
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
pigunosuke
私も、自分の思う所を、上手に伝える事が出来ていたら
もう少し お互いに理解出来たかもしれません
自分の勉強不足を痛感しております
しかし
このように意見のぶつけ合いを出来て
とても良い刺激になりました
今までのレスにわざわざ回答して頂いた事
お礼を申し上げます
No.11
- 回答日時:
pigunosuke
電車でのマナー違反
泥棒の件など
質問主様が色々と例を挙げていらっしゃいます
その例に挙げていらっしゃる人は皆
悪意の有無は判りませんが、
人に迷惑行為を行う事に対して、罪悪感を抱いてません
私はその事が納得できないのです
そして
質問主様の質問を見ただけでは
悪意や罪悪感の有無に関わらず
迷惑をかける人は下品で卑しい人だと
仰られているように捉えられます
だからこそ
その意見に対立する意見を、させて頂いたのです
人に悪いと思っている でも 改善する方法が見つからない
でもやりたい
そういう人だって居るのだから
気になっても許してあげる、そんな懐の広さが有っても
良いんじゃないのか? と
私は言いたいのです
仰る通りです。
私が投げかけた「なんと品のない卑しい人」は、あまりに感情的で品性下劣な表現でした。
取り消させていただくと共に、深くお詫び申し上げます。
仰る通り、人に迷惑をかけている方は悪意・罪悪感の有無様々だと思います。
その中で、詐欺行為などは別として、喫茶店やファミレス・電車等で迷惑行為をかけている方々は、悪意はなく、今まで誰にもそれが人に迷惑をかけているという指摘・注意・教育を受けたことがない方々が大半だと思います。
そういう中で「喫茶店の中でコーヒーを音をたてて啜る行為を不愉快に感じる、料金を払って来ている他の客もいるのだから、その点を念頭においた上で、自分で工夫するなりして、少しでも音をたてずに飲むよう意識していただきたい」という主旨であるものとご理解願えれば幸甚です。
No.10
- 回答日時:
pigunosuke
もしかしたら見当違いの事を申すかもしれませんが、ご容赦ください
ファミリーレストランで、子供を連れたお客様がいらっしゃいました
子供が大きな声で喚いて、周りの人達もとても迷惑そうで
親は子供に注意をしていますが、子供は言う事を聞こうとしません
さて
子供連れはレストランを利用する権利が有ると思いますか?
私は
子供に注意もしないで、放っておく親は、許せません
しかし
注意をしても聞き入れずに騒いでいるのなら、
「子供だし、良いんじゃないの?」と言います
さて
私が何を言いたいか? を、理解して頂けますでしょうか?
仰るポイントはわかりますし、「見当違い」とは毛頭思いません。
但し、話しの要点がどうしても違う方向に向かってしまうのは、質問者様が列挙される事例はいずれも
・加齢による身体機能の事情からやむをえないもの、
・幼児という判断能力の事情からやむをえないもの、
という「制限」を付加されたものであり、その制限付きの限りにおいては、容易に否定しきれない内容であるのは確かです。
一方、原点に戻り、私の愚問は(勿論当初話しがそちらに向かうとは想定していなかったことからそこまで具体的には表示していませんでしたが)「身体機能も判断能力にも問題ない成人が喫茶店で音をたててコーヒーを啜る」行為についてです。
物事には「原則」が先ずあり、それに「例外事例」「特殊事情」「制限事項」が大抵の場合付随することは当然理解しております。私が当初お伺いしたのは、その「原則」についてである点、ご理解いただきたいと思います。
No.9
- 回答日時:
pigunosuke
こちらが質問主様の質問に回答する立場であるにもかかわらず
こちらの質問にお答えいただく事に感謝をいたします
さて
私の父親は、数年前から入れ歯になりました
口の中に、常に異物を入れていなければ、物を咀嚼できません
そして
入れ歯を使い出した頃から
物を食べる時の クチャクチャ という音 や
質問主様の仰るように、飲み物を啜る時の音が 特に大きくなって
一緒に食べている私自身も、かなり気になっております
身体的な特徴によって、やむを得ず音を立てなければ
飲食が困難なのです
そういう人に対して
迷惑だから家で食べろ そんな事は私には言えません
なぜなら
いずれ私も、同じ立場になる可能性が有るからです
私は何度でも言いましょう
解決方法が判らないのに、実現できる訳がありません
実現出来ないから「やるな」 なんて
言えませんし、言いたくありません
それを言う事は その人の人権を蔑ろにする事だと思うからです
とは言え 質問主様の仰る事も、判らないではありません
はっきり言って、音を立てて物を食べる人とかはウザいです
しかし
ウザいからと言って、疎外するような
ケチな人間にはなりたくないというのが、私の思う所です
ご主旨はわかります。
但し「ケチな人間」か否かは、人格的な問題だけではなく、当然のこと乍ら状況等によるものでもあるのではないでしょうか。仰る身体的な特徴による事例で「出ていけ」などと言うのは言うまでもなく鬼畜の所業です。
しかしながら貴事例と私の愚問の前提で明らかに異なるのは、私の愚問は「皆がコーヒー原価のみならず喫茶店という空気・雰囲気への対価たるコーヒー代という料金を支払っている場である」という点です。
皆がそれなりの代金を払っている限りは、皆が心地よくその時間を過ごせるように、個々が互いに不愉快な思いをさせないよう、「自主的に、自分でその方法を考え、一定の自己抑制を働かせる(それができないのなら退出する)」のは当然ではないでしょうか。それこそが「マナー」なのではないでしょうか。
回答者様ご自身も「飲み物を啜る時の音が 特に大きくなって一緒に食べている私自身も、かなり気になっております」と仰っておられます。それが自宅或いは無料提供の場であれば、それ(啜る音等々)に文句を言うのは基本的には「ケチ」な所業なのかもしれません。
しかし私のような低所得者がなけなしのお金を投じて「おいしいコーヒーとそれなりの雰囲気」を楽しみにしている場での、例えば「冷ましてから飲むんじゃ、おいしくなくなるから、俺は音出して飲むんだよ」(=俺だって金を払ってんだから、自分の飲み方で飲んで何が悪いんだ)という考え方自体が、まさに「マナー違反」であり(失礼乍ら)「ケチな人間」なのではないでしょうか。
「コーヒー代払ってるぐらいでグダグダ言いやがって、テメエみたいな貧乏人こそが文字通りケチな野郎だ」と言われてしまえば、それまでなのですが。
No.8
- 回答日時:
pigunosuke
>電車の中で音楽ダダモレにしながら聴いてる連中は迷惑・不愉快だから、音が出ない
ようにしなさい、それができなければ家で聴きなさい、と同じ話し。
わかるう?
