
ハスラー50水冷初期に乗っていて質問があります。
現在バッテリーがすぐ上がってしまうような状況で
別で充電しても走るとあっという間に上がってしまいライトなど
ついているか分からないぐらい暗くなってしまい、ニュートラルランプですらかなり
暗いです。しかも半月ほど前に変えたばかりのウィンカーリレーが壊れてウィンカーが使えなくなってしまいました。レギュレターの故障でしょうか…
バッテリーはハスラー用のスーパーナットのMFバッテリーです。
もしレギュレターの故障なら点検したいのですがやり方が分かりません。
テスターはあるのですが。アイドリング時にバッテリーの端子間で12v?で?…全然分からないので教えて下さい。よろしくお願いします!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
すまぬ。
情報が間違っていた。ヘッドランプのみレギュレートは、空冷最終型まで。
水冷は全回路レギュレートされていた。お詫びに整備データをアップしておきます。すまぬ。

No.3
- 回答日時:
他の回答者さんの言う通り、その型のハスラーにはMFバッテリーは使えません。
開放型バッテリーとは充電電流も制御方法も異なります。更に、前回レギュレーターについてご質問が有りましたが、あのレギュレーターは「ヘッドライト専用レギュレータ」なのです。
ヘッドライト以外の電装は、バッテリーフローティングに因る12Vなのです。
基本設計は本当に古いバイクなんですよ。
きちんと整備書を入手してからでないとせっかくのバイクを壊してしまいますよ。
それと、連続して質問せず、先の回答にきちんとご返答、お礼等をしてから次の質問をしましょうね。
そうなんですか汗 解放型のバッテリー買う事にします。
という事はレギュレーターってハスラーの場合無くてもヘッドライト以外で困る事はないって事なんでしょうか???
となるとジェネレータで発電された電気はいったい…
理解力無くてすみませんが教えて下さい汗汗
No.2
- 回答日時:
>アイドリング時にバッテリーの端子間で12v?
電池というのは、充電するとき電池より高い電圧でないと
充電しませんし、できません。
なのでこの段階でレギュレーターパンクしバッテリー単体の
電圧と推測できます。普通、レギュレーターが正常なら
アイドリングで13V以上出ます。12Vなら全く充電しません。
どんどん使うばかりでやがて上がります。
レギュレーターが壊れると2パターンで、回転数5000rpmで
正常なら14~15.5Vですが、18~20V超えるパターンと
電圧が12V挟んで上下する場合とがあります。
もうひとつ、大事なことは正常なバッテリーと
0.1V単位で計測できるテスターが必要です。
正常なバッテリーとは、キーOFF端子間電圧が
12.6~8Vのバッテリーです。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1159/r …
ハスラーは、年代的に開放型バッテリーのはず。
MFは、開放型とは充電の電流が違うのでお勧めできません。
まぁ、2年持てばいいならどっちでもいいですが
充電器も対応したものでないとマズい。
http://gyb.gs-yuasa.com/support_bike/use/mf.html
No.1
- 回答日時:
・OFF状態でバッテリーの電圧を測ります。
・エンジンを始動した状態でバッテリーの電圧を測ります。
充電していれば電圧は上がります。
エンジンの回転数によって電圧はある程度変化しますが13Vから15Vの間が普通です。
もし電圧が上がらない(むしろ下がる)ならレギュレターかステーターコイルの故障です。
故障なら、ステーターコイルからの交流電圧を測ります。
ここはエンジンの回転数に合わせて電圧が上昇します。
レギュレターのコネクタを外して、2相タイプなら1パターン、3相タイプなら3パターンを測ります。
低回転でも交流20Vくらいはあるはずです。
3相タイプは、どれか1パターンだけダメでも故障です。
これが問題なければレギュレターの故障です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- 車検・修理・メンテナンス 車は2005年式で10万キロ走行のホンダバモスターボです。 前回ちょうど2年でバッテリーが上がり交換 5 2023/08/07 10:57
- 車検・修理・メンテナンス スズキのハスラーに乗っています、バッテリー交換をおこなおうと思いますが、バッテリーの品番をホームセン 11 2023/08/27 08:41
- 車検・修理・メンテナンス 暗電流計測 6 2022/03/27 12:38
- 国産バイク スーパーカブ1990年代後半のウィンカーが全く点滅しなくなりました。それからニュートラルランプも消え 4 2022/07/25 13:34
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- iPhone(アイフォーン) 膨らんでしまったiPhoneのバッテリーの処分方法について 6 2023/05/09 08:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
エンジンを止めてラジオやCDは?
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
スズキ ボルティー 故障 (2...
-
バッテリー上がりの症状 CB400SF
-
ここからジージージージーって...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
AF35 L-DioZX バッテリー充電...
-
雨の日のバイクで電気系統トラブル
-
バイク レギュレータからの電圧...
-
ヤマハ ビラーゴ250の初期型の...
-
バッテリーが充電されません ...
-
自動車のバッテリーの充電について
-
SR400 電装不良。
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
レギュレーターがパンクする要因
-
エンジンを止めてラジオやCDは?
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
バッテリーが充電しません。。
-
ジェネレーターorレギュレータ...
-
SR400 電装不良。
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
ここからジージージージーって...
-
漏電とバッテリーの劣化を調べ...
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
GB250クラブマンの始動不良です
-
マグナ50を75ccにボアアップし...
-
カブをちょっと発電機代わりに...
おすすめ情報