dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3万円程度の単焦点ですが、評判は悪くないようです。
ただ、3万円程度で買ったE-PL3のWズームキットの
値段と比べると何故なの?何でこんなに高いの?
って思ってしまいます。

世の中こんなものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

世の中そんなもんです。



そもそも、E-PL3のWズームキットというものが元々7万円前後だったのが昨今の処分価格で3万円強で買えるようにになっただけの話でもあります。

レンズ単体の値段はそれほど値崩れしません。
それから、Olympusはレンズをクラス分けしています。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/

M.ZUIKO PRO
プロフェッショナルレンズシリーズ

M.ZUIKO PREMIUM
高画質単焦点レンズシリーズ

M.ZUIKO
スタンダードレンズシリーズ

キットレンズはスタンダードレンズで、25mmF1.8は高画質単焦点レンズ。

それに加えて、量産効果というのがあり、たくさん生産するキットレンズの方が、より安価に作りやすい、ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/25 22:32

私が買ったE-PL3 Wズームキットは6万円くらいでしたよ。

新発売からそれほど経過していなかったから今の倍くらいの値段だった。

世の中こんなもん・・・というより、レンズ交換式カメラは交換レンズの売上で利益を得ている状態。プリンターメーカーがプリンタ本体よりインクで利益を得ているのと本質的に同じ。

と言うより、3万円の交換レンズは決して高くはない。
キヤノンなんか交換レンズ1本で30万とか40万するのもあるし、望遠レンズだと100万オーバーのレンズもあります。過去には1千万円のレンズもあった。

ようは、カメラ本体を投げ売りしてでもユーザー数を増やせばそのうちの1割の人でもいいから交換レンズを買ってもらえれば本体販売で赤字になってもレンズ販売で回収できる…と。
だから、本体がいくら売れてもレンズが売れなければメーカー側は事業縮小とか事業売却…となってしまいます。
ニコンとキヤノンはレンズ販売も堅調なのでこの2社でシェアを独占しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/29 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!