dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人でそれぞれ食べたいアイスモナカを買って来ました。
その日に食べられず、「明日とか、食べてもいいよ」と言われたので翌日に1人でいる時に自分の選んだアイスモナカを食べました。
その後、一緒にいる時の食後、アイスモナカを持って来たかと思ったらそのまま私に気にかけるでもなく1人で完食してしまいました。
「1人で食べちゃったんだ?」
と言うと、
「自分も1人で食べたでしょ?」
確かにそうですが、目の前に他人でもない人がいるなら「食べる?」と一言声をかけたりしないものかなと疑問に思いました。
「お前が1人で食ったから、私も1人で食って何が悪い?」な気持ちの様です。
良い悪いじゃないけど、そういう理由で声をかけなかったならちょっと心が狭いんじゃないかなと思いますし、これが当たり前のように思っているのは人付き合いの中であまり良くないと思ってしまいました。

食べも物の恨みなどではなく、こんな考え方って普通なんだろうかという疑問です。
皆さんはどう感じますでしょうか?

※逆の立場なら、仮に食べられた方も食べてみたかったら「あっちも食べたかったなぁ」と言うくらいで、これから食べようとしているものは一言食べたいかどうか声をかけるでしょう。

A 回答 (22件中11~20件)

これはいないときに一人でさっさと食べてしまったあなたへのあてつけも含まれている気がします。


”明日とか食べてもいいよ”、と言われてもそれを本当に実行したあなたにがっかりした気がします。普通は仲が良ければ一緒に食べたいんじゃないでしょうか。

私なら一緒に食べるまで待ちます。確かにいないときに食べてもおかしくないですが、私なら、”ごめん、いないときに先に食べちゃった、待ちきれなくて、”と声をかけます。よく食卓に全員がつくまで待てない人がいますね。しかしマナーとして一言先にあなたがことわっておけばよかったのではないでしょうか。我が家はレストランでも全員の食事がそろうまで誰も食べはじめません。一緒に囲む、一緒に食べる、分け合う意識、尊敬を大事にするからです。

相手からしてもらう、声をかけてもらいたい、それは相手も同じではないでしょうか。先に一人で食べてしまったあなたに、本当は相手はがっかりしたかもしれません。まして一人で食べちゃったんだ、と言う言葉はむっとします。

私なら一人で食べてしまった相手に(もしがっかりしたら)、何も言いません。何となくマナーとして先に食べたほうが何か言うのが妥当に感じます。最も普段からどうしていたか、と言うことも評価の対象になります。些細な事のひとつでも一時が万事そうであれば、無神経だ、と思うでしょう。食べ物の恨みではなく気遣いの問題に思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
単純にあてつけであったなら納得できる話だったのですが。
話した感じではあてつけではなかったようです。
普通に持ってきて普通に食べたという感じです。

