重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自閉症の人が、産まれた時から持ってるある特定の分野の才能(数学や理科や機械など)って、大人になるにつれて消えたりする事はありますか?

例えば子供の時は理科が大得意だったのに、大人になったら苦手になったりする事はありますか?

A 回答 (2件)

サヴァン症候群については、当のご本人たちがその才能について語ってくれることがない(できない)ので、「消滅した」のか「何らかの理由で出てこなくなったのか」は分かりません。


例えば彼らの中には素数をじゃんじゃんいえる人がいることはご存じだと思いますが、彼らが素数を「暗記」しているのか、それとも「計算」しているのか不明です。聞いても答えてくれませんのでね。彼らからすれば「青色って、何色に見えるの?」って聞かれるようなものなんでしょうね。

一部の人は自閉症の症状が治まるにつれてその異才も姿を現さなくなることがありますが、だからといって「消滅」したかどうかは分かりません。何かのきっかけでまた才能を発揮するかもしれませんからね。「一生の間出てこなかった」だけかもしれません。
脳に関しては、まだ分からないことだらけなんですよ。全体の1%どころか、0.1%だって分かってはいないと思います。その奥深さに関しては、外宇宙にも匹敵すると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。完全に消滅したように見えても、また何かのきっかけで復活する事もあるんですね。

お礼日時:2014/03/22 12:40

>特定の分野の才能(数学や理科や機械など)って、大人になるにつれて


>消えたりする事はありますか?

ある場合と無い場合があります。
大人になるというのは関係がありません。

自閉症の傾向が無くなると、同じくらいの時期にそれらのサヴァン的な
才能も少なくなるようです。
大人になっても自閉症の傾向が無くならない人もかなり多いので、
それらの人はサヴァン的な才能を持ち続けることになります。
逆に考えると、何かの分野に才能をもつが故に、他人と交わる必要が
ないのかもしれません。

「計算」や「記憶」や「立体認識」などの分野では上記のことが言えると思います。
ただし「理科」や「語学」などではちょっと違います。
これらは知識が必要であり、一度身についた知識はなかなか消えないからです。
ですから、これらの分野が急に不得意になることはありえません。
天才的なひらめきなどはなくなるでしょうが、常人からはわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか。自閉症の症状が軽くなればなるほど特定の分野の才能が消えたりする事があるんですね。

お礼日時:2014/03/22 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!