
先日、卒研を受けたのですが、
歩行者保護ができずにブレーキを踏まれてしまい不合格となりました。
もう一度卒研を受けることとなりますが、
次に備えてよくあるミスや予想外の失敗について意識したいと思いますので、
みなさんの失敗経験やアドバイスをお願いします。
私の場合は、
交差点で左折する際に、左折した先の横断歩道の奥に歩行者が居たのですが、
青信号になっても全然渡ろうとしないので、渡らない人と判断し、
手前の横断歩道と左側を確認して、左折を開始しました。
しかし、その確認をしているうちに、その人が渡り始めており、
「人が来ていますよ」とブレーキを踏まれてしまいました。
「渡らない人」と思い込んで、そちらへの注意を疎かにしまったのが不味かったです。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
あなたがすべきだったこと。
「左折して進行を始め、
横断歩道にさしかかった直前で、一時停止すること」
「停止した状態でその問題の歩行者の顔を見ること」
「それでも渡らなかったのであれば、どうぞ、と手を差し出すこと」
「それでも渡らない場合、渡る意思がないと確認できたので、
左折巻き込みをもう一度確認して横断歩道を徐行して進むこと」
です。
まだ解っていません。
止まるべき所は交差点手前ではありません。
左折して横断歩道の直前で止まるのです。
みんなそうしているでしょ?自動車は?
其れが出来てないのです。
以上。
これで解らなかったらまた卒検落ちます。
細かく説明して頂きありがとうございました。
質問当初、こういった回答を貰うとは思っていませんでしたが、
ここまで強烈に言われれば、嫌でも印象に残ります。
しっかりと身につけてから、卒件に挑んできます。
穏やかではないツッコミも貰いましたが、
安全に対する強い意志も十分に伝わりました。
そういった事も踏まえて、ベストアンサーとさせていただきます。
有難うございました。
No.12
- 回答日時:
いや。
だから。確認不足でない。
質問者の行動が間違っているって言ってるの。
突っ込みどころ満載だよ?
>(2)左折先の横断歩道前に同じく信号待ちをしていると思われる人を確認。
>(3)青信号に変わり、周囲を確認しつつ、歩行者が渡るのを待ちましたが渡らず。
ここで待つとは???意味がわかりません。
待つというのは「横断歩道直前で一時停止すること」です。
徐行しながら待つとかいうなら。
一生卒検受かりません。
>(4)暫くしても渡らないので、周囲を確認し発車。その時点で渡ろうとしていない事を再確認。
しばらくって?動きながらはしばらくとは言わないから。
再確認したのは停止中なの?徐行中なんでしょう?
そういう意図のハッキリしない運転が、一番危険なんです。
ただゆっくり走れば安全とか言われてもね。
ココは止まるべきなのです。止まってから、歩行者がどうするか。
あなたは見なければならないのです。
其れが歩行者を優先することであり、あなたの意志を示すもの
「歩行者認識、歩行者優先」を実行していることになるのです。
>(5)巻き込みを注意し、左側を意識して左折開始。
なにわけわかんないこといってるの???
