
ウォッカをストレートで飲む人について。
うちの母 (43) は毎晩ウォッカ (「スピリタス (アルコール度数 95 %)」) をストレートで飲んでいます。
昨晩何気なく「水割りにしてみたら ?」と言ったら「薄めたくない」と言われました。
次に「じゃあ氷は ?」と言ったら今度は「氷が溶けて薄まるから嫌」と言われました。
ウォッカをストレートで飲むのは聞いたことがなかったのですが (母しか見たことがない)、母のように一滴も水や氷を入れたくないという方もいると思います。
そういう方は飲食店で飲む際にもストレートで頼むものなのでしょうか。
先日母と外食した際、母はウォッカを頼んだのですが、氷が入っており、母はその氷を取り除いていました。
氷を取り除くのならストレートで頼めばよかったのでは…と思ってしまいます。
しかし、ソフト ドリンクを氷なしで頼む方が少ないのと同じなのでしょうか ?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ウォッカのストレート自体は珍しくは有りませんが、スピリタスは問題ですね。
あれって言ってみればエチルアルコールそのものですからね。それ自体にはアルコール以外の味も香りもないので、単純にアルコールの刺激がほしいのでしょう。まぁ、アルコールの摂取は最終的にはアルコールの量で体に及ぼす影響が決る部分が多いので、薄めて大量に飲んでも濃いままで少量飲んでも影響が殆ど変らない部分が多いのですが、アルコール度数の高い物を飲むときはきちんとチェーサーなどで水分を取り、胃の内部で薄めてやる必要があります。濃度の高いアルコールは胃の内部の粘液を洗い流してしまい、胃潰瘍や繰り返しの刺激による胃がんの発症率を高める可能性があります。私もお酒は好きで色々と飲みますが、ウォッカに限らずジンやウイスキーなどもストレートで飲む事が多いですね。これは風味や味が別の物で割ってしまったり薄めてしまうと変ってしまうからです。スピリタスでは風味と言うより刺激が少なくなると言う事でしょうけれどバーボンウイスキーなどは水割りにしたりすると見事にまずくなります。変った結果が好みに合えばそれでOKですし、それらがカクテルと呼ばれる物で、カクテルの中にはとてもおいしいと思えるものもあります。
ただ、ものがスピリタスと言う事なので、まぁ、そればかりを飲み続けることはないでしょうけれど、きちんとチェーサーを取ってやらないと消化器系の病気が心配ですね。食前酒などとして飲むのであれば、直後に食事を取るのであまり問題はないかと思いますが、ストレートのスピリタスは2倍の量のウイスキーやブランデーを飲んでいるのと同じと考える必要があることは確かです。
No.8
- 回答日時:
まず、お母様の健康の心配ですよね。
後で書きますが、体質的に高濃度のアルコールをきちんと分解できて、胃が対処できていれば問題はありません。出来れば、定期的に人間ドックなどで肝臓と胃の検査を受けることをお勧めします。普段の生活(飲んでいない時)で、息苦しさや胃痛などの訴えが無ければ、それほど心配は無いでしょう。
飲食店の対応は、まったく千差万別です。カクテルバーで飲み方を聞かれなかったとすれば、そのお店の問題かも知れませんが。一般の飲食店でストレートを飲みたければ、注文時にストレートと言うのが安全でしょう。
皆さんも書かれている様にウォッカの様なお酒は、飲まれている地域ではストレート、と言うよりそのまま飲むのが当たり前です。しかし、元々、極寒の地で高濃度のアルコールを摂取するのは、その土地ガラから生まれた飲み方なので、北海道の様な地域以外の日本でそういう飲み方が妥当かというと少し違うと思います。ウォッカだから当然というよりも、その人の嗜好だと考えるのが妥当かと思います。
それから体質との相性も問題です。有名なのは、西洋人の肉食や乳製品などの摂取です。日本人は、先祖代々そういう食材を摂っていないので、消化酵素などで体質に合わない場合があります。特に、牛乳は有名かもしれません。高濃度のアルコール飲料もそうだと思います。日本のお酒では、今でこそ全国で飲まれますが、地元のお酒としては、九州より南部でしか高濃度アルコール飲料はありません。(すみません、アイヌにはあるかも知れませんが、知識がありません。)
そうやって地域的な体質の向き不向きはありますが、個人差でも体質の相性というものはあります。そういう意味で、高濃度のアルコールに対して、アルコール分解がスムーズに行われる体質ならば、そういう飲み方はまったく問題ないと言えるでしょう。
ウォッカをストレートで飲むことは、それなりに強い嗜好だと考えるのが良いでしょう。私はこだわりとして応援したいと思います。
No.6
- 回答日時:
普通のウオッカとスピリタスを同じに考えてはいけません。
後者は消毒用アルコールより度数が高く、引火の危険もあるくらい極端です。普通のウォッカならストレートでも飲みますが(通常は40度程度)、それでもチェイサーがあった方が良いでしょう。でないと、度数が高過ぎることによる、消化管の粘膜損傷が気になりますので。スピリタスなら、この辺りを気を付けないと健康被害もあるかもしれませんので(血中アルコール濃度もですが…)。
そういう方は飲食店で飲む際にもストレートで頼むものなのでしょうか。>
ストレートで飲みたいなら、そう頼むのが普通。
先日母と外食した際、母はウォッカを頼んだのですが、氷が入っており、母はその氷を取り除いていました。氷を取り除くのならストレートで頼めばよかったのでは…と思ってしまいます。>
注文は何と言ったのでしょうか?店員が聞くか自分でリクエストして注文しないと、どんな状態で出てくるのか分かりません。
しかし、ソフト ドリンクを氷なしで頼む方が少ないのと同じなのでしょうか ?>
ウォッカについては注文する人が他の飲み物に比べて少ないよに思うので、どんな提供の仕方が多いのかまでは不明です(カクテルベースに使われるのも多そうです)。私ならストレートかロック、または冷凍庫で冷やしてトロトロになったものを飲みます。
ジュース系でも氷は入れませんし、氷で量を誤魔化されるのも好きではありませんので。
No.5
- 回答日時:
ん~飲食店のミスのように思います。
ウオッカを頼まれて、特に飲み方の指定がなければ常温ストレート、気を利かせるのなら飲み方を聞くべきです。
ここでさらに冷凍してあるウオッカがあると、たまらんでしょうね。
アブソリュートのシトロンや、ズブロッカとか…
お酒の場合は特にですが、加水を嫌う人は多いですよ。
もちろんその逆に、加水(直接水を入れる、氷が融けるなど)をして味の変化を楽しむ人も多いですが…
本当に人それぞれです。
ですがスピリタスストレートは…あんまり感心できる飲み方ではないと個人的には思います。
熱狂的なファンがいたら申し訳ないですけど。
No.4
- 回答日時:
本場ロシアでは、ウォッカは常温ストレートで飲むのが原則とされています。
またジン、テキーラなどのスピリッツを常温、ストレートで楽しむ方もたくさんいます。日本では水の安全性が高いので、なんにでも水や氷を使えますが海外では場所によっては安全性が保証されません。ですから酒も氷や水を加えず飲むのに違和感はないのです。そういう意味ではお母様の飲み方は王道と言えます。日本ではジュースでも自動的に氷を入れる店が多いですが、海外ではよく冷えたジュースやコーラに氷を入れる方がマイノリティーです。かくいう私もフレッシュジュースを頼む時は「氷なしで」とお願いします。味が薄まるだけでなく、氷を入れることによって香りがたたなくなってしまうのを避ける為です。でもまだまだそういう人は日本では少数派なのかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
スピリタスをストレート……母は偉大ですねw
お酒に関しては、飲み方は本当に人それぞれです。
日本酒に氷を入れる人がいるくらいですから、基本的にはどんな飲み方もアリです。
私もウォッカに関してはストレートで飲みます。
お店でも自宅でも、ロックで飲むことはありませんね。
もっと言えば、冷凍庫で冷やしたズブロッカをストレートで一気飲みするのが好きです。
No.1
- 回答日時:
通は常温 ストレートが基本です。
ただ一般人にはきついのです。 飲食店は一般人に向けて提供するのが普通なので
黙って注文されたら ロックで出てくるでしょう。
まともに酒のわかるバーなら、ストレートでといえば、チェイサーと、ウォッカだけでてきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 飲み物について 冷やした緑茶、ミルクティー、アイスコーヒーなど氷を入れて飲むのですかその氷を、同じ飲 2 2022/07/27 21:10
- 飲み物・水・お茶 ビールは氷のない方が美味いのですか。氷と飲料について。 11 2022/07/31 10:44
- 飲食業・宿泊業・レジャー このセット料金は、水割りを飲むお客さんなら良いですが、ビールしか飲まないお客さんからも、このセット料 3 2022/06/11 18:07
- その他(生活家電) 飲食店をしています。製氷機の排水口に汚れが詰まり、水が流れないことがたまにあるので、ホースの水の勢い 4 2022/04/29 14:27
- 飲み物・水・お茶 氷を入れた水、冷たくなるのはどっちでしょうか? 6 2022/06/30 20:30
- 飲食業・宿泊業・レジャー このセット料金は、水割りを飲むお客さんなら良いですが、ビールしか飲まないお客さんからも、このセット料 1 2022/06/11 17:50
- お酒・アルコール お酒の飲み方についてアドバイスください。私は高齢者の施設で働いており週に1回夜勤があります。夜勤の日 4 2023/03/12 00:45
- 食べ物・食材 病気になってしまったのか心配です。 7 2022/09/24 17:53
- お酒・アルコール 最近ウォッカにハマっています。 茘枝酒+ウォッカ+炭酸 を飲みすぎて飽きてしまって おすすめの割り方 2 2022/05/26 17:38
- お酒・アルコール レモン氷 2 2022/04/16 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォッカは一日どれくらい飲み...
-
ウィスキーでの消毒効果(食用)
-
私原神ですり抜けすぎています
-
台湾の高粱酒は日本ではなぜ売...
-
ジンを冷やしてない店って・・・
-
カクテルと言う料理はどういう...
-
AMFというカクテルをごぞんじの...
-
名古屋でおいしいラム肉が売っ...
-
フリースタイルのBARって何です...
-
カレーにレモン汁を入れすぎて...
-
パウンドケーキ冷めてから洋酒...
-
いいちこ25° 1.8リットルパック...
-
カクテルの色付けに使うリキュール
-
カクテルに花を飾りたいんです...
-
どちらが主流?ピンクパンサー
-
三ツ矢サイダーを使用したカク...
-
なぜ果実酒を作るとき主果実以...
-
和食に合うカクテル
-
ドライ・マティーニ ダーティー...
-
カクテル用のシェーカーのキャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私原神ですり抜けすぎています
-
ジンを使った料理
-
お酒の保存方法
-
「人徳の高い人」or「仁徳の高...
-
ジン・トニックとは、ギムレッ...
-
古い洋酒(GIN)に価値あります...
-
ジンを冷やしてない店って・・・
-
スペイン語 ginebra
-
唐揚げに使う酒はウォッカでもO...
-
ジンの飲み方
-
ウォッカが凍った!
-
革へんに刃でなんと読みますか?
-
台湾の高粱酒は日本ではなぜ売...
-
水割りが美味しい ウォッカの...
-
ウォッカとコルンの違いは何で...
-
ウィスキーでの消毒効果(食用)
-
ジンの美味しい飲み方
-
タンカレジンというお酒はどん...
-
テキーラショットのオーダーの仕方
-
マティーニに入れるベルモット
おすすめ情報