dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前に破局した元カレに、結婚も視野に入れていたので、私が持っていても価値がない
父(故人)が大事にしていた狩りに使うサバイバルナイフを差し上げました。
元カレは釣りが趣味で、魚をさばいたりするので、そういったナイフの価値を知っているようで
差し上げたのですが、結局、破局しました。

後に、他人の父親の形見などもっていても仕方ないだろうし
やっぱりあれは私の配偶者になる男性が持つべきものだと思うので
一旦は差し上げたけれど、そういう事情なので返却して欲しいと申し出ました。
私にとっては辛い破局だったので、今更会うのも嫌だし、宅配セットを
送って、梱包して着払いで返却して欲しい旨伝えたのですが
返却してもらっていません。
一旦は差し上げたのだからしかたないのか・・とも思っていました。

時間が経つにつれ、父に申し訳ないという気持ちと、
私を困らせて嫌がらせをしても彼自身が幸せになれるわけではないのに、
イヤな人間だ、と怒りがわいてきました。

別れた原因は、彼から突然連絡がなくなり、
こんな風にあやふやに終わるのはイヤだから、お別れはきちんとしたいと
私の方から言って、合意のもと別れました。
連絡がなくなった理由等はいろいろあるのでしょうけど
お別れは合意のもとです。

この人から、父の形見を取り戻したいのですが、
どんな方法がありますか。
今更家に行ったり、対峙してもめたりするのは苦痛です・・・

一旦差し上げたものを返却してもらいたいと思うのは
いくら結婚すると思っていたからあげたのもので、しないとなったからには
返してほしいというのは、間違っているのでしょうか。

A 回答 (5件)

元彼の立場で考えると法的に返却義務は無いし元カノに良い人だったと思われても何も得るものは無く、もらったナイフが無くなるだけです。

しかも無視していれば家まで押しかけてきて返してくれとしつこく要求するわけでもない。

あなたの立場では売った物でもないのだし親の形見なんだから義理人情で返してくれるのが人の道の常識だろうと思います。

どちらにも理があって強制できない以上要求する側が努力するか譲歩するしかありません。
買い取りを持ちかけるか、何か替わりの物を渡すか。財物を支給するのが嫌なら共通の知人に口ぞえしてもらうなり、もめたくないなんて言ってないで家まで行ってしつこくお願いするなりするしかないでしょう。

言われなくてもよくわかってるでしょうけど、正式に婚約したわけでもないのに大事な親の形見をあげちゃって彼の歓心を買おうとしたあなたの甘さ・軽率さが一番の原因なんだから、やはりあなた自身が取り返すために何らかの努力なり代償を支払うのが筋だろうという気がしますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
他の方と同意見でおられるようですね。

黙っていようかと思いましたが、ちょっと言わせていただきます。

世の中にはいろんな人がいるのは十分承知しています。
電車でわれ先に席を取りに行く人、お年寄りにゆずる人、いろいろです。
自分さえよければよい人、それこそが幸福だと思う人、
見知らぬ他人であっても他人の立場を思いやれる人、他人に自分のことで
迷惑かけたくない人、他人が自分により幸福になることが幸せに感じる人、いろいろいてます。
そんなことは私でも十分承知しています。
みな、自分がされていやなことを他人にしないなら、世の中に犯罪もないでしょうね。

この別れた男は、自分の気分しだいで連絡しなくなったり、ここには書きませんでしたが
合意のもとお別れして半年もたってから「忘れられない」とメールしてきたり
付き合っているときも、先の方にご指摘あった通り
「結婚したら・・・」等々なんでも思いつたことを軽く言ってみたり
(まだきちんと結婚の話をしてもいないのに、彼の実家近くに行ったとき、家に寄ろうと
言ったこともありました)
自分しか見えていないわがまま男だったわけです。
別れた理由も、まあ言えばそういうわがままぶりに私が嫌気がさしたわけですから
この男の良心や誠意は期待していません。

もちろん、お付き合いしているときは私もそういうイヤな男だとは気付いておらず
私にしても積極的に彼が結婚や親に合わせる話をしたりするからこそ、父のナイフは
価値のわからない私より彼が持っているのが良いと思ったわけです。
(ブルーレイレコーダー等、私がおねだりしたわけでもないのに購入してくれたりもしました)
何も一方的に私が彼の気をひくために、大事なものをあげたということではありません。

ですから、そういう彼の言動があってこその私の行動だったわけなので
その彼の行動が現実にならなかったという結果があるので
差しあげたものではあるけれど、法的な理由づけにて返却させることはできないものか
そういう質問だったのです。

ナイフとは別に、本を貸したり(これはあげたものではありません)もしていたのですが
一切返却に応じない、この自己中わがまま男に
世の中は中心はお前じゃないと知らしめたかったくて
どなたかのお知恵を拝借したかったのです。

そういうわけで、やはり立つ鳥跡を濁さずかどうかは、本人の人生観に依るしかないということが
よくわかりました。

お礼日時:2014/03/30 07:00

#1です、連続ですみません。



ふと・・あなたからのお礼を読んでいて・・・・

お父さんが、あなたに教えてくれたんじゃないのですか?

