
フローリングの部屋に棚1枚あたりの耐加重が50kgくらいのデカイスチールラックを設置しようかと思っています。
幅160×高さ180(奥行忘れましたが40cm?)で4段の大きなものです。
これだけでかくて重いと四隅の支柱にはかなりの重さがかかると思います。(それぞれに棚に結構物を載せる予定です)
この四隅には何かを敷いたほうがいいんでしょうか?
昔パイプベッドを設置したときに4本の脚部分にホームセンターの分厚いゴム板を敷いたら、その後に色が写ってしまいました。
今回新規に設置する場合、何かよいものはないでしょうか?
小さい絨毯の切れ端だと厚さがないので、ダメそうですし・・・
何かよいアイデアはないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ホームセンターなどで売っている
集成材(ランバーコア)の板をべたーっと敷くのがいいと思います
サイズは厚18×幅250~450位まで×長さ1820(mm)
長さは幅に合わせてカットすればいいでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
スチールラック設置時の床の凹みと地震対策について
DIY・エクステリア
-
フローリングにラックを置く
家具・インテリア
-
フローリングに大型家具を置く際に何に気をつければいいでしょうか
その他(住宅・住まい)
-
4
フローリングに重い家具を置くとき床を傷つけない対策は?
家具・インテリア
-
5
重い書棚を設置する場合何か敷くべき?
DIY・エクステリア
-
6
フローリング(直床)大型家具による凹み防止
その他(住宅・住まい)
-
7
床が抜けてしまうのを防ぐにはどれがベストですか?
DIY・エクステリア
-
8
賃貸マンションの壁紙を突っ張り棒で傷つけてしまいました。来月引っ越しするので、自分で壁紙を直そうと考
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
スチールラックの一番下の天板ははずしても大丈夫ですか?
家具・インテリア
-
10
メタルラックの棚が外れない
インテリアコーディネーター
-
11
クッションフロアのへこみ
インテリアコーディネーター
-
12
エレクターやルミナスなどのメタル棚について教えて下さい。
家具・インテリア
-
13
灯油のポリタンクはどこに置いていますか?(マンション等にお住まいの方)
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
メタルラックの棚板を一人で外すコツ
家具・インテリア
-
15
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
16
コンパネ・MDF・合板の強度について
DIY・エクステリア
-
17
普通の一戸建てですが床が抜けるというのはありえますか?
一戸建て
-
18
オーブントースターの熱を回避する方法
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
-
19
マンション床の耐荷重は何キロまで大丈夫でしょうか
分譲マンション
-
20
コンパネを利用した重量分散と住宅構造について。 現在、築23年の木造住宅に住んでおります。私はアクア
DIY・エクステリア
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レザー(合成皮革)はホームセン...
-
5
水性ウレタンニスの上に水性ペ...
-
6
本の保管方法
-
7
SPF材の重量を教えてください!
-
8
オーブンレンジ周りの断熱について
-
9
蛍光灯器具の安定期は素人でも...
-
10
ホームセンターにての外構工事...
-
11
木目プリント化粧板の修繕方法
-
12
フローリングにスチールラック...
-
13
灯油用のポリタンクはガソリン...
-
14
化粧板?の補修に最適なこと
-
15
カラーボックスの中板を留める...
-
16
パネコートの色
-
17
DIY 材木選び
-
18
テプラテープの綺麗なはがし方
-
19
φ12mmのステンレス棒をまっすぐ...
-
20
強力な両面テープを入手する方...
おすすめ情報