
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ポリカは全く効果ないです。
ポリカは軽いとは言ってもその重量が増すために逆効果。ポリカーボネイトは耐衝撃や曲げ応力はきわめて高く、ヘルメットの風防や盾などに使われますが、それは柔軟と言うことです。柔軟なためにそれで屋根の耐雪強度が高くはなりません。
↓↓↓↓↓↓↓
=================
-----------------
|| ||
雪で破損するのは、まず屋根がたわむことによるものだからです。積雪が屋根を変形させてしまうために柱が倒れて倒壊してしまうからです。
柱は垂直な力には耐えられますが傾くと急激に弱くなる。
そのため、屋根全体に均一に力が加わるように曲がらない素材で屋根全体を覆う必要があります。たとえばガラス板・・。ガラスは驚異的な曲げに対する強度を持っています。
しかし、現実的ではない
最も良いのは、屋根材の裏側から垂木などで補強してたわまないようにすること。

No.3
- 回答日時:
えーと、雪と簡単に書いていますけど
乾いた軽い雪と湿った重い雪とでは、その体積あたりの重量は数倍以上違います
まぁメーカー側もその辺を見込んで、安全強度を設定しているのでしょうけど
参考に、雪の種類による重さの目安を解説している新潟県十日町市のページをどうぞ
http://www.city.tokamachi.niigata.jp/site/yukigu …
で、ポリカを直接物置の屋根に貼るのでしょうか?
それともキチンと仕組みを作って貼るのでしょうか?
単純に屋根に乗せるだけなら、ポリカの強度が充分だとしてもその重量は結局物置の屋根に乗ることは同じことになる と言うことで耐雪(耐荷重)強度は同じ
そうでは無くて、物置を覆う屋根を新たに掛けるという事であれば、屋根を掛ける部材の強度次第ということになる
No.2
- 回答日時:
物置に限らず
メーカーが提示している強度は余裕をもって設定してあるので
20cmと書かれていたなら、20cmより多く積もっても耐えます
ただし
20cmで1年保障などと書いて有って、20cm以上乗せた場合
その保証期間は適用されません
なので、
貼り付けなくても乗ると思うけど、止めた方が良いです
ちなみに
貼り付けて建物の強度が増すか?と言うと
建物を支える柱、物置は柱が無い場合が多いので、壁面ですね
そこにかかる圧力が分散されないので
堆雪性能が上がるとは言えないと思います
波板は、雨を効率よく落とす為の工夫です
地面と平行ではなく、傾斜をつけて張るですね
No.1
- 回答日時:
ポリカの耐荷重はかなりのものであり、機動隊などの透明の盾にも使用されているくらいです。
ただ残念ながらポリカーボネートの波板を単純に張り付けただけでは、耐雪の数値は変わりません。
と言いますのも、耐雪の数値はその物置の上にどれくらいの雪量が積もっていても、物置が耐えられるのか(つぶれてしまうのではなくて、歪んで扉が開かなくなるまでの雪量の事です。
つまりポリカの波板を張り付けても、その雪量の加重は変わりませんので、意味がないどころか、波板の重量の分だけ耐雪の数値が悪化する可能性もあります。
これを避けるには、ポリカの波板に傾斜をつけて、波板の上に積もった雪を自然落下させる方法が有効になりますが、それも積雪量が物置の高さを超えないことが前提になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 警告の貼り紙をされました。 11 2023/02/12 17:58
- 物理学 耐荷重が足りない分を突っ張り棒で支える方法 2 2023/02/03 22:39
- お菓子・スイーツ ニューヨークチーズケーキの湯煎の仕方について 1 2023/04/22 07:16
- 家具・インテリア キャスター付き 収納ボックス 耐荷重50kg以上 4 2023/04/28 07:18
- バッテリー・充電器・電池 ●「家庭用ソーラーパネル」は、どうなのでしょうか? シャープ製品等が販売されていますが、 耐久性•利 5 2022/08/14 19:39
- レディース かわいい系というかロリィタ系のかなり凝った作りのウールコートってロングの物でも防寒性能そのものはやっ 2 2023/02/25 10:55
- 建設業・製造業 上を歩いても大丈夫でしょうか 1 2022/10/29 15:11
- 家具・インテリア 壁フック 3 2023/02/04 12:25
- DIY・エクステリア 鋼材を溶接し、四脚の棚を作ろうと考えています。 そこそこの重量物(数百kg)を乗せるつもりなので、荷 1 2023/02/14 21:38
- 工学 旋盤、単能機等の電子部品、電気的耐久性と機械的耐久性について 3 2023/02/14 07:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
アルミの網戸の丈を短くしたい
-
コンクリートブロックの水平出...
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
物置設置に使う束石
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置の設置について質問です
-
床の間の裏に物置を置くのは良...
-
物置の下地を固まる土にするか
-
単管で組んだらゆれる
-
ルーフバルコニーに部屋を作る方法
-
カラーボックスに、扉を付ける...
-
物置の設置。人工芝を先に敷い...
-
ログハウスに網戸をつけたいの...
-
こんな散水ノズルの売っている...
-
引き戸レールのゴム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置に使う束石
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置の設置について質問です
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
タクボの物置買いました!
-
物置の下地を固まる土にするか
-
物置の下に置くブロックについて
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
-
網戸がキーキー言います。
-
単管で組んだらゆれる
おすすめ情報