
社会人大学院(修士)に通うためPCの購入を考えています。
用途は主に課題レポート作成、論文作成なので一番ワードを使用すると思います。そして、ネットサーフィンです。
ネットを立ち上げながら、wordを使うことは多々あると思います。
現在は、会社でも自宅(デスクトップ)でもwindowsOSを使用しています。MacOSを使用したことはありません。
スマホはiPhoneです。(音楽は聞きます。webで購入せず、CDをPCにおとして同期させる使用法が多いです。いつも同期に手こずります。動画は観ません。)
(平日)自宅→会社→学校→自宅、(休日)自宅→カフェ→自宅 の往復をするので、
できるだけ軽いモノを求めて、MacBook Air 11を検討していました。
私は、女性で普段からA4がきちんと入る大きさの肩掛け鞄を使用しています。
現在、MacBook Air 11(core5、128GB、通常4Gを8Gにカスタマイズ予定)+3年間サポート(+学生なので1万円引き)を検討していたところ、
昨日、何気なく量販店(YAMADA)に行きましたら、
上記と同じスペックのdynabook KIRA V634 V634(core5、128GB、8G)+メーカー1年間保証+量販店の保証4年
と全く同じお値段でした。
デザインは両者とも気に入るものです。
外観の大きさもほぼ変わりませんが、液晶の大きさが違う。作業する上では画面が大きいKIRAの方が作業しやすいことは間違えないと思います。
あと、関係ないと言われそうですが、Appleストアの方と量販店の方と対応でいえば雲泥の差でAppleの方の対応が気持ちよかったです。
このような点から、かなり迷っております。
どちらがオススメでしょうか。また他にオススメがありましたらアドバイスをお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> Officeは、学校で無料インストールができるので
ライセンスに問題なくできるならいいですが。
Office分が無くても、値引き&ポイント還元(or更なる現金値引き)がある量販店でDynabookの方が安いでしょうね。
これはAppleStoreでは到底望めません。
量販店でMacを買うと言う手もあるけど、そうするとカスタマイズができない。
> PCやメーカー、各社のアフターフォロー
どこも大きな違いはありません。
電話サポートの対応も(外注)オペレーター次第。
AppleStoreは直営のブランドショップですから、持ち込み修理や相談、講習とかの特典がある。
東芝でも実は対面窓口があります。
http://toshibaplaces.jp/tps/support/pckobo.html
もっともメーカー保証の切れる2年目以降の修理で量販店の保証を使うなら、店経由で頼む事になる。
AppleCare同様のメーカー独自の延長保証も用意はされているけど、量販店の無料保証で十分でしょう。
言いたくはないけど、過去にAppleは不具合をなかなか認めなかったりリコール隠しに近い事もしています。
実際、モニタに不具合が出て修理以来したら数万円と言われたけど、そのモニタ特有ので頻発する事、無償で修理している事例が多々あると言ったら無料で直してきたことが…。
ついでに、その機種を長く安全に使おうと思ったらAppleは難しいかも。
新しいの買えと言うスタンスです。
Windows XPがサポート終了問題(XPのサポート期間が異様に長過ぎたのが原因とはいえ)になっているけど、Appleはもっと短い期間で古いOSや機種のサポートを打ち切っています。
数年前の機種だとOSの更新ができないとか。古いOSのまま使い続ける事自体は可能。
No.10
- 回答日時:
>液晶の大きさが違う。
作業する上では画面が大きいKIRAの方が作業しやすいことは間違えないと思います。液晶自体の大きさはどちらも13.3で同じです。
違うのは表示領域です。
同じサイズの画面により広い画面を表示すると言う事は、それは内容自体は小さくなると言う事です。
>MacOSも学校でインストールさせてもらえます。
>Officeは、学校で無料インストールができるので、+αはないのです。
MacだろうがWindowsだろうが、個人のパソコンに学校がOSをインストールすることは無い筈です。
Officeも同様です。
ライセンス上あり得ない。
もし本当に学校でインストールしてくれるのなら、それは著作権などにかなり無頓着なのか、知っててもバレなければ良いと思っているのかのどちらかでしょう。
最近はiPhoneやiPadのユーザーが増えてMacに興味を持つ人も多くなり似たような質問を結構見かけます。
個人的にはどちらを選択しても後悔するだろうと思っています。
Macを選んで性に合わなければ後悔し、Macを買わなければ買わないで「Macを買っていればどうだったんだろう」と言う思いがくすぶり後悔する。
どちらの方がより後悔の度合いが少ないかを天秤にかけてご自分で判断されてください。
No.8
- 回答日時:
何を学ばれるのかによると思いますが、UNIXの基盤の上に立つMac OS Xの方が、Webとの親和性は高いです。
IT企業がたくさん集まる六本木ヒルズのスターバックスでMacBook Airをひろげて仕事をしている人がたくさんいるのはそういう理由からでしょう。
これからは、どんな学問分野でもWebを何らか利用する必要はあるのではと思います。
私の妻は、某国立大学の文学部の教員ですが、研究室も自宅もMacです。
以上が私がMacBook Airをお奨めする理由です。
No.7
- 回答日時:
>現在は、会社でも自宅(デスクトップ)でもwindowsOSを使用しています。
MacOSを使用したことはありません。MacBook Airをデザインで選ぶのは如何なものかと思います。
今までWindows OSのみ使用していたのであればMacBook Airはお勧めしません。
>言い忘れており申し訳ございません。
>Officeは、学校で無料インストールができるので、+αはないのです。
Mac版のOfficeも無料配布されていますか?