どんな相手かを見せるために・・・

音信不通にして、気持ちのない相手だぞ!、やめておけ!って・・・・。


お父さんが体を張って、不幸になる前に、あなたを救ってくれた・・・・そう考えませんか?
    • good
    • 0

#1です。


お礼、ありがとうございます。

#2さんへのお礼を読ませていただいて・・・・あぁ~なるほどね、って思いました。
要は、あなたが、相手の口車にのってしまったってことなのでしょ?
両家の顔合わせや、結納を交わしていたのかと思いきや・・そうではなかった状態ですよね。

それから、形見と言うのは、誰かにあげるものではないと、私的には考えます。
それをホイホイ、価値がわからないから、配偶者になるだろう相手にあげる・・・・そういうものではないんですよ。

私事ですが、20歳の時、父が、私のために総振袖をあつらえてくれました(当時で、車一台分です。)
あるとき、相続やらなにやらで、経済的にきびしくなり、その振袖を売ろうと、あるお店に買取の依頼をしました。
少しでも高く買い取って欲しかったので、事情を話しました。
そうしたら、そこの店主さんは、「お品物は非常に欲しいです。が、そういう事情であれば、私個人としては、お受けできません。お父様の気持が入ってるお着物ですから、このまま持っていらしてください。一度、手放したら、二度と戻りませんからね。」と・・・断られました。
買取でも、非常に高価な値段が付くそうです。
きつかった時期を、なんとか乗り越えました。
今現在も、私の手元にあります。
その着物は、父の「形見」です。

後一つ・・・・・
軽々しく、結婚だ、嫁になってくれ・・こういう言葉を吐く男は信用なりませんから。

今回の件、苦い勉強だったと思いますが、自分の軽率さをかみしめ、人を見る目を養ってください。
    • good
    • 0

その形見の品を「結納代わり」にあげたのであれば「条件付き譲与」として破談したときに返却をしてもらえる法的な根拠がなくはないですが、「結婚するつもりであげたもの」というだけでは破談を理由に返却をさせる法的な根拠は薄いです。


あくまで元彼の善意で返却をしてもらうことを期待するしかありません。
「条件付き譲与」であれば条件を満たさなくなった時点で返却を求めるのは当然ですし、それが「形見の品」という思い入れのあるものであれば社会通念上も許容範囲かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結納を女性から渡すのですか・・
破談というほど結婚の約束を具体的にしていたのではないのですが
元カレが「kilalaaと結婚したら・・・」とか
「kilalaaは俺の嫁さんになって・・」としょっちゅう言っていたので
価値もわからないし使うこともない私が持っているより
配偶者になる彼が持っている方が自然だと思ってあげたのです。
結婚するんだからあげるというようなことも言ってはいません。

先の方にもご指摘されたように、他人に対して善意や誠意のある人なら
突然連絡を絶つなどしないでしょうし、結婚もしない他人の親が
大事にしていたものをそのまま持っているというようなこともなかったかも
しれません。

結局、自分が軽率だったと反省して、今後の勉強になったと思うことが
私のできることなんでしょうね・・・

ご回答ありがとうございました m(_ _)m

お礼日時:2014/03/15 22:06

相手に返却する気がないのですよ。



そもそも、相手にしたら、父上の形見っていう思いは、微塵もないと思います。(それはあなた側の思いなだけ。)

だから、相手にしたら、貰ったモンをなんで返さなきゃならないんだ?お父さんの形見だってなんだって、オレは貰ったんだし。

・・そんなとこでしょうね。

一度でも差し上げたものは、所有権が移動します。それを返せっていうんだから。。。間違ってるとか以前の問題では?

あなたはきっと同じ事をされても、そういう事情だから、返してあげようって思うのでしょうけど、相手は、そうじゃないってことです。

どうしても返して欲しいのなら、相手先へ出向き、土下座でもして、返してもらうくらいの根性がないとダメなんじゃないの?

もしくは・・・彼が廃棄して、すでに無いのかもしれませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、おっしゃる通りです。
でも、質問にも書いたように、
父に対してこのままでいいのか・・・
あのナイフを返却するくらいの誠意を示してくれても
いいんじゃないかという気持ちが時間が経つにつれ
強くなってきていました。

でも、こちらで質問させていただいて回答をいただき
やっぱり、結局は自分が軽率だったということなんだな・・
と思います。

他人の気持ちや状況を配慮して返却してくれるような人なら
破局には至ってなかったのかもしれませんね・・・

ご回答ありがとうございました m(_ _)m

お礼日時:2014/03/15 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!