多少の注意で改善出来る事ならば改善する
それが人に迷惑をかけている事なら
やるのが普通のマナーです
多少の注意で改善が難しいから、
改善方法を教えて欲しいと申しているのです
別に私は それ程大きな音でなければ迷惑だと思ってません
迷惑だと思っている方も
改善方法を考えて、提示すれば良いと思いますがいかがでしょう
貴殿が仰りたい趣旨はわかります。
一方、マナーとは守るか、守らないなら退出するか、の二つに一つでしょう。
迷惑か否かは、貴殿が電車の中での音楽で述べられている通り、主観によるものでしょう。
しかしながら少なからぬ人間が不愉快に思う以上は当該行為をマナー違反と判断するのが良識ではないでしょうか。(個々の行為についてアンケートを取るわけにはいきませんが、本件についての回答者の中で同じく不快感を表しておられる方がいらっしゃるのは一つの事実でしょう。)
たいへん失礼な言い方で恐縮ではありますが、「人に不愉快な思いをさせているが、その解決法がわからないから、その解決法は不愉快な思いをさせられている側が考えろ。その解決法が呈示されるまで私はその行為を継続する。」とはあまりに稚拙で噴飯物のお言葉と言わざるをえないのではありませんか。
例えが飛躍しているというご批判は承知の上ですが、家に入ってきた泥棒をつかまえたら、その泥棒が「俺は金がないから泥棒してんだよ。俺にはいい金儲けの方法が難しくてわからねえから、お前が俺にいい金儲けの方法を教えろ。それまで俺は泥棒辞めねえぞ。」と言うのと、さほど違いはないと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
ANo1,4 pigunosuke
>コーヒーメーカーと豆買ってきて、ご自宅で心ゆくまで熱いコーヒーをズルズル音出
しながら飲まれてはいかがでしょうか
なるほど
良い考えですが
家でも出来る事なのに、
何故 わざわざ店に足を運ぶのか?
その辺りも考慮して案を出して頂けると助かります
この回答への補足
こういう「周囲に迷惑をかけている意識が全くない」「自分のことしか考えていない」連中が増えてきて本当に世の中おかしくなってきていますね。
補足日時:2014/03/16 05:57どうしてこっちが考えないといけないの?
そっちが考えなさい。
周囲に迷惑・不快感を与えているのはそちらなんだから。
ズルズル音たてながらコーヒー飲む連中は迷惑・不愉快だから、音をたてないようにしなさい、それができなければ喫茶店に来ずに家で飲め、という話し。
電車の中で音楽ダダモレにしながら聴いてる連中は迷惑・不愉快だから、音が出ないようにしなさい、それができなければ家で聴きなさい、と同じ話し。
わかるう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
主人のコーヒーの飲み方が・・・
兄弟・姉妹
-
お茶は音を立てて飲むもの?
マナー・文例
-
音をたててコーヒーを飲む人
カフェ・喫茶店
-
4
熱いお味噌汁を飲むとき音は立てますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
お茶の飲み方なんですが・・・
その他(趣味・アウトドア・車)
-
6
スープを食べる時の音をやめさせる方法
葬儀・葬式
-
7
お茶を飲む時に音をたてて
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
職場で隣の人についてです。飲み物野飲み方がうるさくてうんざりしてます。 ゴクゴク喉をならしたり、ズル
知人・隣人
-
9
なんでもすする人
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
音を立てて飲む女性
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
12
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
13
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
14
食べ物をすする音が苦手です
マナー・文例
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
敬語についての質問です。 転職...
-
5
クリームソーダにどうしてさく...
-
6
カフェで注文前に席を取る客っ...
-
7
人数より少ない注文は非常識で...
-
8
8年通っている喫茶店のマスター...
-
9
スタバやタリーズで紅茶を頼ん...
-
10
茹でたパスタをキッチンの床に...
-
11
温める道具がない!でもホット...
-
12
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
13
チーノの意味
-
14
フリーマーケットで食べ物の販...
-
15
スタバはワンオーダー制ですか...
-
16
スタバ、追い出されますか?
-
17
カフェにいる子連れがうるさい...
-
18
スタバ等で席が空いてない時
-
19
喫茶店でこんな接客を受けた。...
-
20
職場でのあらぬ噂で本当に困っ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter