餃子を食べるとき、何をつけますか?

初めてこちらを利用するので至らぬ点もあるかと思いますが、助言をよろしくお願い致します。

4月下旬に1歳10ヶ月になったばかりの息子が
発達専門の先生に診ていただいた所
自閉症の疑い有り。と言われました。

1歳前からわたしもおかしいなと思っていたので
1歳半もその先生に診ていただいていて、その時はまだ判断がつかないとのことでしたが、今回は疑い有りとのことでした。

理由としては、言葉の遅れと多動です。

大きな療育専門センターを紹介していただき、7月下旬に予約してあります。

が、本当に息子は自閉症なのだろうかと
僅かな望みも無いのかと
藁にもすがる思いでこちらに質問させていただきました。

・運動面は月齢相当です
・歩き始めは1歳1ヶ月。
・大きな滑り台なども自分で登り降り可能。
・人見知りは1歳半頃までは殆ど無く、どこへ行っても誰にでもにこにこ愛想の良い子でしたが、1歳半から人見知りが始まったのか?人と向き合うと鋭い横目をしながら視線を逸らします。
・後追いはありました。
・要求、共感の指差しは1歳前頃から。
応答の指差しは1歳8ヶ月頃に出来るようになってきました。
・発語は1歳5ヶ月から。現在は50弱ほどです。
・ハッキリと二語文と認定して良いからわかりませんが、何かを指差して『こえなぁ』(これなに)と言ったことが数回あります。
・乗り物が好きなので乗り物の発語多め。
食べ物や美味しい、動物の名前なども少しあり。
・絵本を呼んでいると、『もこ』などの擬音を真似する。
・わたしのメイク道具を使って真似したり、電話でもしもししたり、教育歌番組の踊りも真似します。
・同年代の子供よりは、少し年上の子供の方が興味があるかもしれません。
・いないいないばぁ してって言うとしてくれます。
・ポイしてって言うとたまにゴミを捨ててくれます。
・ぎゅーしてっていうとしてくれます。
・いただきますは?っていうと手を合わせてお辞儀します。
こちらの指示は上記のような簡単なものだけ通りますが、ダメ。などは通りません。

気になるのは
・座ったかと思っても1〜2秒で立って走り去りまた戻る。というのを繰り返したりします。家でも、滅多に行かない病院などでも。
・絵本とイスを持ってきてイスに座ったり、膝の上に座ったりしてくるけど、読み始めて数ページで居なくなりまた別の本を持って来たりします。
・家の中の決まった場所を行ったり来たりします。
・数秒宙を仰ぎながら走っていることも。
・手を繋いで歩けますが、数分歩くと下を向いて座り込んで歩いてくれなくなり、手を放すと走り出します。
・手を放せば外では勝手にどこへでも。
振り向くこともあるけど、また走り出していきます。わたしの姿が見えなくてもそこに興味のあるものがあれば平気。
・転んでも滅多に泣きません。
・テーブルの上、テレビボードの上、高い所へ登りたがりです。
・言葉の連呼が激しいです。
電車、カンカンカン、新幹線、救急車、ピーポーピーポー、くっく など
特に息子が好きものの単語を何の脈絡も無く連呼しだしたりします。
電車を見たから連呼が始まる。ということもあります。
泣きながら言うこともあります。
・一人ごとが多いです。
・一人遊びが多いです。
・1歳半で断乳をしましたがおっぱいへの執着が強いように思います。
断乳後はおっぱいを触りながらでないと寝てくれません。
主人の寝かしつけでも寝られますが、たまに主人の服の中にも手を入れるそう。
泣いている時もおっぱいを触って来ます。
抱っこをしてもすぐ手を入れて来ます。
・目線は今はまぁまぁ合うようになってきましたが、以前は顔を逸らされていました。
・呼びかけも今は反応しますが以前は反応率が低かったです。
・名前を呼んで、はーい。がごくたまにしか出来ない。
・食べられるおかずのレパートリーがとても少ないです。
・わたし自身、息子とのコミュニケーションがうまく取れていない気がしている。
・息子のは一方的
・単語は少ないなりに出ているのに、こちらの言っている言葉の理解力が低い。聞いていない。

