重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

平成18年式マークIIブリットに乗っております。
ヘッドライトが、太陽光の下で見た場合片方だけ薄茶色に変色しており左右非対称なのでちょっと不快でした。
因みに屋外であれば場所や車が向いている方位に関わらずそうです。
しかし不思議なことに、屋内照明の光(ex.勤務先で駐車している屋内駐車場の中において)では変色しているほうも非常にクリアで、左右で違いが分からない程です。
何故こうなるのでしょうか?
当てずっぽうですが、例えば波長の違いとかそんなことで見え方が変わるのでしょうか?
いつも変色している方を交換したいな~と考えているのですが、こうやって屋内で見ると綺麗なもので、数万円もかけるほどにも見えないな~とまた悩まされてしまいます。

A 回答 (6件)

太陽光、ヘッドライト、屋内照明。


どの光が圧倒的に明るいか?。
太陽光が群を抜いています、非常に大きな差でヘッドライト、次が屋内照明でしょうか。
光は三原色が混ざると白色(より明るくなる)、圧倒的な光量の太陽光のもとでは、ヘッドライトの出す光の波長のわずかな違いなんか、たぶん霞んでしまうからでしょう
    • good
    • 1

屋内駐車場の灯りが蛍光灯なら、波長が青緑寄りになるので、薄茶と混じると白色に見えます。

(光の三原色より)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
光の三原色、なるほど!

お礼日時:2014/03/13 15:31

駐車場の照明器具によっては波長の問題でそのように見える場合もあるでしょう。


水銀灯のようなものでは波長の長いほうの赤色の成分の少ないものが結構ありますし、蛍光灯でも種類によっては赤系統の色が見えずらい物があります。このような照明の下では太陽光の下で見るのとはかなり違った色合いになることも考えられます。

また、#1の方のお答えにあるリフレクターの汚れのような場合でも、同様な現象は起こるでしょうし、照明と車の位置関係によってはリフレクターに当たる光が少なくレンズのみの色が見えていることも考えられますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
照明の問題、リフレクターの問題、もしくは両方の問題の可能性ありといったところでしょうか。
最近の車の多くはリフレクターが黒の所謂ブラックアウトになっているのも、ひょっとしたらこういう事象に関係しているんですかね。

お礼日時:2014/03/13 15:30

ライトの反射部(リフレクター)が汚れてるのかもしれません


強力な明かりである太陽光だと、内部まで光が届いて反射するが、弱いライトだと内部まで届かないから目立たないのかも

外側の劣化が激しい場合、研磨剤で磨いてしまえば簡単に直ります
が、コーティングが剥げてしまいますので、劣化速度が著しく速くなります
手軽に汚れを落とすのなら、熱湯と中性洗剤で洗うのもアリ
ライトにタオルを被せて、タオルの上から熱湯をかける
しばらく待ってから中性洗剤で洗う
これだけでも結構綺麗になります
研磨する自信が無い+コーティング出来ないのなら、この方法がおすすめです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
リフレクターが汚れている可能性については予想外でしたが、なるほどという感じがします。
と言いますのも研磨はプロショップにて1年半ほど前に一度行って貰ったのです。
結構有名なショップで、施工後の引渡しは夜にそこの作業場(屋内)で行ったのですが、その場では非常に綺麗になった感があり先方も仕事に満足げでした。
しかし翌日日中に見ると、施工前よりは勿論綺麗になっているものの、左右で確実に違っており…。

そう考えるとレンズ自体には原因が無い可能性もありますね。

お礼日時:2014/03/13 15:01

いい加減な屋内照明ならそうなります。


赤い照明を点ければみんな赤く染まって見えます。
太陽光は全波長の光が含まれているので、一応、それが自然の色とされています。
人工照明はそこまで確実ではないので、つまりは照明自体に色が付いてる訳です。
ま、たかが車ですから金なんかかける意味はありませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
やはり照明によっても影響されるのですね。

たかが車、たかが食事、たかが洋服、たかが異性、たかが家族、たかが教養、たかがスポーツetc。
色んなたかがに応じてそれぞれが価値を見出せるからこそ人間は何とか生きていけるのかもしれませんね。

お礼日時:2014/03/13 14:52

そんな細かい事を考えずに人生を楽しみましょう!!



今を生きてる俺達、100年後にはみんな死んでるんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
100年後どころかひょっとしたら明日に死ぬなんてことがあるかもしれません。
だからこそ些細なことにも喜びや悲しみを感じて生きつつ、人生を有意義なものにしたいと思っております。

お礼日時:2014/03/13 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!