![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
遅刻と言われました。
けじめをつけるため、たとえ朝練で早く学校に来ていても、チャイムが鳴っている時に、教室にいて席についていないと遅刻になると・・・
納得がいきません。どこの中学校でも同じですか?!と尋ねたところ、他の中学はわからないが、この中学校ではそういうルールです。と言われました。
中学校によっても違うということもおかしいと思います。
他の中学校でも同じルールのところはありますか?
チャイムが鳴っていて、席についていないことを、遅刻としてカウントすることは、先生として正当なことなのでしょうか?!
ちなみに、同じ中学校で隣のクラスではそういうことはないと言っていました。
この遅刻には納得が出来ないのですが、修正してもらうことはできるでしょうか?!
受験に影響するのではと、とても不安です。
学校以外で、もし相談できるところがあれば教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
仮にその時間に地震がきて席に座れないのなら全員遅刻になりそうですよね
なぜなら地震がきているのに冷静に席にすわれるとは思いませんけど、席に座っていないと
遅刻だと先生が指摘している。
<チャイムが鳴っていて、席についていないことを、遅刻としてカウントすることは、先生として正当なことなのでしょうか?!
席についているかではなく、出席が確認できれば問題ないと思いますけどね
<中学校ではそういうルールです。と言われました。
ル-ルというのは事前に開示されていることが必要です
どこに書いてあるのか先生に説明求めてくださいね。
No.16
- 回答日時:
>他の中学はわからないが、この中学校ではそういうルールですと言われた。
中学校によっても違うということもおかしいと思います。これは学校毎によって運用が異なるとの意味ですから、全国一律でないのは当たり前の話です。何も文科省が全てを規制するわけではありません。
むしろ問題は以下の部分にあります。これは当初から指摘している問題です。
>同じ中学校で隣のクラスではそういうことはない
つまり一つの学校内で一つのルールに対し二つ以上の理解の仕方があって混乱を生ずるとの問題ですよね。
それならば黒白をはっきりさせる必要があります。それも全校職員と全校生徒が同席する場で行う必要があります。
先だってもお話ししましたが、取り敢えずは第三者的立場の教員に意見を求めると共にその当事者である教員にも同じ質問をしてどの様な答が返ってくるかによっても判断する必要はありそうです。
教科の指導だけが教員の仕事ではありません。基本的な規範についての理解を深めさせることも大切な仕事です。そうした職業に就きながら、自らの言動を顧みないとすれば、それは自らの職業倫理にもとるともいえます。授業を行うことは教員の権利ではありません。教員の職責です。
そして、質問者である貴方から僕に対して一言も返ってこないのはなぜですか。大人をバカにしているのですか。それならばどうしようもない女子中学生が内申ほしさだけで質問しているとしか考えることもできません。そんなに成績がほしいなら、件の教員にすりよって、良い子ちゃんを演じていれば済むだけの話です。
No.14
- 回答日時:
馬鹿馬鹿しいかもしれないが、実例を一つ。
とある大学(日本を代表する某有名大学)で卒論提出の時間制限をどうするかとの議論が真剣に交わされたそうな。
チャイムが鳴り始めた時を締め切りの時間とするか、それとも鳴り終わった時を締めきりとするか。端からすればまことに馬鹿馬鹿しい話かもしれないが、学生にとってはそれこそ自分の卒業に関する最重要関心事であるから笑い話で済ませる程度の問題とはいえまい。
