dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットショップ等での、クレジットカード決済の仕組みはどうなっているのでしょうか?

なぜこんな質問をするかといいますと、今ネットで買い物をしようとしているのですが、
クレジットカード番号、セキリティコードの他に、住所、氏名等、たくさんの個人情報の入力を求められました。

ある程度の名のあるサイトなので、さすがに情報を入力した次の日から、見知らぬ人から電話がかかってくるということは無いとは思います。が、できるだけネットで個人情報を晒すのはさけたい所です。

そこで、そもそもクレジットカード決済とはどういう仕組みで、どういう情報が必要なのか。
また逆に、どういう番号を知られると悪人に認証を突破される可能性があるのだろう?
と疑問に思いました。

よろしければ、ご回答お願いします。

A 回答 (5件)

>この「セキリティコード」はどのような時に使うのですか



No3に書いたとおりですが、どの辺が理解しにくいのでしょうか?

この回答への補足

何度もおつきあいすいません。

おかげさまでだいぶ理解できてきた、気がします。

今までのを自分なりにまとめると、

カード決済に必要とされるデータは店によって異なり。2つの種類に分かれる。具体的には以下の通りである。
1、「クレジット番号と有効期限」
2、「クレジット番号と有効期限、セキリティコード、名義人」

という感じなのですが、あっているでしょうか?

補足日時:2014/03/23 19:34
    • good
    • 0

No2,3です。



>1、「クレジット番号と有効期限」だけでいいのか、
>2、「クレジット番号と有効期限、カードの名義人名、セキュリティコード」なのか、
>3、それ以外

最初の解答に、
>買い物は、クレジット番号と有効期限があれば出来ます。
と書いたんですが、目に入りませんでしたか?

この回答への補足

>最初の解答に、
> >買い物は、クレジット番号と有効期限があれば出来ます。
> と書いたんですが、目に入りませんでしたか?

すいません、私の不注意で見落としていました。

ただ、それだと少し疑問が残ります。
それは「セキリティコード」の必要性です。
この「セキリティコード」はどのような時に使うのですか?

何度もおつきあいしていただき恐縮ですが、ご回答いただけると助かります。

補足日時:2014/03/23 00:01
    • good
    • 0

No2です。



住所氏名は決済に必須の項目ではないです。
データをダウンロードで買ったと言うことですが、そのデータを誰が持っているのかを提供元が把握したい場合は、住所氏名を聞いてもおかしくないです。コピーして横流しされたときに追跡できるようにとか。
データの種類による。音楽のダウンロード販売とかであれば聞かないでしょう。調査研究結果とかなら聞くかも。PCプログラムの利用権購入でのプログラムダウンロードならユーザ登録のために聞くこともあるでしょう。


店によって、追加でクレジットカードの情報を聞くことがあるのは、その方が偽物のカード保有者である可能性が減るからです。店の方針でしょう。不正利用だと後でわかるとお金を返さないといけないので。
国によっては遠隔決済ではセキュリティコードが必須らしい。日本では必須ではありません。

この回答への補足

すいません。私が誤解を招くような返答、質問をした結果、私の聞きたい本題から少しずれていってると思うので再度、定義し直します。

今回の質問で一番聞きたい事は、店側が私のクレジットカードからお金を出す為には、どのような情報が必要なのかです。

そして今混乱しているのは、この情報というのは、

1、「クレジット番号と有効期限」だけでいいのか、
2、「クレジット番号と有効期限、カードの名義人名、セキュリティコード」なのか、
3、それ以外

なのかということです。

何度もお返事していただきすいませんが、よろしければおつきあい下さい。

補足日時:2014/03/21 21:46
    • good
    • 0

買い物して、送ってもらうなら送付先の住所氏名を入力するのは当たり前ですよね。


宅配便を送ったことがあるならおわかりと思いますが、連絡先電話番号も必要です。
買い物が物じゃなくて、ダウンロード販売とかなら住所氏名は求められないと思いますよ。

買い物は、クレジット番号と有効期限があれば出来ます。これが漏れると、通販で買い物される恐れがあります。店によってはカードの名義人名とか、セキュリティコードを求められる場合もあります。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

<<買い物が物じゃなくて、ダウンロード販売とかなら住所氏名は求められないと思いますよ。
説明不足で失礼しました。実は今回はデータを買うだけなのですが、なぜか求められて今回の質問にいたったという次第でございます。

<<店によってはカードの名義人名とか、セキュリティコードを求められる場合もあります。
失礼かとは思いますが、店によってというところが気になります。
これはクレジットカードを決済する仕組みは複数あり、店によって仕組みが異なるため、必要な情報も変わってくるということでしょうか?

補足日時:2014/03/21 19:46
    • good
    • 0

いやいや・・・・



だって貴方の名前と住所は、ショッピングした物を間違いなく届けるためには必要な情報では無いのですか?
匿名の人に荷物をどうやって発送します?

で、カード番号やコードは、貴方が有効なクレジットカードを持っている本人で有ることを確認する為に必要な情報です

因みに、電話番号は決済に関係が無いので電話がかかってくる事は120%ない

カード番号とコード、名義人、有効期限が分かれば、決済情報を作れます
だから、そのショップが悪意さえ持てば、容易に突破できます

だから、通常ショップ側は厳重な管理 <- 店員でさえも参照できない仕組み を取ったり
危険な情報を保存せずに、決済が完了すれば取得した情報を破棄するような仕組みを取っています
※保管するから厳重な管理が必要なので、危険性を減らす為に情報を保管しない

名のあるサイトであっても、管理がずさんだったり管理を委託した業者から漏洩したケースもあります
ある程度のリスクは利便性との兼ね合いで仕方有りません

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

<<匿名の人に荷物をどうやって発送します?
説明不足で失礼しました。実は今回はデータを買うだけなので、メールアドレスがあればいいという状況です。

<<カード番号とコード、名義人、有効期限が分かれば、決済情報を作れます
失礼かとは思うのですが、別の回答で「クレジット番号と有効期限があれば出来ます」とあるのですが、これはクレジットカードの種類で、決済する際に必要な情報がかわってくるということでしょうか?

補足日時:2014/03/21 19:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!