dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のボンネットが自損事故以来開かず、庭に放置して時々エンジンをかけていたんですが、とうとうバッテリーがあがってしまいました。ボンネットが開かないので、充電や交換が出来ないので困ってます。尚、JAFにも来てもらったんですが、車検が切れている理由で断られました。なんとかシガーライターからバッテリーに充電やシガーライター式スターターとかが無いか探してます。

A 回答 (6件)

まずボンネットをあくようにしましょう、すべてはそれからです。



ちなみにジャッキアップしたらスターターモーターへのアクセスは可能ですか?

スターター部分へはバッテリーから直でぶっとい線が来ています。
これにブースターをつなげることができればばっちりなんですが…
    • good
    • 0

充電は可能です、ただし急速充電等大電流による充電はソケットに配線のヒューズが切れます。


スターターは大電流が泣かれますので、ソケットへの配線も耐えられません(焼損します、もちろんその前にヒューズが切れます)。
なんとかシガーライターからバッテリーに充電やシガーライター式スターターとかが無いか探してます。
後半は不可ですね、前半はそんな製品購入する人は考えられません。
    • good
    • 2

そんなに車検が切れた車のバッテリーが大事なのでしょうか。



再び登録して動かす予定があるのなら、ホームセンターに行けば、充電器より安くバッテリーを売っています。

次回ナンバープレートを取得する際に、バッテリーを買ってくれば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

今もあるか、効果の程はわかりませんが、


シガライターソケットに繋ぐ「ソーラーパネル」を見たことがあります。

携帯電話充電用ではなく、車のバッテリー充電用でした。
    • good
    • 1

勿論シガーライターからもできますがキースイッチをACCにしておくのと電流制限できる充電器が必要。


電灯線からやるとすればその辺に転がってる電子機器のアダプター(12V)をつなげばよい。(電気の知識が煎ります)車用ソラーセルをつないでおくのもアリ?ライターからから電源をとる端子も売ってるのでオスオスの電源線を作れればつなげる。
それよりグリルがこわれているだろうからフードを止めてるストイライカーを横にこじって開けませんか?
それと自走して修理屋に持ってくつもり?放置しておくのがベストと思うんですが。完全に放電してもそれいじょうのことは起きないと思う。
修理するなら車載車できてもらえばいいし。
    • good
    • 1

まずは 車検切れを解消しないと エンジンが掛かっても危険性が増すだけ



ボンネットも開かず エンジンが掛からない様な状況が 転機だと思います

廃車にするか 直して車検を復活させるか の 選択をしてみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!