dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、野外ライブで使用する電源を探しています。

消費電力は
電子ドラムが18W
キーボードが12W
アンプが2台98W×2=196W
ミキサーが21W

計247W
といった感じです。
消費電力がこれくらいだと
蓄電器、発電機などありますが、どういった電源がよいのでしょうか?
また、アンプのほうが後々違う機種のものを使うかもしれないので
だいぶ余裕のあるものがいいです。
分かる方おられましたらお願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは。


使用時間にもよりますが、蓄電池式のポータブル電源か、エンジン発電機のいずれかになると思います。

1.ポータブル電源
ガソリンなどの燃料の準備が不要なので安全、音が出ないので演奏の邪魔にならない、という利点があります。
容量(V×Ah)が大きければ大きいほど高価になります。
例えばこちらの場合→ http://amzn.to/1mLYYlj
容量は12V・22Ahとあり、ワット換算はざっくり12×22=264[Wh]となります。
264Wの負荷を1時間駆動できるということになります。足りなければ複数台使用する必要があります。
負荷容量は300WまでOKとのことで、質問者様の条件になんとか合うと思われますが、
”60Hz専用機器や医療機器・測定器・電機工具類・蛍光灯・水銀灯・調光器類・電子時計などにはご使用できません、またモーター・ヒーターなどを使っている電気製品の一部に使用できない製品があります”
という但し書きがあるので、使ってみないと判らないというところが難点です。

2.エンジン発電機
ポータブル電源よりも容量が大きく、駆動時間も長いという利点があります。
「インバーター式」のものでないと白熱灯くらいにしか使えないので、必ずインバーター式のものを選ぶことが大事です。
アマゾンで最も安いものはこちら。→ http://amzn.to/1fVrooe
草刈機と同じ、エンジンオイルを混入したガソリンを燃料に使用するものです。
但し、一般的に、エンジン発電機は安価なほど音が大きいので、うるさくて演奏どころでなくなるかもしれないという難点があります。

買う程でもない、という場合はレンタルで発電機を貸してくれる所があります。
”発電機 レンタル ◯◯”(◯◯はお住まいの地域名)で近い所を検索してみるといいと思います。
ヤマハやホンダなどのしっかりした作りで音も比較的静かなインバーター発電機を借りることができます。
相場は大体、1泊2日で2万円弱です。3日以上使うとか何回も使うとかで、エンジンがうるさくても構わなければ上記のアマゾン最安値のものを買うほうがいいかもしれません。

エンジン発電機の場合は、福知山の花火大会の露店事故の例でも分かる通り、燃料=ガソリンの扱いがぞんざいにならないように気を配る必要があります。できればスタッフに危険物取扱免許(乙4)を持った人が欲しいところです。

以上、何らかのご参考になれば幸甚です。
ライブ頑張って下さい。(´∀`)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/07 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!