Windows版のOfficeはMac OS Xで利用できません。
MacBook AirにBoot CampでWindows OSをセットアップするにはパッケージ版(リテール版)の購入が必要になります。
No.6
- 回答日時:
Windows、Macを含め数台の機器を使ってます。
個人的にはMacがメイン。
友人のdynabookは家電店経由修理依頼で完了まで約一ヶ月
Macは修理完了が簡単な物なら店頭修理,通常修理で約3日
一台しか無いのに修理に一ヶ月も使えないのでは大問題です。
常に移動する事を考えるなら軽量の方が最適と考えます。
Macはブートキャンプ環境と言う環境でWindowsをインストールする事が出来ます。
もしくはPlay on macと言う環境を使う事も出来ます。
レポート作成程度ならしいてMSofficeを使う必要無いです。
AppleのofficeスイートのPAGE、Numbersで事足ります。
(無料配布されてます。)
保存形式としてoffice2013形式に書き出せばOK
追加
グレー方法ですが、Windows機にMacOSXをインストールする事は可能です。
(Appleの使用許諾に抵触しますけどね)
レッツノートクロック1GHz機にMacOSX10.4をインストールして有ります。
No.2
- 回答日時:
無難なのは、使い慣れたWindows搭載機でしょうね。
Windowsも8でXP以前よりも、かなり変わっているけど、それでもOSXを0から覚えるよりは楽でしょうね。
貴方の使い方なら、OSの内部が云々も関係ないとは思うけど。
Dynabookなら、Officeも付属しているし、分からなければ周りにも簡単に相談できるので楽ですね。
大学とかなら会社よりはMac使っている人も多いけど。
やりたい事はMacでも全て可能ですが、量販店で売っている日本のメーカー製PCでは当たり前のOfficeだったり年賀状用のソフトとかは一切付いてきません。
iWork(Pages/Numbers/Keynote)(それぞれWord/Excel/PowerPointに相当)は付いてくるけど、Officeとは互換性は有ってないようものです。
Officeの書類を一応開いて内容を確かめれる程度。
ちなみにOffice for Macは別売(約14,000円~)で、Windows版とは微妙に違いますよ。
見た目/操作はもちろん、機能も。
↓ASCII.jp:Windows用OfficeとMac用Office、何が同じでどこが違う? (1/3)|Officeで始める快適Mac生活
http://ascii.jp/elem/000/000/835/835046/
Macを使ってみたいとか、Macに強い思い入れが無いのならば
Macを選ぶ理由はないですね。
MacならいざとなればWindowsを買って入れる事も出来まるという意見も決まって出るけど、
それこそ、どうしてもWindows版しかないソフトを使う必要がある場合の非常手段的なものですから、それなら始めからWindows搭載機を買った方が安いし楽です。
逆にWindows搭載機にOSXを入れる事は出来ません。
> Appleストアの方と量販店の方と対応
方やブランドイメージを重視した直営店、
方や説明もろくに出来ないような人もいる、値引きしか能のない店。
比べるだけ無駄ですよ。
基本的には店に行くのは買う時ともしものときの修理くらいですが。
YAMADAでDynaBook KIRAを更に値引きして買うに一票。
少し交渉すれば、直ぐに安くなるでしょう。
ポイント還元いらないから現金で値引してもらいましょう。
No.1
- 回答日時:
>Appleの方の対応が気持ちよかったです。
そりゃそうでしょう。専門店と汎用店の違いですよ。
購入する製品ですが・・・・最終的には貴方が決めるのでは?。
>MacOSを使用したことはありません
私ならWindows系のパソコンを買いますが・・・・・会社での仕事を考えるなら。大多数の会社ではAppleは「ローカル製品」ですから。
この回答への補足
>最終的には貴方が決めるのでは
勿論ですが、PCやメーカー、各社のアフターフォロー等も含めてアドバイス頂きたかったのです。
言葉不足で申し訳ございません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- ノートパソコン 大学のレポート作成専用ノートパソコンとして、VAIO SX12(Core i7、32GB、1TB-S 5 2023/06/10 11:14
- 公的扶助・生活保護 生活保護世帯の自宅学習でネット環境に補助は出たのでしょうか 1 2022/09/12 16:22
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10Proの正規ライセンスキーはどこで買える? 6 2023/04/03 15:36
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ本体とSIMカードを新しく買い替えたい。 7 2023/01/23 18:44
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ノートパソコン パソコン購入に必要なスペックを教えてください 8 2023/06/21 18:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶がひらく角度により映らない
-
インバーター
-
画面に垂直線がでる。(ピンク色)
-
取り付け部分が、ゆるい・・・...
-
シャープ Mebius PC-DJ70...
-
ノートパソコンの液晶右半分が...
-
モニターが黄色っぽいのですが
-
ノートパソコンで14インチか15...
-
Lets note CF-R6の液晶がすごく...
-
楽天証券のマーケットスピードⅡ...
-
液晶パネル型番のREV.C1 REV.C2...
-
PCの冷却ファンから異音します。
-
液晶画面の修復
-
キーエンスのPLC用のサポートソ...
-
Windows10です。 先日から画面...
-
液晶と有機ELについて
-
一体型PC(PC-VS570SSB-J)のHDD交換
-
液晶の色ムラどうやったら直せ...
-
ノートPCのふたがパカパカです
-
VAIOから外部ディスプレーへのH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報