巻き込み確認は左折前に注意する者であり、
まっすぐ車が前に進んでいるのに巻き込み確認しながらまがるって意味不明です。
まさに「運転中に前を見ないで左折している」ですね。
こんな言い訳もしくは理由では、
卒検一生受かりませんし
受からないでほしいです。
多いに勘違いしていますよあなた。
進行しているのに前を見ないで進行して。
横断歩道の歩行者はねたんです。
教官無しでは運転できないのです。
卒検落ちて当然です。
意識改革がなされないまま卒業することを
強く拒否します。
確実に交通事故起こす人です。
安全運転のつもりなんだろうけど、
のろのろしているだけでちっとも前や周囲を確認していない。
典型的な危険運転者です。
=残念ながらおばさんに結構多い初心者
度々回答くださりありがとうございます。
私の文章力がない事が大きいと思いますが、
ka2_abe様は実際には私がしていない行動を、
どうせこうしたのだろうと判断、それについて指摘し、
想像上の私に対して注意をなされています。
ご指摘の状況で、「落ちちゃったけど、次は頑張る!」と言っているなら、
ちょっと待てと私も思います。
あなた様のプロフィールを見るに、この分野については
大変知識のある上級者とお見受けしますが、私は未熟者です。
知らないことだらけで、卒業したとしても、
それで大丈夫なんて事はなく、まだまだ学ぶ必要があるのは明白です。
未熟者の分際で偉そうに誤った自己分析をした事が、
気に入らないのかもしれませんが、楽して卒業する方法を知りたいとか、
『歩行者のせいで、落ちた。私は悪くない!』とかを主張したくて、
この質問をした訳ではありません。
自分が気がついていない落ち度や、
見落としがちな事などを意識して成長したかったからです。
ダメな事がわかっているから直したいのです。
このまま卒業したら不味い、だから落ちた。理解しております。
また、私が欲しいのは身分証明書ではなく、
公道を運転する資格と必要な知識・技能です。
運転するからには優良ドライバーになりたい。
あなたの中の私(=犯罪者)とは違って。
さて、本題ですが、言葉ではどうも伝わらないので、
以下のような図で表現してみました。結局分り難いと思いますが・・・。
■:歩道、□:車道、横:横断歩道
↓まず(1)~(4)前半の位置関係です。この時点で私は停車しています。
そして(4)で停車した状態で一連の確認を実施し、
歩行者が渡らないと判断しました。徐行しながらではなりません。
家■□□□■家
■人横横横■■
□横□□□横□
□横□□□横□
□横□□□横□
■■横横横■■
家■車□□■家
↓(4)後半、前進しつつ歩行者を再確認、まだ渡ろうとしません。
家■□□□■家
■人横横横■■
□横□□□横□
□横□□□横□
□横□□□横□
■■車横横■■
家■□□□■家
↓巻き込みを注意(左後方再確認)、目線を左折先に移し、
大回りにならないように、左に沿うように左折開始。
歩行者は渡らないものと決めつけ、そちらに注意を払わなくなってしまいました。
ご指摘の様な左を向きながら曲がるなどという器用なマネはしていません。
家■□□□■家
■?横横横■■
□横□□□横□
□横□□□横□
□横車□□横□
■■横横横■■
家■□□□■家
↓(6)、気が付かない内に歩行者は横断を開始していました。
歩行者の進路を妨害する直前にブレーキを踏まれ、検定終了です。
家■□□□■家
■■横横横■■
□人□□□横□
□横□□□横□
□車□□□横□
■■横横横■■
家■□□□■家
問題としては、2つ目の図の地点で左折前の確認、
3つ目の図の地点で一時停止し、歩行者の再確認。
広くはない交差点であり、見晴らしもよかった為、
1つ目の図の位置で周辺に他に人がいない事は確認できました。
それを理由に、左折前の一時停止を不要と判断してしまった。
これだと思っているのですが、まだ間違っているのでしょうか?
また、仮にあなた様が指摘したとおりの行動をしてしまっていたとして、
それを改善しなくて良いなどとは思っていませんし、
そのような運転はしてはいけないと思います。
No.11
- 回答日時:
私のは雨天時で先行する車が左折。
そのまま加速するかと思いきや、急ブレーキ。横の教官もブレーキを踏み。そこで終了。あまり車間距離をつめても行けません。質問者のケースは実際に私はそれで切符を切られました。初めてでドキドキでしたが。
危ないかもと思ったら、一旦停止して安全確認後スタートして下さい。
安全確認が一番おろそかになりやすいので注意して下さいね。慣れると運転技術も上がるので、安全に注意を向けられますが、検定は緊張などもあり見落としやすいですよ。
出来るだけ緊張せずにリラックスしてね。私は2回目で合格でした。
車間距離ですか。
路上教習中や卒研では、他の教習車も近くを走る為、
混む事が多いので、先行する一般車との距離が詰まりやすいですね。
今の私は歩行者に注意が行き過ぎるかもしれませんので、
気を付けるようにします。
距離に余裕があれば、きっと気持ちにも余裕ができますよね。
回答有難うございました。
No.10
- 回答日時:
卒業検定の時に私が後ろに同乗したときに次の事で検定中止になりました。
・信号の無い横断歩道、車の進行方向左に人が1人
・運転手、渡るのかと思い一時停止、対向車も無いのに歩行者、渡る気配無し
・車はしばらく(約1分)停止していたが渡らないので発進
・横断歩道を越えたところで先生ブレーキを踏み検定中止
・車を停止し教習車の運転手が先生に変わって(2・3分)発進しても(近くに車無し)
歩行者渡る気配無し
運転していた子がどこがいけなかったのか聞いたのですが
先生:横断歩道に歩行者がいるから止まっていないといけない
生徒:止まったけど渡らなかったじゃないですか
先生:車を駐車し、渡るか聞きに行きなさい
※私が落ちたのではありませんが私としては免許を取って20年未だに
納得できない事です。
私とは違って、実際に渡らなかったのに、駄目になったケースですね。
一時停止後、渡らない事を確認してから発進と習いましたし、
教育用の映像でも、止まってから目で確認するだけで、発進してましたが…。
渡らない「だろう」であって本人確認していないという事なんでしょうか。
とりあえず、卒研においては歩行者を見たら、いつ失格してもおかしくない状況だと思うようにします。
有難うございました。
No.9
- 回答日時:
横断歩道の手前に駐車車両があった場合、
歩行者が居なくても一時停止しなければなりません。
一時停止せずに卒検を全員が落ちたと言う話を聞いたことがあります。
度々そのような車を見かける事はありますが、
幸か不幸か教習中にそのような車に遭遇した事がありません。
本番で慌てないように、未経験の事を学科教本でもう一度を見直すようにします。
有難うございました。
No.8
- 回答日時:
確認する前に、一時停止って事だよ?大丈夫?
注意をおろそかにしたのではなく、
一時停止して安全確認して進行しなさい。
徐行では足りないんですよ?
ココの回答者にも山のように勘違いが居ますね。
みんな勉強し直し!
法令引用!
道路交通法 第3章 車両及び路面電車の交通方法
(横断歩道等における歩行者等の優先)
第38条
車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。
徐行義務は「誰もいないと明らかに確認できたときの通行方法」であり、
今回は渡らないと勝手に判断した「歩行者がそばにいた」ことで
一時停止する義務のあるパターンですよ?
人に寄っては
車が突っ込んでくるから横断しない!という人も居るくらいですが
実際は横断の意志が「あるかも知れない」と思うことが全てです。
安全運転の基本であり究極が「かも知れない」です。
まあ。究極のかも知れないを突き詰めると
実は車が運転できないのですがね。
ほどほどに。
今回は明らかにアウトです。
注意をおろそかにしたミスではなく
判断・行動の誤りです。
一番安全運転しなければならない局面で
だろう運転をする。
これで卒検でなかったら?もっと酷いでしょうね。
直してくださいお願いだから。
No.12にて投稿頂きましたので、そちらの方で合わせて後程返答させて頂きます。
ご指摘に対して反論・正当化するつもりは無かったのですが、
気分を害されたようで申し訳ありません。
No.7
- 回答日時:
いやぁ~。
納得いかないでしょうが
落ちて良かったですね。
横断歩道のそばに人がいる場合、
車両は一時停止する義務があるんですよ。
知っています?
学科の勉強ちゃんとしていますか???
渡らない人とかってに判断したのが落ちた原因ですから。
教官に言われなかったかい?
「だろう運転はだめだよ」って。
「かも知れない運転をしなさい」って。
渡るかも知れない。
だから止まる。
たったそれだけ。
人がいるだけで、一時停止しなさい。
その判断自体が間違いだと!
どうして誰も突っ込まないのか気になるくらいだ。
思い込み=だろう運転。
そのまま免許持っていたら
確実に死亡事故起こす人だね。
大反省して勉強し直してほしいですね。
すっごいだいしっぱい。
免許取らせないでほしいレベルですよそれ?
教官が居るこのタイミングで良かったと思います。
その歩行者が居なければ、自分の問題を意識出来ないまま卒業してしまっていたでしょうから。
一点、こちらの説明不足で申し訳ないですが、以下のような状況でした。
(1)赤信号の為、左折する交差点前で停車。
(2)左折先の横断歩道前に同じく信号待ちをしていると思われる人を確認。
(3)青信号に変わり、周囲を確認しつつ、歩行者が渡るのを待ちましたが渡らず。
(4)暫くしても渡らないので、周囲を確認し発車。その時点で渡ろうとしていない事を再確認。
(5)巻き込みを注意し、左側を意識して左折開始。
(6)横断歩道に差し掛かった時にブレーキを踏まれ、歩行者が横断を始めた事を注意される。
なので、確認が不十分だったと分析した訳です。
しかしながら、歩行者が居る事は知っていたので、
交差点内に入った後に横断歩道前でもう一度停止して、
本当に渡らないのか、もう一度確認するのが正しかったと反省してます。
もしもその人が、なんらかで駆け足で渡ってきたら、
接触する危険性もあった状況と思います。
その点特に注意していきます。
ご忠告有難うございました。
No.6
- 回答日時:
それぞれのご意見はもっともで、付け足すことは少ないように思います。
ただ、1回の失敗で萎縮しないように。
語弊はありますが「運が悪かった」ぐらいに思って気にしないように。
NO2の方のように私も卒検で赤信号を無視して飛び出してきた子供がいました。
すでに、交差点の直前。ゆっくりブレーキを踏んでいたら・・・アウトだったでしょう。
急ブレーキと右にハンドルを切り、逃れました(カートを運転していたので車の扱いには比較的慣れていたこともあるかと思います)。
対向車の有無は確認したのですが、後方を確認する余裕はありませんでした。
後方確認不足で減点されましたが、そのほかの減点は無く、合格しましたが、冷や汗物です。
今でも同じ状況だったら、後方確認などできないと思います。
正直、運が悪かったとしか思っていません。
交差点なのだから注意すべきだという意見もあろうかとは思いますが、青信号で、路地でもなければ普通に進むと思います。
こんなことは滅多にないのですから、自信を持っていきましょう。
注意はしつつも、前回の検定失敗を意識しないように。
…頑張ります。
歩行者への対応は、前より出来るようになったはずですので、
後は、一緒受ける人達と違って既に一度経験してるんだからって気持ちに持っていこうと思います。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
自分に影響を及ぼす、あらゆる可能性を探ります。
だから、徐行が大事、周りを観ることが大事、視野を広く保つ事が大事
人間が注意力んを持って見られるのは5度と言われます。
見えているようで実はよく見えていないんです。
見るポイントを素早く動かして、効率良く危険を探し、判定し、順位を付けて回避していきます。
だって、自動車免許は特殊技能なんだから。
>人間が注意力んを持って見られるのは5度と言われます。
その程度しかなんですね。
少しでも危険を感じたら、
安全確認後にもそれらのポイントに注意を払いつつ、
他にも危険がないかを探すようにします。
ひとつの事に意識しすぎて、他の大切な事を失念しては行けませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 交通規則の中で、横断歩道を渡ろうとする人がいる場合、車は一時停止をしたうえで歩行者の通行を妨害しない
- 横断歩道手前で人や自転車が待っていたら車はどれだけ待つべきか
- 交差点で青信号なのに直進車が停まって、左折待ちの私に手で行け行け!と合図…曲がったら違反ですか?
- 信号無しで横断歩道のある交差点での歩行者優先
- スクランブル交差点で自転車が守るのは車道の信号って本当?
- 人間の心理の不思議、知ってる人教えて
- 歩行者信号が赤なのに横断歩道を渡っている歩行者に対して自動車はどうすればいいですか?
- 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い
- 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか?
- 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
卒検に落ちました。一緒に受けた人たちの中で受けたのは私だけでした。私の教習所は100人受けても落ちる
運転免許・教習所
-
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
-
4
卒業検定どうしたら、受かるのですか?
その他(車)
-
5
自動車学校の卒業検定2回落ちました… もともとせっかちなのと緊張するタイプなので落ち着こうと思っても
運転免許・教習所
-
6
卒検受かる気がしないです。
運転免許・教習所
-
7
私は運転免許の卒検に4回も落ちてしまいした。 1回目 不停止 2回目 脱輪 3回目 脱輪 4回目 人
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
明日卒検なのですが自転車や歩行者に関しての質問です。
その他(法律)
-
9
優先道路を走ってるとき、横から自転車とか歩行者が渡りたそうにしていたら止まるんですか?
その他(法律)
-
10
今日卒検を受けたんですが不合格でした… 原因は右折をもたもた戸惑ってしまい横断歩道に乗っかり歩行者を
中学校受験
-
11
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
12
卒検で、障害物を避けるとき、合図を出すか出さないかで迷っています。
運転免許・教習所
-
13
路上教習が怖い!パニック!
カスタマイズ(車)
-
14
卒業検定ってよく落ちるものなんですか? いつも通り普通に運転すれば合格できますか? 不安です。
運転免許・教習所
-
15
卒検に落ちました。前車に進路妨害され、進路変更できずに終了でした。 最後検定員の人に今回あなたは悪く
運転免許・教習所
-
16
卒業検定
カスタマイズ(車)
-
17
卒検2回落ちた・・・ 緊張に勝ちたい
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
卒検で停車を指示されるのは、路端停止と運転手交代の2つですか? また、運転手交代のときはエンジンも切
運転免許・教習所
-
19
もしも交差点を右折するとき 青だったため、停止線を超えて待っていたところ 対向車が途切れず 赤信号に
運転免許・教習所
-
20
AT車の卒検で2回落ちました みんな1回で受かってて羨ましいです 家族にお金の負担をかけてしまって申
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ムーヴ乗ってるのですが、毎回...
-
到着直前に運転席から聞こえる...
-
停止線標識と停止の白線について
-
優先道路に入ろうとするときは...
-
日本ではなぜ踏切が一時停止な...
-
右左折するとき歩道の手前で一...
-
普通免許の卒検でのミスや不合...
-
LED非常信号灯は三角停止表示板...
-
運転免許の問題です。 優先道路...
-
ServerProtectの常駐解除方法は?
-
止まれの標識がある所を左に曲...
-
原付勉強中の者です。
-
赤信号の時に脇道などがあった...
-
停止と停車の違いは?
-
教習所の問題なんですが、、この3...
-
踏切の片側1車線交互通行
-
水溜りを通行するときは必ず徐...
-
車で歩道を横断する時は一時停...
-
信号のない交差点で徐行するか...
-
踏切+青信号の場合 一時停止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
優先道路に入ろうとするときは...
-
この交差点は四つの道路が全て...
-
到着直前に運転席から聞こえる...
-
ムーヴ乗ってるのですが、毎回...
-
赤信号の時に脇道などがあった...
-
運転免許の問題です。 優先道路...
-
右左折するとき歩道の手前で一...
-
教習所の問題なんですが、、この3...
-
普通免許の卒検でのミスや不合...
-
水溜りを通行するときは必ず徐...
-
車で歩道を横断する時は一時停...
-
私は自転車を使って通学してい...
-
踏切について 踏切で一時停止し...
-
破線の停止線 一旦停止必要?
-
コンビニなどに入るとき歩道(横...
-
安全地帯。乗降客がいないのに...
-
踏切で一時停止したら 後続車に...
-
LED非常信号灯は三角停止表示板...
-
止まれの標識がある所を左に曲...
-
車で、信号停止時にかならず停...
おすすめ情報