dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成12年製 GX110 マークIIにHB4型のHIDを取り付けようと思ってます
色々と調べていくとこんなことが分かりました

適合表(各メーカーなど)を参照すると
HIDを取り付けるとシェードに干渉する(要確認)と書かれています(ほとんどの適合表)
※書かれていない適合表もいくつかありました
シェードとはヘッドライトの中にある傘にみたいな物ですか?
要確認と書かれているとなると取り付けられる場合もあると曖昧なので
取り付けて良いHB4の最大寸法はどのくらいまでなのか教えてください
あと実際に取り付けて失敗したかたからの意見もお待ちしております

皆様の貴重なお時間や経験などを頂くようですが
ぜひ教えてください!宜しくお願いします!

A 回答 (2件)

前回、似たような質問に回答していますのでよければ参考にされて下さい。



三菱のシャリグラ(98年式)に昨年4月にHID(6000K)を取り付けて貰いました。
バルブだけの付け替えだけなら自分でできますが、説明書にプロに着けてもらうのを推奨しますとありましたのでそのようにしました。
ディラーとイエロー・オートにも断られました。なんでも持ち込みの物は原則お断りしているそうです。
再度、ディラーに相談したところ電装屋さんを紹介してもらいそこで取り付けて頂きましたが、車検は微妙だと言われました。
購入のショップでは6000Kまでなら車検は大丈夫と言われたのですが。
光軸調整はしてもらっていますので、これまでパッシングを受けたことは一度もありません。それと、少し加工をしてもらっています。
ちなみに、工賃は¥10500でした。
基本的には、電装屋さんが専門です。

回答にはなってないと思いますが参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答ありがとうございます!
色々と参考になりました!

元ディーラーで自動車整備士の先輩がいるのですが
前期型のマーチにHIDを取り付けていて
機械を使用せずに光軸調整をして走行していてパッシングされないことを聞いていましたが
逆に機械を使用してパッシングされないことが聞けたので本当に良かったです

また何かありましたら宜しくお願いします
とても参考になりました

お礼日時:2009/05/08 10:15

 


 汎用品のメーカは、膨大な適応車種に対して、詳細に確認していないと言う事です。
 取り付いても、まともな配光にならない場合がほとんどです。
 ヘッドライトは、重要保安部品です。光が漏れまっくって、自分が明るく見えても、周りの車にとって眩しければ危険です。(最近よくそういう車を頻繁に見かけるはずです。)
 ヘッドライトを改造するとは、どう言う事か良く考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちろん重要保安部品のことは承知の上、しっかりと光軸調整を自動車修理業者にしてもらう予定です
やはり膨大な車種に対しての確認は現実問題できませんよね…
とりあえず先日ハロゲンのパッキンから先端までの寸法を測ってみたところ
購入しようと思っているHIDの寸法と同じでしたので取り付けは可能と判断いたしました
しかし実際に取り付けされた方のご意見などを聞きたいと思っております
その問題となる眩しい配光にならない方法などあったらぜひ聞きたいことですので
貴重なお時間を割いていただきありがとうございました
また何かご意見などありましたら宜しくお願い致します

お礼日時:2009/05/07 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!