重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先週の火曜日、ハローワークを介してとある求人に応募しました。
その日の夕方採用担当らしき人から電話があり
簡単な個人情報の受け答えをして以来なんの連絡もありません。
(配偶者の有無、子供の有無、住所etc…)

日毎に不信感が募っていてもし1週間過ぎてなにもなければ
面接を断りたいのですが
ハローワークにてなにかペナルティ的なものはありますか?
せっかく紹介状を作ってもらったりして
やはりハローワーク側は迷惑でしょうか?
私自身早く就職したいので待っている時間がもどかしいです。
また、待つならどれくらい待てばいいでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



う~ん 電話での問い合わせがあったということで、一週間とはいわずせめて2週間程度待ってみてはいかがでしょうか?。

というのは質問者様が応募した会社は、ハローワーク以外にも求人をしていた可能性がありその結果として応募人数が求人数を超えてしまったということも考えられるからです。

もちろんハローワークでの求人に対して多数の応募者がいたということも否めません。

その他にも求人を知った関係者から縁故採用の打診もあり、またさらに入社希望の人が増えてしまったのではないでしょうか?。

先日の連休も関係しているかもしれませんね。

会社が求人をした場合、応募があったからといって、すぐに「はい すぐにでも当社で働いてください。」と言えないことだってありますもの。

もしかしたら、面接前の1次選考、2次選考が行われている可能性だってあります。

私の場合で恐縮ですが、会社に応募した後に試験が行われてその後に選考が行われていました。試験が終わった後に、合格のお知らせは一ヵ月後になりますと言われましたが、実際に合格の通知が来たのは一ヶ月半後でした。

質問者様のお気持ちはよく分かりますが、どうしても面接を断るなら他の条件の良い会社を見つけてからでも良いのではと思います。

または逆に質問者様から会社へ電話をして「面接を受ける日時の連絡を待っているのですが、いつになりますでしょう。」と問い合わせてみるのも良いとおもいます。

その返事次第で、「それならこの話はなかったことにしてください。」と面接をお断りするのも一つの方法です。
    • good
    • 0

ハローワークは紹介だけですから、その会社に入りたくなければ、いつでも辞退可能です。


すぐ辞退し、次の会社を探すのが良いでしょう。

電話で面接して、それっきり連絡なしは、正当な理由でしょう。
ハローワークにそう言えば、ペナルティのあるのはその会社のほうです。
    • good
    • 0

ハローワークに連絡してみてください。

ハロワとしてもそういう会社を紹介するのは問題になるので、問い合わせてくれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!