このような息子はやはり自閉症の可能性が高いのでしょうか?
皆さまのお子様で同じようなことがあった。
という点があればぜひ教えてください。

どちらにせよ療育には通うつもりで、空き待ちをしておりますが、ハッキリしない闇を抱えているようで、息子を健康に産んであげられなかったことへの責めなどもあり気持ちが滅入ってしまい。。
希望をほんの少しでも持って前向きに取り組めないものかと思い、質問させていただいております。
よろしくお願い致します。

長々とお読みいただきありがとうございます。

質問者からの補足コメント

  • ・近頃クックへの執着も強く、『くっくくっく』と泣きます。くっくをはかせるとご機嫌で走り回ります。
    ・靴下を脱がせるだけでも泣きます
    ・扉の開け閉めが好きで、ロックをかけ忘れると冷蔵庫、食器棚の扉、テレビボードの扉、窓など乱暴に5分以上はいじっています。
    ・玄関の鍵をカチャカチャ回すのが好き。
    ・ボタンをピーピーピーと言って押したがる。
    ・外では気にせずわたしの見えない所へどんどん入っていくのに、家の中では扉を開けたトイレに入るだけで泣かれます。
    ・自分から暗いクローゼットに入って扉の開け閉めをしていますが、少しでも閉じ込められると泣きます。
    ・型はめやパズルが好きで、紐通し、ペットボトルのフタの開け閉めなど細かい作業も出来ます。

      補足日時:2017/04/29 03:26

A 回答 (4件)

>このような息子はやはり自閉症の可能性が高いのでしょうか?



ぜーんぜん
うちの長女と次女と同じですね。(^^)v

言葉の遅れはありましたが、それも5歳まででした、5歳になるとうるさいぐらいに喋るようになって、行動もおかしくなく率先して行動する子でした、特に次女は一人で海外留学に行っちゃうなど、自由奔放、さすが次女だなーと、逆に長女は物事を何でも理路整然と述べる事ができて、それでいて料理は下手、と。結婚してちゃんとご飯を作れているのかな?と思うぐらいです

例に挙げた事、全部同じ経験をしましたが、長女の時は初めてだったので、それはもう悔やみ悩み、次女が同じように行動した時は、この子もかと嘆きましたが、それも稀有に終わりました。

ほんと、あの手の発達専門の先生って宛にならないなぁと、ちゃんと子供を育てた事が無いんだろうね、と後から思いましたよ。

お子さんも、何の心配も要らないと思いますよ、今は発達障害を疑われるような行動を起こすけど、それも成長するうちに消えていきますから、心配し過ぎないほうがいいですよ。

こんな時間に思いつめ過ぎてお疲れだと思いますが、お母さんの笑顔が一番の薬ですから、楽しく接してあげてください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

真夜中だったにもかかわらず、すぐにお返事くださりありがとうございました。
お医者さまに『自閉の傾向あり』と言われた直後で気持ちが本当に参ってしまっていたのですが、同じご経験をされたという言葉にとても救われました!!

ステレン様の娘さんも小さい頃は言葉の遅れがありつつも、今は留学にご結婚もされていらっしゃるのですね!!
息子もそんな風に、自分の意思でしっかり自分の人生歩めるように成長してもらいたいなと強く思いました。

お礼が遅くなってしまいましたが、
本当に本当に励ましの言葉をありがとうございました!!
笑顔で息子にたくさん話しかけてあげたいと思います。

お礼日時:2017/04/30 15:27

ごめんなさい、たくさんありすぎて全部は読んでいません。



結局程度問題や、複数組み合わさっていたりによることもあるので
個々の症状を過剰に書きだしても
普通の子にもみられることでもあり、自閉の子にもみられることである
ということも多いので。
ただ専門家に見てもらって疑いがあるということなら、疑いがあるのでしょう。

