dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雪道、特にアイスバーンは低速でもズルズル滑り、コントロールできなくなることがよくあります。特に交差点、踏切は、停車する車が多く、滑りやすくなっています。4WD だと一時停止しても発進できることありますが、FF、FR だと一時停止したら絶対 発進できず、タクシーの運転手も上り坂では止まらないで済むよう、状況を見極めて交差点に入っています

そこで質問ですが、道路と比べ線路が高く、どうしても踏切で一旦停止すると、上り坂で発進できないような踏切があります。後続車がいないとバックして再トライできますが、後続車がいるとバックできず、にっちもさっちも行かなくなることがあります

このような雪道、上り坂の踏切の場合、一時停止しなくても大目に見て貰えますか?

A 回答 (4件)

お気持ちは分かります。

私もFRに乗っていますが、凍結が予想されるところでは極力止まらないように運転します。
ただ、では止まらなくてもよいか、となると”良いとはいえない”となりますね。大目に見てもらえるかもしれないですが、期待してはいけません。
私の場合、発進できなくなるかもしれない交差点等は初めから避けます。たぶん迂回が難しい踏み切りなのだと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちをわかって頂けてうれしいです
今回、踏切の一時停止の質問を見て、以前から疑問に
思っていた雪道の踏切の件を質問しました
踏み切りは近くに線路の下を通る車道があれば迂回
しています
でも、家の近くでどう迂回しても上り坂の一時停止が
あり、十分徐行しながら通行しています

お礼日時:2014/04/06 17:01

道交法の踏切停車安全確認は、絶対順守事項。

事情により何て有り得ません。
そんな、言い訳が通用するなら、田圃の中の踏切、見通しが良いので一旦停車しないでも良いとなります。

その前にNo3氏仰せのとおり、滑らない安全対策を取っておく。
路地から子供が急に飛び出して事故った。
そのような、生活道路では、あらゆる事態を想定し、危険回避の為、ただちに停車できる速度で走らなければなならい。
かように、道交法の安全運転順守義務は絶対です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

道交法が絶対遵守というのはどうかなぁ?
たとえば居眠り運転なのかブレーキが故障したのか
車が突っ込んでくるのが見えたら、歩道だろうが、
(車がいなければ)反対車線を逆走しようが逃げます
50km 制限のところ、車の流れが 70km だったら
それに乗るし、高速道路で 80km のところ、車の
流れが 100km だったら、それに乗るのが安全と
思います

実際、坂道の雪道で一時停止で停車したトラックが
スリップして動けなくなった場合、他の車がいなく
なるのを待ち、バックして反動をつけて通過します
そこで1時停止していたら、いつまでたっても
そのトラックは一時停止を抜けられません

トラックだけでなく、FF、FR の乗用車、本当に急な
坂では 4WD でさえも、一時停止したらスリップで
前進出来ない道路があります

お礼日時:2014/04/06 17:15

No1さんの言われるように、警察は道路交通法に書かれてあるとおりに執行します。


その時の状況は関係ありません。

一時停止は何のためなのか。安全確認のためでしょ?
雪ならば一時停止しなくていいとするなら、
雪なら安全確認は必要ないということなのですか?
    • good
    • 0

>雪道、上り坂の踏切の場合、一時停止しなくても大目に見て貰えますか?



そんなことは、道路交通法には、一つも記載されていません。法律は、幾ら都合が悪くても遵守する必要があり、それを行わないと違反は違反。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1さん、No.2 さんにまとめてコメントします
僕も一時停止できるならしたいのですが、
一時停止すると発進できなくなることがあります
アイスバーンの時は 4WD であっても発進難しいです
わずかずつでも徐行で進んでいると大丈夫です

お礼日時:2014/04/06 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!