

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
組み合わせ的には問題無いと思います。
日当たりと水はけの良い場所に植えてください。ただレモンは肥料を欲しがりますが、ローズマリーはあまり肥料を必要としません。
レモンの横にローズマリーを植えてレモンに肥料を与える環境だとローズマリーはその肥料を吸収しもりもり育ちますが、もしかしたら成長に一生懸命で香りが少なくなるかもしれませんね。
経験上ハーブ系の植物は肥料も水も控えめに厳しく育てたほうが香りが強くなる気がします。原産国の環境に近づけるというか。
植える間隔は生育後の選定や樹形の作り方によります。
ウチのローズマリーは1メートル近い大型にのびのび育てている株もありますが、30cmくらい高さに揃えて数本並べ生け垣風にしている株もあります。
ローズマリーにもたくさんの品種があり、成長後の樹形は色々ですけど。
レモンも同様、下のほうの枝を誘引して横に広げ低めのこんもりとした株に育てるならばある程度ローズマリーとの間隔を開けて日当たりを確保してあげますが、大きく自然樹形で育てるならばローズマリーをそこまで離さずレモンの南側に植えます。
両方共常緑なので、夏場、冬場の日当たりを考えて植えてください。特にローズマリーは冬場もほとんど休まないので年中日当たりの良いほうが元気です。ウチの日当たりの良い乾燥した場所の大株ローズマリーは2月でも花をつけてます@関東地方
基本的に植物は地中で根がぶつかり合わない距離に植えたほうが生育はよいです。地上の大きさ以上に根は広がります。
とりあえず両者とも日当たりが良い程度に植えてみては?
ローズマリーは結構丈夫なので、後から場所を移動するために掘り起こして植え替えても大丈夫ですよ。
植える場所のちょっとした環境、土質、地域によってもその後の生育は違ってきますので、とりあえずは植えてみて日々よく観察して適宜対処してあげてください。
「育て方」通りにやっても、上手く行ったり行かなかったり、それもガーデニングの面白さですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
朝顔の葉っぱが写真のように黄...
-
庭に植えたつる性植物、電線に...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
真砂土と芝生
-
ゴーヤが直ぐに黄色くなってしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報