重度のカナー(知的障害を伴う旧来の自閉症児)のイメージで考えると
あれもできる、これは当てはまらないとなりますが
自閉症スペクトラムというように、境界のないいわば白から黒までのグレーを通った
グレースケールみたいなのをイメージしてもらえればいいと思いますし
真っ白な人はいない、とも言われています。
そのグレーの濃さが社会活動や生きていくのに不都合があるかどうかということですね

それでまだ年齢が小さいので、周りの子もそういった部分はあるし
できることも限られていて、差があまりつきにくいし
これからどういう風に成長で変わっていくかわからないので
経過観察するしかない、と思います

とりあえず療育待ちと、本などでできることを勉強してはどうでしょう
自閉症でなくても、育児の上でもとても有効な方法がたくさんあるので。
普通の子にやっても悪いことじゃないですから。

それから、個別のリハビリをやっている病院などがあれば
個別のOTかSTに入れたらいいのかな、とも思います
訓練そのものよりもそこで親の観察眼や対応力を養える面があります
どうしてこういうことをするのか、どう働きかけたらいいのかなど。時間はかかりますけどね。

後は重要なのは、未就園児ならこれからの園選びです。

保育園に入れたほうが良いのか、幼稚園のほうがいいのか。
どの園ならお子さんにあった形態での保育なのか。
もし本当に自閉症や傾向があった時に受け入れてくれるか
どんなサポートが期待できるか。

そのためにはお子さんをそれまでにしっかり分析、把握し
園の情報も集めないと行けません。
園庭開放やイベントなどにもいろいろ顔を出すといいでしょう。

>健康に産んであげられなかったことへの責め
思い上がりでしょう。
産もうと思った子を産めるわけじゃないです。
そんなことはきっとご本人もわかっているはずです
わざと健常にならないように頑張って努力して産んだというならわかりますが
自分ができないことで責任を感じてもしかたないでしょう。

おおざっぱにわけて、自閉があるかないか
知的障害があるかないか。
それである程度さきの見通しがかわってきますが
まだ2歳前ということ。
もう少し経過をみないと、はっきりとはわからないです。

2~3歳まで発語ゼロの人たち
日本一の大学に行った人とか
むしろ今教師で一日中しゃべる商売をやってるとか
支援学校にいて卒業後の施設探しに奔走していたりとか。
小さい時期のことからだけでは先々どうなるかってわからないんですよね。

今症状を数え上げて、障害か、障害じゃないか、と気にする気もちはわかりますが
結局はわからないので
利用できるサービスは利用し、おうちでできることはやり
先のために情報を集めるて、あとはお子さんのかわいいとか、楽しいを
たくさん見つけたり一緒に体験するのが大事だと思います。

おうちでは手歌あそび、体を使って一緒に遊ぶのもいいですよ
親子教室もそうです。

いっぽん橋こちょこちょ、みたいなアソビでも
階段上って…のタメの時にお子さんが期待してこちらを見て
その時目が合う。という言語外のコミュニケーションを引きだすなどもできます。
でもそのためには何度も繰り返して
お子さんが「このパターンの次がこちょこちょだな」ってわかる必要がありますから
それまで何回か経験しなければいけませんね。

>こちらの言っている言葉の理解力が低い。聞いていない
なかなか小さい子ってわかりそうでわからないので。
単語のみ、とか単語と実物、みたいに極力シンプルな情報に内容を落としてみてください。
あと、毎日同じ繰り返しで中身と言葉を結びつけるのに時間がかかると思ってください。

私は最初の段回でひっかかることを検診に例えています
健康診断やがん検診。
一次検査でひっかかっても、大半は問題ないとか、経過観察程度のものです
でも「大丈夫だった」話を都合よく信じて放置して取り返しのつかないことになるとか
大丈夫だったからといって「不安な目にあわせられた思いさせられて損した」というのは
やっぱり違うかナ、って思います。
その時点ではわからないのだから、備えておいて、大丈夫なら安心すればいいのかなと。

