dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠時に産婦人科の方から乳癌の検診をすすめられたとよくWEBで読むのですが、
だいたいどれぐらいの時期にすすめられるものでしょうか?
またどれくらいの強さで言われましたか???

実家が乳ガンになりやすい家系で、ガン保険に入ることをすすめられております。
個人的には前向きに検討したいと思っていますが、ガン保険に入ってすぐは待機期間があり、
その間にガンの診断がおりた場合は保険料がでません。

現在不妊治療中で、来週に体外授精の予定があります。
これは保険を勧められている方には伝える予定はありませんが、
成功した場合(あくまでした場合ですけど…)3ヶ月後には妊娠2ヶ月ちょっとですよね…。

いざ子どもができたときに、保険料がおりてほしいので乳ガン検診を3ヶ月後にしたいとは
言えそうにないです。。。

現在投薬を受けている薬が女性ホルモン関係なので、乳癌の発症率は高くなると
先生に伺っているので、
そういったリスクがあるなら今保険に入っておくべきか、
保険料が無駄になる可能性があるなら保険に入るのをやめるべきか、、
非常に迷っています。

A 回答 (3件)

妊婦は保険には入れないとはいいますがガン保険も入れないのでしょうか?


とりあえずすぐにでも保険に入っておいてがん検診を3ヶ月後位にしてもいいのではないでしょうか?
しかしもし妊娠した場合はマンモの胸のレントゲンがありますよね?
どれだけお腹に影響があるかはわかりませんが、それで長引いて行くようでしたら入ったほうがいい気がします。

ガン保険では無いですがダラダラしてて妊娠の為に病院の薬が必要になってしまったので医療保険入れなくなったと言う経験がありますので…

どちらにしろガン保険はいずれ入ると思いますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

医療保険は妊婦・不妊治療中はほぼNGですよね。ガン保険の場合どうかは、詳しく書いてあるところがみつからず、申請してどうなるかやってみるしかないなと思っています。(妊婦がNGなら、不妊治療中もNGの可能性が高いですけど…。)

ご親切にご回答いただいているところ非常に恐縮なのですが、私の質問のメインは「妊娠初期に乳癌検診をすすめられたかどうか、必須かどうか」、なので、そこをお返事いただけるとうれしいです。質問文がだらだら長いのでわかりにくくなっており、申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/04 13:12

>妊娠時に産婦人科の方から乳癌の検診をすすめられたとよくWEBで読むのですが、


年に1回の検診は妊娠中でも受けた方が良いということなのだと思いますよ。
家族歴のある人は特に言われると思います。
ただし、妊娠中はマンモグラフィーでは分かりにくいのでエコーで見ることにはなります。
妊娠中は検査内容が限られてしまうので、早期発見には繋がりにくいとは思います。

私事ですが、妊娠中や授乳中だと乳腺が発達してしまうため確実な検査はできないと、乳腺専門の外科医にはっきり言われました。
実際、妊娠初期にしこりを見つけ、早い段階から分泌物があったので、本当に必要最低限の検査しかせず、出産後、授乳を辞めてから精密検査をしましょうと言われましたよ。
妊娠中の検査の段階では管内乳頭腫という良性の腫瘍と言うことで片が付きましたが、その後結局ガン化して治療しました。
保険はつきあいもあったので就職時(結婚前)に2つ掛けていました。

>保険料が無駄になる可能性があるなら保険に入るのをやめるべきか、、
検診を受けて問題があってから、もしくは自己検診でしこりが見つかってからだとガン保険には入れませんよ。
保険は本当に転ばぬ先の杖です。
無駄だから入らない、では、いつまでも入れないということになります。

もし乳がん検診を受けるなら、妊娠していない今だと思いますよ。
既にしこりがあって、もしそれがガンだったときに保険が間に合わないという状態ではないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。もしさしつかえなければですが、回答者さんの初期というのは、何週目ぐらいのことでしょうか。

妊娠初期の検診のすすめは病院によるのでしょうかね??
乳癌検診はちょうど昨年の今頃受けて問題なしでした。妊娠後に検診を必ず受けるようすすめられるなら、その前に保険に入っておきたいと思っております。

お礼日時:2014/04/04 10:53

そもそも乳ガン家系ならば‥自らガン保険に加入考えませんか?



何歳か分かりませんが、体外されてるならばそれなりの年齢の方だと思います。
不妊治療うんぬんじゃなくガン家系ならばガン保険加入すべきですよ。家族のためにね。
私はガン家系ではないですが加入した人間です。


何回目の体外受精になるのでしょうか?今回の体外受精で必ず授かるとは限りませんよ。体外したから授かる‥そんな簡単だったら不妊に悩む人はいないですよ。(ちなみに私も体外受精してます)

ガンになったら保険は入れません。

保険料は無駄になる場合もありますが、安心を買うもんですよ。

ガン保険に頼らなくても財力があるならば、保険加入しなくてもよいのではないでしょうか。


来週に移植するならばあれこれ考えてないで、判定日の結果をみてから考えては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
年齢は29歳です。診断の経緯からカンタンに授かるとは思っていませんがもしものために考えています。
保険加入して3ヶ月以内に触診→ガン診断となると保険料が完全に無駄になります。なので迷っています。。

お礼日時:2014/04/04 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!