dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は休日にキャンプや釣り、またカモ撃ちや猪狩り等のハンティングもしています。昨年、地域の所轄警察署に免許証の更新で出掛けたのですが、その折に顔見知りの生活安全課の巡査部長に「近々、新しいハンティング・ナイフを買うつもり」と話したんです。するとその巡査部長は「ナイフなんか1本持っていれば十分。何本も要らない!」「何本も持っていると、余計な事を考えて犯罪に走るのが関の山!」と言われました。銃砲許可の申請時に担当だった巡査部長本人の発言で、また正式に猟銃の所持許可を受けている私としては、さすがにこの巡査部長の発言には我慢がならず、「銃砲許可を出した貴方がその台詞は無いだろう。警察官としての職務執行を逸脱している発言だ!弁護士に相談する!」と言い置いて警察署を後にしました。そこで弁護士に相談する前にここで質問してみたいのですが、果たして警察官は職務執行を逸脱しているのでしょうか?それとmo
ハンティング・ナイフを買い増ししようとした私に不都合があったのでしょうか?宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

ハンティングナイフの所持に制限は無いので警察官が職務として購入中止を要請する権限はありません。


ナイフを購入すると銃の所持を許可しないという趣旨の発言であれば職権濫用なので法的な対処も検討した方がいいと思います。

個人的な意見を表明したに過ぎず、発言に強制力が無いのであれば訂正を求めるほどのことではないでしょう。
猟銃所持の許認可を判断する担当者が狩猟やナイフに造詣が深いとは限らないし、必要ともいえません。猟銃を使った事故や犯罪が起きないよう銃器の取扱いに関する知識が無かったり規範意識が希薄であったり犯罪傾向の認められる者に許可を出さないことが職責であると言うことができ、現に、猟銃を使った犯罪が起きると批判を受けるのは彼らです。
職業柄、同僚が刃物を使って事件を起こすような危険なヤカラを日々相手にしているといった事情もあるでしょうし。
動物愛護団体に所属してるベジタリアンに対して毛皮の自慢をしたら嫌悪感をあらわに非難されたというのと似たようなことで、警察署内ではKYな話題だったかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中でのご回答に感謝致します。銃刀法自体が未だに漠然とした表現に留まっているからには、市民である私も臨機応変に考え、今まで以上に言動に気を配るべきだと気持ちを新たにしました。有難う御座いました。

お礼日時:2014/03/23 22:44

警官はそれまでの職務上得た経験から、貴方の言動に犯罪者独特の影を感じた。

で、貴方に注意喚起した。すると、貴方は、逆切れして、更におバカなことを喚き散らした。もう、犯罪者、一丁上がりです。警官のカン、恐るべし。ピッタリ、はまっちゃった。貴方のような人が、例えば、冤罪事件の真犯人にデッチ上げられて死刑にされます。で、余程頭が良くて、従順なフリが出来る人、従順な演技が出来る人だけに、優秀な人権派の弁護士が無償で付くが、貴方のような人には誰も寄り付かない。一直線に死刑に向かう。

貴方は、愚かにも、警察権力に喧嘩を売った。貴方は警察機構の本当の怖さを知らない。今後は、静かに穏やかに生きていくことをお勧めしたい。出来たら、ナイフは勿論のこと、銃など手放すこと。警察って、これまでだって、何でも出来ちゃってることを少しは勉強しましょうかね。

その場は笑っていたであろう警官が貴方に対して何かを仕掛けるかも知れないね。貴方が、それに過剰に反応して、重大事件が発生するのが、預言者である私には、見える。

既にこれまでの回答にあるが、そもそも、貴方のような気性の人に銃の所持許可を与えたのが間違い。法的にも、貴方の気性では、銃を持ってはいけないというのが決まり。そういう理解が貴方には欠落しているが、一方、当該警官は責任を感じている。責任を回避するための方策を彼は必死に探している。
    • good
    • 0

例えば、料理をするのに、包丁の類は10本位あると大小の魚・ウナギなどうまく切れると思います。


職人は道具に凝るのではないでしょうか? これは、犯罪者の心理とはかけ離れた別物です。

警察は犯罪防止の立場で言ってはいます。
そのような立場の違いの件でそもそも警察官に理解を求めることはどうかな?と思います。

単なる世間話の一端に過ぎないですからほっとけばいいし友人でもない警察官とナイフの話はつまらない結果になるのは予想がつきます。違和感は質問者に限ったことでもないとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中でのご回答に感謝致します。ナイフの一件以外にも今までにも友人とはいえ、相手が警察官だと理解し合えない場面が有った事を、改めて思い返しました。長い付き合いの中では<大人>の話で悩む事を再認識致しました。

お礼日時:2014/03/23 22:50

ナイフを1本持ってるか2本持ってるかで犯罪に走るかどうか変わるなんて事は無いと思いますが、(めちゃくちゃな論理だなw



まあ、どっちもどっちですな。(ちょっとレベル低すぎ)
でも、そんな短気な人に銃許可を与えてイイもんですかね?慣例でダラダラやってんだろうな。
    • good
    • 0

その言葉そのままとも思いませんが、



顔見知りということと、ナイフの話題をあなたからしたわけなので、
特に変な発言とも思いません。

どっちかというと、

「銃砲許可を出した貴方がその台詞は無いだろう。警察官としての職務執行を逸脱している発言だ!弁護士に相談する!」

こういう言葉を警官に言う人の方がおかしな人、危ない人という感じがしますね。
(私もあまりあなたの近所に住みたくないかも。)

あなたのそういう直ぐキレるよう性格を見抜いて釘を刺したんじゃないでしょうか。
(そんなに怒って言い返す場面だろうか?)

何か事件があった時、疑われてしまうかもしれませんよ。
    • good
    • 0

>巡査部長は「ナイフなんか1本持っていれば十分。

何本も要らない!」

使う分には1本あれば十分です。そういう意味でこの発言は別におかしくない。(ただし、質問者さんは「使う」という目的だけではなく、「新しい別のハンティングナイフをもつ。」ということが目的なんでしょうから、何本持とうともそれは個人の自由です。)


>「何本も持っていると、余計な事を考えて犯罪に走るのが関の山!」

これは、変な発言です。質問者さんがカチンとくるのは理解できる。


>銃砲許可を出した貴方がその台詞は無いだろう。警察官としての職務執行を逸脱している発言だ!弁護士に相談する!

質問者さんのこの発言も(上の警察官の発言と同じくらい)、変な発言です。(ニコッと笑って、「そんなこと言わないでくださいよ。」とでも流しておけばよかったんです。


>警察官は職務執行を逸脱しているのでしょうか?

いいえ。むしろ、犯罪を少しでも減らしたいという職務に忠実なあまりに、うっかりアホな発言が出ちゃったんでしょう。


>ハンティング・ナイフを買い増ししようとした私に不都合があったのでしょうか?

別に質問者さんに落ち度はありません。

弁護士に相談すると大上段に構えることせずに、水に流したらいかがですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!