なぜ「チャイムを鳴らす必要があるのか」との問題に立ち返れば、チャイムを鳴らす目的があるはずである。そしてその目的が何であるのかを考えるなら、それは「まもなく始業である」との合図でしかない。それを予鈴ではないなどと根拠のない説明に終始することの方がよほど質問趣旨からかけ離れているのではあるまいか。
結論からすれば、他の教員による説明と対比させた上で、納得のいく説明を求める権利がある。教員とはいえ完璧な存在ではない。
No.13
- 回答日時:
予鈴・本鈴と二段階でチャイムが鳴る学校でない以上、チャイム=本鈴=始業を意味します。
遅刻に関しては、チャイムが鳴り終わってから何分以内ならば遅刻で、それを超えると欠課となるのが普通です。こういうのは学校ごとに決めることができる内部規定ですので、生徒手帳にも明記されているはずです。しかし、隣のクラスではそうでないということになると問題です。生徒の遅刻や欠課に関する規定は、全ての教員が遵守しなければなりません。
こういう同一校内での不公平に関しては、生徒であるあなたが一人でどうこうすることは不可能でしょう。まずは、親権者である保護者に相談してみて下さい。
No.12
- 回答日時:
チャイムは予鈴ではありません。
また、鳴り始め鳴り終わりの規定もありません。すなわち、この部分に関しては社会一般常識の範疇になります。そして、0秒でしかなり始めないことを勘案すると、なり始めたとたん、遅刻は規定上は成立します。鳴っている間というのは、意味がありません。ただ、何となくそうしているだけです。No.11
- 回答日時:
何かよくわからないのは、「チャイムが鳴っている時」なのかそれとも「鳴り始めた時」なのか、あるいは「鳴り終わった時」を以て始業とするのかが不明確な点です。
「チャイム」の意味は「予鈴」ですから、これから授業時間が始まるよとの合図になります。ですから教室内に教員が入ってくるのもチャイムが鳴り終わって暫くしたら、との事実を説明することができ、その前には教室内に入り、教科書やノートを出して準備しておきなさいねとの合図にもなります。
常識的に考えれば、鳴っている間はセーフです。鳴り終わっても教室内に入らないならばアウトになります。
「この中学校ではそういうルールです」こうした説明は全く不十分で、中学生である貴方がたを子供扱いしていることと同じです。
「納得の出来る根拠と説明をしてください」とクラス全員で説明を求めましょう。少なくとも「隣のクラスではそういうことはない」とのことですから、「この学校では~」との説明に合理性はありません。多分に何か勘違いしている可能性もあり「教師と称するやから」かもしれません。教員ではありませんね。
もし学校内で相談するならば、それは学年主任が適切かと存じます。
No.10
- 回答日時:
私の住んでいる校区の中学も、同じルールですよ。
入学時に、学校全体がそういうルールだと説明を受けました。
チャイムが鳴ったということは、鳴った時点で授業が受けられるように準備をしなければならないのです。それが学生の側の、ルールです。
受験に影響とか何とか。不利になると思うのであれば早くに教室に行けばいいことです。
朝練などで遅れる場合にも、やむを得ない事情で遅れるならば部活の顧問なりから釈明をしてもらうように話をすべきです。正当な理由があって遅れるならば、不利にカウントはされないでしょう。
ほら、インフルエンザなら病院で罹病証明をとれば欠席じゃなくて出席停止になるし、電車が止まって遅刻するんなら駅で電車の「遅延証明」をとれば正当なやむを得ない理由があって遅刻したんだとなる。あれと同じです。
1年で、朝練の片づけなどやむを得ない事情があって遅れるなら、顧問の先生なりなんなりから今回はやむを得なかった、次からは片づけをしても遅刻にならないような時間で朝練を切り上げさせてほしい、と話をしてもらうようにすればいいんですよ。
開店時間にデパートに行けば、開店時間ピッタリに正面を開けて店員さんが挨拶をするでしょう?
