
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私もたくさん持っています。
私の保管方法はお金もかかりますが、20年やそこらたっても買ったときのままの美しさが保てます。
まず、読み終わったら一刻も早くビニール袋にいれます。
これは、スーパーなとで50枚88円くらいで売っているもの。
本の角にあわせて折り、崩れないようにセロテープで封をします。ダニ予防と擦り傷予防です。
それを、イナバ物置に。(すみません。これが高いです)
内側に、押入などに貼る結露防止シートをはり、結合部の穴などは害虫予防にガムテープ、キンチョーとか一度かけておけば以後数年は大丈夫です。カーテンをつければ、日光で本が傷む心配はなくなります。床はゴザかダンボールを敷いて床下からの湿気も塞いでください。ここに、本棚を入れて保管してOKです。
本棚に、立てて置くほうが本がぺっちゃんこになりません。
本棚の奥側に、より大切な本を入れれば、日常の紫外線をより強力にガードできます。
ここに雑誌も保管していますが、雑誌はダンボールに詰めるだけ詰めて押し込んでいますが、これも美麗なままです。
ホームセンターなどで売っているケースは私も最近愛用しはじめました。スペースが有効に使えます。(縦に入れられるもののほうが、重ねた時に安心)
物置の出入り口は普段からすぐに閉めるようにしてください。
ねずみなどが入ってきたらそれでこの楽園は終わります。
詳しい説明、ありがとうございます。
みなさん本が好きなんだなーと、なんか嬉しくなってしまいました(^^)
物置以外はすぐに実践できそうなので早速少しずつやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は保管する本は田舎の倉庫に入れているのですが、
最初に荷物用のラップで巻きます。これは日本だとホームセンターなどで売っています。
それを次に厚手のビニール袋(これもホームセンターにありますが、土などを入れたりするものです)や密閉式布団収納袋(小型のが良い)に入れるのですが、
同時に<ホッカイロと防虫剤>を入れておきます。
布団収納袋ならその後、掃除機で中の空気を抜いて起きます。
これだと安物の布団収納袋でもかなり持ちます。
それを、大きめの物入(金属製よりもプラスチック製の方がよいです)にいれて、メバリをしてから冷暗所に置くのです。
私の置いている倉庫は標高1000メートル位の林の中で、父の代からのもありますが(上記のは無かったが)ビニールだけでも、今のところそれほど異常は出ていません。
いえにおいておくなら、物品用のラップに防虫剤を入れて巻くだけでもかなり効果が有ると思います。
詳しい説明、ありがとうございます。
標高1000メートルの林の中の倉庫って…すごいですね。布団収納袋は価格が高いイメージがあって敬遠していたのですが、今は割と安いものがあるんですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ホームセンターでケースを買ってしまうのもいいですが、冊数が冊数なのでかなりかさ張りますよ。
30冊入るとはありますけど、余分な空間が余ったりして勿体ないんです。お勧めなのは色のついたビニールでブロックにして段ボールで保管することです。
これはかなり厳重になるので、何度も読みかえしたい場合は無効なんですけど(汗)
なるべく濃い色のビニール(日焼け防止)に入れて、キャラメル包みのようにピッチリと密封するんです。もちろん、段ボールに入れる際は衣類用の虫よけなども入れます。段ボールの側面になんの漫画が入っているか書いておけば積み上げても安心です。
段ボールはホームセンターで無地のも売ってますから、本のサイズに合わせて色々買えますよ。
私もかなり本をいっぱいもっていて、多分kurijamさんよりもあると思いますが、大事にしたい本だけをこの方法で残していますよ。
他は100均の入れ物に入れてるだけだったり、本棚にそのまま入れていたりとかなり適当です…。
早速の回答、ありがとうございます。
厳重ですね~。でも昔のマンガを読み返すことって意外と少ないので丁度いいかもしれないです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 普段使用している寝具類や長年使用していない寝具類の管理 2 2023/01/01 22:34
- 掃除・片付け 整理難しいもの整理する 1 2023/01/22 11:31
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
- その他(住宅・住まい) ごみネットのゴキブリ対策 3 2023/08/08 13:45
- その他(悩み相談・人生相談) なぜあなた方はそんなにも無能なのだ? 13 2023/02/06 18:39
- その他(家計・生活費) 入院給付金は夫婦共有の財産になるのかどうか 1 2022/10/19 08:56
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション、2択で迷っています。 一人暮らしで引っ越しを考えています。どちらも家賃は5万です。1 6 2022/03/29 19:52
- 防犯・セキュリティ 貸金庫は利用できないようなので 1 2022/11/05 13:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木製まな板の削り直しは、どこ...
-
Word 大学のレポートをWordで書...
-
導火線ってどういう糸なの?。
-
プリント化粧板(木目柄)を塗...
-
京都市周辺で一番大きいホーム...
-
お店に電話で「あの商品いくら...
-
20年前のブラウン管32型のテレ...
-
樹脂製のワンウェイパレットっ...
-
SPF材の重量を教えてください!
-
レザー(合成皮革)はホームセン...
-
φ12mmのステンレス棒をまっすぐ...
-
免許センターで午前本免試験を...
-
水道量水器のフタが割れたら
-
食器棚の裏側の板をうまく隠したい
-
単管打込みに使う大ハンマーの...
-
地面に挿す小さいピンのような...
-
駐車場と道路の段差に置くステ...
-
ポテサラを作るのに使うマッシ...
-
ホームセンターでのペット同伴...
-
ビバホームで買った木材を配送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木製まな板の削り直しは、どこ...
-
Word 大学のレポートをWordで書...
-
間違えた状態で木ダボにボンド...
-
水性ウレタンニスの上に水性ペ...
-
レザー(合成皮革)はホームセン...
-
大学まで行ったくせに卒業して...
-
お店に電話で「あの商品いくら...
-
ビバホームで買った木材を配送...
-
20年前のブラウン管32型のテレ...
-
ダボがなくて困っています
-
パネコートの色
-
物置小屋の移動に関して。
-
カインズとカインズホームの違...
-
オーブンレンジ周りの断熱について
-
水道量水器のフタが割れたら
-
食器棚の裏側の板をうまく隠したい
-
【アルミハウスカー自作につい...
-
灯油用のポリタンクはガソリン...
-
フローリングにスチールラック...
-
SPF材の重量を教えてください!
おすすめ情報