>とても綺麗で読み易い文章をお書きになられていらっしゃるので、軽度なのでしょうか。
まだこれから勉強されると思いますが、「言語性」のほうが高い方もいらっしゃいます。
リアルタイムのやりとりが苦手でも、読むことや書き言葉が得意な人もいらっしゃいますよ。
ニキ・リンコさんなどは翻訳のお仕事されていますし。
自閉症界の有名なテンプル・グランディンさんの講演↓参考までに
https://www.ted.com/talks/temple_grandin_the_wor …

ただ我々は、子供が特別でなくても、並の子でも、能力的に優れたところがなくても
子供のもってる可能性のなかで一番よいものを選んで育てていかないといけませんから。
当事者の考え方を参考にしながら
天才を期待するわけでも、すべてに絶望するわけでもなく生きていかないといけません。
傾向があってもこじらせなければ、普通に、むしろいきいきと生きてる人もいますし
    • good
    • 1

うちの子も自閉症と診断されました。


初めはショックでしたし違うだろうと思っていましたが、色んな遅れがあり 受け入れるしかないと診断から半年後に療育へ通うことになりました。
そして療育へ通いだして半年になります。
本人はリハビリを楽しみながら頑張っていった結果
今では 同じ年齢のお友達以上の事ができるようになり、リハビリの回数も減る位まで成長しました。
初めは嫌でしたが、行って正解でしたよ。
    • good
    • 0

こんばんは、私は自閉症スペクトラムの診断を持つ成人です。


質問者様のお子さんは1歳10ヶ月の、お子さんのお一人でしょうか?
(初めての子育ての場合、特に発達障害を心配される親子さんが特に多いそうなので…)

私が過去に読んだ本に書かれていた事なのですが、「自閉症を含む、未就学児童の発達障害の疑いの殆どは杞憂」なのだそうです。
ですので、一、二才の段階で発達障害かと決め付けるのは少々時期尚早な気もします。

また、自閉症などの障害の症状は千差万別なので軽度な人であれば社会生活に大きな支障をきたさない場合もあります。
仮に自閉症の診断が下されたからと言って全てがダメになってしまうと、悲観的な捉え方をする必要も無いかもしれません。

私の周りにいる発達障害のお子さんを持つ親子さんの中には、健常者を産めなかった自責の念に駆られている人も少なからず見受けられますが、適切なケアを受ければ、症状の悪化を防ぐことは可能かと思われます。

私感ですが、質問文を読んだ限りでは障害の可能性が高いとはあまり思えません。

答えになって居ませんが、少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

こんばんは。
ご自身のことをお話ししてくださりありがとうございます。

おっしゃる通り初めての子育てで、例え発達障害でなくても成長に個人差が出る時期であり、イヤイヤ期と呼ばれる扱いに苦労する時期でもあります。

わたし自身読み返してみて、これだとあまり伝わらないかもしれない。。と思えてきました。
が、息子の言葉の連呼はかなり酷く、一日中場面にそぐわない単語を連呼しております。

頭はどこ?目はどこ?ママはどこ?パパはどこ?
など、仕草を交えた質問もまるで無視。
こちらの言っていることを理解していないだけでなく、関心を持たれていないように感じます。
ボール遊びも成り立ちません。

そして何より、病室内を1時間ずっとグルグル動き回って片時も椅子に座ってじっとしてくれなかったことから、明らかな多動でお医者さまから自閉の傾向ありと言われてしまいました。

まだ『疑い有り』のグレーゾーンなので
杞憂であってくれたらどれだけ良いだろうかと思います。

manu-ta様はとても綺麗で読み易い文章をお書きになられていらっしゃるので、軽度なのでしょうか。
息子も仮に自閉症であったとしても、manu-ta様のような立派な成人に育ってもらえたら心配は要らないなと希望が持てました。
もし自閉症であっても、息子の為に早期にケアしてあげたいと思います。

manu-ta様から可能性が高いとは思えないとおっしゃっていただけたこと、とても心強く思います。
頼りない新米ママの為にありがとうございます!!

お礼日時:2017/05/01 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A