行くよう言われています。なので馬鹿らしいと思いつつ、証拠集めは怠らないようにしています。最悪、殺されても証拠がなければそんなことはなかったことになりかねませんから・・・。

補足日時:2014/03/11 09:03
    • good
    • 0

続きです。


娘さんは、今、中学生で不登校でしょうか?

できるなら、遠くに引っ越せるといいのですが。

新しい土地で、新しい生活は無理でしょうか?

無理であれば、貴女や娘さんが強くなるしかないでしょうね。

引っ越すのが100パーセントの解決方法とは思いません。

ネットは、どこまでもつきまといますからね。

引っ越せるなら引っ越すのも、いいかもしれないというだけです。

いいアドバイスができず申し訳ありません。
    • good
    • 0

経験者として回答します。


ネットに誹謗中傷や悪質なデマを流すのを、止めさせることは無理だと思います。
警察は、身に危険が及ばないと動いてくれません。
実名住所を載せて殺人予告でもすれば、動きます。
僕の場合、もう、数年になります。
会社の取引先も減り、周囲の態度も変わりました。
警察、法務局、弁護士などに相談し、されたことのメモも持参しましたが、解決しません。

だから、もう、悩むのをやめました。
放置しています。

日記を書かれているようですが、それは、何かの役に立ちます。
ずっと書くべきです。
ネットに悪口をばらまいて、信じる人間もいますが、まともな人間なら信じません。
まともな人間が信じてくれればいいと開き直ることです。
貴女が悩めば、相手の思うつぼです。
貴女がしっかりして、娘さんを励ましてあげて下さい。

『人を貶める人間はいつか罰を受ける』と信じて負けないことが大切です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!