
GNU GRUBをWindowsブートローダーに書き換えたいのですが、うまくいきません。状況は以下のようになります。
[PCの状態]
GNU GRUBによってWindows Vista、Vistaの回復コンソール、OpenSUSE、OpenSUSEのfailsafeが選べる状態になっています。
[問題]
(1)Windows Updateが出来ない。SP適用の際、自動再起動時にエラーが出る。エラー番号を調べるとサードパーティーのブートローダーが原因とあります。
(2)研究室内のPCで、OBの方がデュアルブート環境を構築したようなのですが、現在誰もLinuxを使っていないので、ブートが少し面倒です。また、HDDの容量もひっ迫しています。
[目標]
少なくとも上記(1)は解決したいです。
[試したこと]
GNU GRUBをWindowsブートローダーに書き換えようとしました。その際、以下を試みました。
(1)GRUBから起動できるシステム回復オプションを用いてbootrec.exe /fixbootとbootrec.exe /fixmbrで修復しようとしました。しかし、まずOS選択画面に何も出てきませんでした。それを無視してコマンドプロンプトを使用したところ、fixmbrは成功したものの、fixbootで「このボリュームのファイルシステムが認識できない」とエラー出ました。なお、そのときのプロンプトの表示は「X:\windows\system32」でした。この後再起動しても状況は変わりませんでした。
(2)上記と同様の過程で、今度はコマンドプロンプトではなくスタートアップ修復を実行しました。しかし修復出来ないとエラーが出てしまいました。
(3)Vistaを通常起動してcheck diskを行ってもエラーは出ませんでした。
以上です。共用のPCなのでなるべくOS再インストール等は避けたいと思っています。宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
PCの環境の情報開示が全くないことです。
> また、HDDの容量もひっ迫しています。
と記載されているだけで、パーティション構成さえ記載がないことです。
当方の知りたいことは、
1.
内蔵HDD一台だけでデュアルブートしているのか、
その時のパーティション構成で、Windows VISTAの入っているパーティション、
そのパーティションの状態。
2.
OpenSUSEは、どんなインストール構成をしているか。
すなわち、LVM構成か、/boot / swap パーティションと分けたパーティション構成かです。
3.
上記の2項目を調査した上で、不要なパーティションを削除したうえで、貴殿が試した操作を行い、
それが多分うまくいかないと分かった時点で次の切り札を試してみることだと思います。
そこで提案です。
こうした操作は、内蔵HDDからの起動で操作するのは非常に無効な場合が多いことです。
パソコンで、「自分自身を殺すような操作は無視することです。すなわち、自殺行為は無視します。」
下記を参考にして、CD-ROM一枚で起動するKNOPPIX6.7.1CDを作り、下記の操作で内蔵HDDのパーティション情報を補足願います。
1.knoppix6.7.1CDのisoイメージは、下記からダウンロードできます。
KNOPPIXホームページ
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
KNOPPIX6.7.1CD-ROMバージョン
2.isoファイルをCDに焼くソフトは、実績のあるソフトがよいと思います。
初めての場合は、下記を参考にして、かんべを利用すると良いでしよう。
"kanbe"というフリーソフトをインストールします。
http://pocketstudio.jp/win/iso/cdrom.html
"kanbe-9.lzh" です。
説明どおりに、isoファイルを指示します。
規定値のままで、よいと思います。
3.CD-ROMから起動します。
knoppix6.7.1が起動し、画面が出たら、下の最左端をクリックします。
アクセサリ(Accessories)、システムターミナルスーパーユーザーモード(Root Terminal)を選択します。
fdisk -l
(fdisk半角ブランクハイフォンエル)
と入れ、Enterキーを入れます。
パーティション情報が出ます。
正しいでしようか。
補足願います。
おそらく、貴殿が行った操作は、今回の場合、無視されて、何ら変わらないと思います。
そこで事前確認と、これからの作業として、注して頂きたいことです。
内蔵HDDは、MBRか、GPTか、
OpenSUREは、LVMか、パーティション分けしているか、
OpenSUREは、完全に削除してしまって良いのか。
> Windows Updateが出来ない。SP適用の際、自動再起動時にエラーが出る。エラー番号を調べるとサードパーティーのブートローダーが原因とあります。
これの正確な情報が知りたい。
何か「ヒント」になるようなものがないかです。
エラーメッセージ等は、正確にメモし、補足願うことを約束して貰いたい。
No.1
- 回答日時:
MBRは修復できたのでしょうが、BCDストアが作成されていないのでしょう。
下記サイトの「H.Win7をbootできるようにする」という部分を行なえばVistaで起動するようになるはずです。
記述中の「Win7」はVistaと読み替えれば適用できます。
今回の場合は、diskpart の処理は不要だと思います。
bcdboot c:\windows /l ja-JP の一行のみの対応でいいでしょう。
留意点は回復オプションのコマンドプロンプト実行中に、Windowsフォルダがどのドライブレターに在るか、を確認して
bcdboot x:\windows /l ja-JP を実行することです。
x:\windows のドライブ x 部分が正しければ成功します。
一般的には ドライブ c ですが常に c とは限りませんので、
コマンドプロンプト実行中の windows フォルダの場所を確認してください。(Windowsシステムが動作している環境のWindowsフォルダではない、ことに留意してください)
bcdboot コマンドは何度失敗しても、何度実行してもシステムには影響しませんので、成功するまで試してみればいいでしょう。
「install と bootloader ( Legacy版)」
http://hrn25.sakura.ne.jp/win/install-bootloader …
---
> (1)GRUBから起動できるシステム回復オプションを用いて・・・
この環境がよくわかりません。
上記のbcdboot はVista インストールDVDでPC起動してシステム回復オプションのコマンドプロンプトで実行してください。
GRUB起動のシステム回復オプションでも成功するかもしれませんが、GRUBブート環境では正しい結果が得られないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCがおかしい。
-
itunes エラー 0xe800003
-
スキャンディスクで修復できな...
-
エラーチェックができません。
-
これは時間はどれくらいかかる...
-
パソコンが壊れそうになった時...
-
CHKDSK(ボリュームビットマッ...
-
言語バーのオプションから設定...
-
プログラム開始エラー(DDRAWが...
-
Gateway BIOS設定画面にパスワ...
-
再インストールした方が良いの...
-
エクセル トラブル
-
XP起動時の見知らぬ青い画面に...
-
Microsoft Accessが起動できな...
-
xアプリ
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
WIN95の再インストール法
-
Windows11でシムシティ4は出来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CHKDSK(ボリュームビットマッ...
-
DirectX診断ツール
-
Microsoft Office 2013 RTのパ...
-
起動時に開くウィンドウ。
-
itunes エラー 0xe800003
-
ランタイムエラー216が消えない
-
エクセル トラブル
-
無効なVxDダイナミック リンク...
-
chkdskのエラーについて
-
ある文字を入力するとエラーが...
-
XPを、使っているのですが、
-
立ち上げ時にC000021a UNKNOWN...
-
Windows 98でイベントビュア的...
-
例外 unknown software excepti...
-
チェックディスクを取り消したい
-
検索エンジンの初期化に失敗と...
-
NEC Smart Visionの不具合に...
-
Windows Script Hostエラー
-
起動時に変な文字が・・・
-
ボリュームビットマップエラー
おすすめ情報