> 相手からしてもらう、声をかけてもらいたい、それは相手も同じではないでしょうか。

声をかけてもらいたかった訳ではありません。
声をかけないものだろうか、という疑問です。
私なら、先に食べらたりしていても、残りを分けられるなら声をかけます。
こういう認識でしたので、周りを気にもかけずに食べたことに違和感を感じました。

~~~~~~~~~~~~~~~~
質問文で誤解されそうな箇所に気付きました。
「自分も1人で食べたでしょ?」の発言は、

「あなたが1人で食べたから私も1人で食べたんだけど?」
という前提ありきの意味ではなく

「でも、あなたも1人で食べたでしょ?」
というような、後付けの言い方でした。

現在、回答20件も頂いた上での補足で申し訳ありません。

お礼日時:2014/03/15 01:56

声はかけないよね。

だって「アイスモナカ」はお互いに一つづつ買ってあるんだから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それぞれを自分用ということで買ったわけではありません。
一緒食べようだとか、自分用だとか明確に決めて買わない事ってありますよね?
そんな感じで買ったものでした。

お礼日時:2014/03/15 01:24

「自分も1人で食べたでしょ?」といったのがお子さんなら、1つずつと考える方が自然ですし、いったのが旦那さんなら「外で他人に何かをすすめる様な場面でも、1人で食べてしまうのでは?」「人付き合いに悪い影響が出るのでは?」と旦那さんを心配する方が不思議です。

旦那さんがこの質問を聞いたら、怒るか、苦笑いするでしょうし、「そんなに空気の読めない人間ではない!」といわれるでしょうね

「お前が1人で食ったから、私も1人で食って何が悪い!と考えているのでは?」と思うことが、そもそもおかしい訳で、「貴方は1つたべたのだから、これは私の分です!と考えているんだな!」と思う方が多数派でしょうね。質問の題名が少し悪いので、それなりに誤解をうむ内容になってしまっている様に感じます。旦那さんが実際に「1人で食って何が悪い!?」といったのでしたら、回答も大幅に変化したでしょうけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。

> 「そんなに空気の読めない人間ではない!」といわれるでしょうね

そうかも知れません。
ですが、人が嫌われる理由は必ずしも本人が自覚している行動とは限りません。
実際そのような行動をしていても、自分のお菓子を自分で食べているのですから悪い事ではないです。
その場にいる友人や同僚が「お前一人で食べるのかよ」なんて場の空気を壊すような事は言わないでしょう。
言われなければ本人は空気を読めないと思われていることを認識することもできないでしょう。
そういう意味での話です。

> 「貴方は1つたべたのだから、これは私の分です!と考えているんだな!」と思う方が多数派でしょうね。

はい、そう思う方が多いですね。
それはそうとして、その1つを食べるときに声をかけないものか、というのが疑問なのです。
質問の際に書きましたが、私なら「食べる?」といった声かけはしますし、それがごく自然で普通の事だと思っていましたので。

お礼日時:2014/03/15 01:22

それは相手との関係によるよ。


相手が自分の子供なら食べる?って訊くけど、兄弟同士なら分けないな。
それにしても質問のタイトルがかわゆすぎる。あんたセンスあるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
相手が子どもであるならば訊く、それ以外であれば何も言うことなく一人で食べるというお考えですね。

お礼日時:2014/03/15 01:10

あんたが正しいよ。

普通は分けるよね。
あんたも当然、その人のために冷凍庫に半分アイスモナカとっておいてあげたんでしょ?
それが普通だよ…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと言葉足らずだったようです。
「分けるのが普通だ」
と言っているのではありません。
「他の人の目の前で食べるのに、一言声をかけたりしないものなのかな?」
という疑問でした。

お礼日時:2014/03/10 02:46

いや~それぞれが好きなアイスモナカを買ってきたんでしょ?



あなたは自分の分はとっとと、いない間に食べてしまったのでしょ?

だったらさ~あなたも自分のアイス、、、残してあげておけばよかったんじゃないの???

ま、一言かけてほしい、、そういう人ならば、、

私のも残しといてあげよう、、、それくらい思ってイーブンなのでは?

配偶者?にそういった気配りを求めるのであれば、、

自分が見本をみせてなんぼでしょ?

だから、この場合、一人でパクパク食べられても文句いえた義理じゃないわよ。

人付き合いの中で、、、のくだりは、このアイスの場合、、、観点違うでしょ?と言いたい。

っと、いうのが私の思いです。(きつい言い方でしたらごめんなさいね)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと言葉足らずだったようです。
他の方のコメントにも書いてきましたが、
一人で食べたことに文句を言っているわけではありません。
「他の人の目の前で食べるのに、一言声をかけたりしないものなのかな?」
という疑問です。

ですので、残しておくと言うことでは見本を示すことにはなりません。
また、質問で書いた通りで逆の立場であれば声をかけます、日頃から。

人付き合いと書いたのは、
休憩時間などで友人、同僚などと同席して、自分だけスナック菓子の袋を開けて
「あなたたちも食べたいなら買ってきたらいいよ」
という感じで一人で食べているようだったら悪印象を与えるだろう、
既に知らず知らずのうちに周りに嫌われているのではないか、
という心配の意味でした。

お礼日時:2014/03/10 02:49

お互いが自分の好きなものを買ってそれを自分で食べる。

それが普通。あげる気なら初めからあげる分も買う。

自分が一人の時も食べながら分ける分ぐらい置いておくような人であれば、あなたの疑問も解らなくないですが、自分は一人だから全部食べて、相手は自分がいるから分けて当然、なんて自分にだけ有利な理屈はどこの世界でも(例えジャイアンでも)許されざる行為だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと言葉足らずだったようです。
分けて貰えなかったというような、食べ物の恨みの話ではありません。
No.4でコメントしましたが、
「なぜ分けてくれずに一人で食べたのか?」
ではなく
「他の人の目の前で食べるのに、一言声をかけたりしないものなのかな?」
という疑問です。

お礼日時:2014/03/10 02:50

自分は動かずに・・・


お前が持って来た物は分け与えよ!
・・・っと言う方が人としてどうかな・・・?
・・・と思います。

欲しければ相手が食べ始める前か食べ終わる前に
一口欲しいと言えば良いだけの事。

その一言がなければ分けて貰えなくて当然です・・・。

しかも他人じゃないなら尚更です・・・。
何の気兼ねもなく言える人に言わなかったのだから・・・。




知り合いもしくは身内が食べているそばにいれば・・・
黙っていても貰える・・・という考え方は傲慢だと思います。



.
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと言葉足らずだったようです。
食べ物の恨みといった話ではありません。
No.4でコメントしましたが、
「なぜ分けてくれずに一人で食べたのか?」
ではなく
「他の人の目の前で食べるのに、一言声をかけたりしないものなのかな?」
という疑問です。

私だったら声をかけるので、そうでなかったことに疑問を感じたのでした。

お礼日時:2014/03/10 02:51

それぞれ自分の好きなモナカ買ってきて


それを自分が食べる。
これのどこが心が狭いんでしょうか??
しかもあなたは自分の分はすでに一人で完食してるのに
人が食べてたらそれを分けないのは心が狭いのですか??
この場合はあなたの気持ちを伝えるしかないのでは?
言わなきゃわからないです。

ただ、自分は完食したのに人が自分の目の前で自分に分け与えず食べるのは心が狭いと感じるのは
あなたが「私に分け与えるべきだ」と思い込んでるからです。
そんなの人それぞれです。
相手が好きなものを食べて満足してるのを
自分への配慮が足りないと勝手に不満に感じる方が
心が狭いですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと言葉足らずだったようです。

自分で選んだ物を食べたことが悪いと言っている訳ではありません。
分けないのが心が狭いと言っているのでもありません。
「私に与えるべきだ」とも思っていません。
(食べ物の恨みという話では無いと書いていたのですが…)

「なぜ分けてくれずに一人で食べたのか?」
ではなく
「他の人の目の前で食べるのに、一言声をかけたりしないものなのかな?」
という疑問です。
(アイスモナカのように分けられるものでもありましたので)

逆の立場だったら一声かけるという私は一体どんな人間だと思われますか?
いちいち鬱陶しい奴だと感じるのですか?

お礼日時:2014/03/10 02:52

それぞれ一つずつ当日か翌日食べるつもりで二人で二個買ってきたんだから聞くわけない。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それぞれを自分用ということで買ったわけではありません。
一緒食べようだとか、自分用だとか明確に決めて買わない事ってありますよね?
そんな感じで買ったものでした。

お礼日時:2014/03/10 02:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています