dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

掲題の相談に関して助言頂ければと思います。

現在、私の妹は短大を卒業して、社会人一年目で自動車学校の教習所に通っています。
学校の入学金などはすべて、妹が学生時代や社会人になってから貯金をしたお金で支払っています。

第一段階の授業はすべて無事に終了し、修了検定(仮免実技試験)を現在5回受けて5回ともすべて不合格の判定をされました。

1回目、2回目に関しては、脱輪や乗揚げ等で本人も不合格に納得していたのですが、3,4,5回目は特に大きなミスもなく、試験終了後には安全運転、車幅、車線変更等、むしろ試験官に褒められたにも関わらず、結果は不合格だったそうです。

本人は不思議に思い、理由を受付まで尋ねに行くと、3回目は安全確認をしているが物足りないから試験の時は少しオーバー気味にやって、試験官にアピールしろと言われ、4回目はウィンカーを出した後、なぜカーブで後方を直接目視しないのかと注意され、5回目にはウィンカーを出しているのだからカーブで直接目視をするのはおかしい。路上ではしない。と毎回少しずつ異なったことを指摘されるために、本人も混乱してしまい、完全に意気消沈しています。

後になってわかったことですが、そこの自動車学校は修了検定合格率が以上に低いことで有名らしく、地元では補習代でもうけているんじゃないかともっぱら噂だそうです。
(オートマ受験者15人に対し毎回合格者は4,5人ほどだそうです。)

私も妹の友人たちも周りの免許取得者は多くても3回目の試験では合格をもらっているので、妹があまりにも運転が下手なのか、そこの自動車学校が厳しいのかは謎ですが…

教習所の講師の方もあまり評判は良くなく、妹も補習のたびに人格を否定されるようなことを強く言われるらしく、怖くてもう教習所に行けないと家で泣きます。
(教官は毎回ランダムで学校側が割り当てている感じです。)

教習所に上記の件を相談に行くと、しぶしぶ担当から外してもらえるといった感じで、
修了検定に関しては、取り合ってもらえません。
もう、本人は一生受かる気がしないと、自信喪失しているようです。
(補習代金もばかにならないので、落ちるとわかって受けることも行きたくない理由の一つだとは思います。)

打つ手がないなら、自動車学校を別の場所に変えて代金は私と母で折版にして通い直させようかということも視野に入れています。
(教習所選びで相談に来た妹に母も私も現在通っているところをあまり詳しく調べずにおしてしまったため、責任を感じています。)

教習所でつらい経験をされた方や、同様な体験をされた方など、
アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

今は入学者が少ないから 悪い評判立てられると困るので きつい教習所は無い筈 むしろ卒業者に事故が多いと警察から目を付けられるので


卒検は厳しくしますよ 刑務所に入るような事が無いようにしてくれているのです 無事故が大事 卒検にはコツがあります それをマスターする
    • good
    • 1

落ちると そう思うのです・・



あなたの命や 他人の命が懸かってるのだから 厳しいのは当たり前なのだが・・
    • good
    • 4

自動車学校が金儲けで故意に不合格にしているかは回答は判断できませんが


公安委員会に相談するか
弁護士に相談し、今までの再試験のための費用を返してもらうか・・・
でも、証明できるのは難しいと思うよ。

一発試験(普通免許試験の一般受験)を受けたら?
運転免許試験場(運転免許センター)で直接、学科・技能試験を受験できますよ。
それで落ちたら、教習所の判断は正当かも知れないし
受かったら、一緒に教習上で落とされまくっている人たちに教えてあげたらいいと思います。
みんなが試験を受けなくなったら、さすがに学校側も対応を考えると思いますよ。

落ちていた人たちが、一発試験で合格しまくたら
集団で不要にかかった費用を返還するよう求めたらいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A