大手のデパートになればなるほど、それが当たり前で、5分とか10分とか遅れてお店を開けるようではそれは店員の教育がなっていないとお客から責められても仕方ないことです。しかも、貴重な商売の機会を逸するのです。社会に出れば当たり前のことを、今から訓練されているのと同じです。
実はうちの息子も、中学生で、上記のように同じルールで遅刻をカウントされる学校です。
近いんで朝練のない日はぎりっぎりまで寝てますが、親の方がハラハラしますね(笑)
No.9
- 回答日時:
中学生の時というのは“社会に出る前にルールや協調性を学ぶ”ところだと思いますよ。
>納得がいきません。どこの中学校でも同じですか?!と尋ねたところ、他の中学はわからないが、この中学校ではそういうルールです。と言われました。
大体、どこもそんなもんですよ。
例えば、校則も各校それぞれですよね?(スタンダードなものを除けば)
他校も同じでなければいけないなら、全国共通の校則が出来ていても可笑しくないと思います。
>中学校によっても違うということもおかしいと思います。
各校ごとに校則が違うのが普通ですから、可笑しいか否かは一概には判断できません。
>チャイムが鳴っていて、席についていないことを、遅刻としてカウントすることは、先生として正当なことなのでしょうか?!
先生とは、“その学校でのルールを作り、管理する者”ですから特に問題ないと思いますよ(体罰的でなければ。これは体罰には入らないと思いますから)。
>受験に影響するのではと、とても不安です。
なぜそう思うのですか?
どんな状況であれど、決められたルールのもと、しっかりこなしていけた方がしっかりとしたところに行けそうな気がしますが・・・・・
中学生であれば高校受験のことなのでしょうが、若い時からしっかり出来ていればその方が教師に対しての印象もいいはずですから、高校受験以降も為になることだと思います。
No.8
- 回答日時:
先生にはチャイムと共に授業を始める権利があるのだよ。
お客さんが揃うのを待つ義務はない。遅刻に関しては単位制のそれも公立の高校で初期に、チャイムと共に教室の鍵を閉めたところがあったらしい。ちなみに、遅刻は「遅刻」と宣言しなくてもその者を減点できる。なぜなら、平常点として座っている者より、座る「能力」が劣ると考えるからだ。そして遅刻はチャイムが鳴り始めた時点で。鳴り終わりではない。決まりは何も変わっていないんだよ。隣のクラスの方が正当ではないよね。隣の担任に文句を言おうか。朝練で遅刻するのは顧問の責任だ。顧問にも文句を言おう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
遅刻の定義
その他(ビジネス・キャリア)
-
先生にお尋ねしたい・・・「遅刻」について
中学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学でも退学はありうる?
-
制服の事について
-
願書の取り消し
-
中学校まで徒歩20分、距離1.5km...
-
中学を卒業して30年以上になり...
-
中学入試願書の宛名の書き方
-
教育ボランティアの服装
-
”意義”の意味
-
中学2年男子です。僕は、親の...
-
中学校のPTA会費ですが、兄弟...
-
中学2年男子です。僕は、親の...
-
広島県公立中学校の特別支援学...
-
2クラスの中学校と3クラスの中...
-
戦前の尋常小学校高等科卒は今...
-
埼玉県志木市 志木第二中学校...
-
横浜市立の中学校 自転車又は...
-
高等小学校って今で言う中学で...
-
JC3です私の学校は男女一緒に着...
-
公立中学校の場合 素行が悪い不...
-
みんなの学校情報について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学を卒業して30年以上になり...
-
成人式の同窓会について 私は小...
-
中学校まで徒歩20分、距離1.5km...
-
中学校指定のジャージを部外者...
-
制服の事について
-
願書の取り消し
-
”意義”の意味
-
中学でも退学はありうる?
-
市立中学校と県立中学校の違い
-
中学2年男子です。僕は、親の...
-
中学2年男子です。僕は、親の...
-
私立の中学校は義務教育じゃない?
-
中学校のPTA会費ですが、兄弟...
-
中学校の校内(廊下や教室など...
-
学生服は何故高い
-
宮城教育大学付属中学校の授業料
-
中学2年です。 僕の通っている...
-
中学生 教室内でチャイムがな...
-
公立中学校の場合 素行が悪い不...
-
鳥取県西伯郡日吉津村は、大企...
おすすめ情報