
今教習所に通っているのですが、効果測定で何度も落ちてしまいます。周りが言うには、あれは問題と答えを丸暗記すればいいといわれました。私が行ってるとこはパソコンを使った○×問題が50問なんですが、練習で400問くらい練習できます。この丸暗記というのは、400問の問題に対する○×をそのまま全問丸暗記って意味なんでしょうか?みなさんはどんなふうに思いますか? また、問題に対する○×を丸暗記だけで大丈夫なのでしょうか?どうしても常識的に考えてしまい、結局間違えるという結果になってしまいます。練習問題丸暗記などについてアドバイスください・
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
丸暗記もいいですが 最終的には道路に出て運転するわけですから
ちゃんと覚えておかないとワケわからんうちに違反キップ切られちゃいますよ。
たしかに試験にはアホかと思うような引っ掛けがあります。
でも引っかかっちゃうのが現状なんですよね(笑
これに関しては教則本のポイントになってる部分を噛み砕いて噛み砕いて
それで消化するようにした方がいいです。
ある種 子供が初めての勉強を覚えるくらいまで噛み砕いてもいいと思います。
そしてその時に 身近に実際にある道路状況を想定しながら覚えます。
右左折時は30m手前にウィンカー・車線変更は3秒前。
右左折と車線変更の状況を想像しながらどっちが30mでどっちが3秒前なのか・・・
後ろから緊急車両が来た・・・先に行かす方がいいのか追いつかれないように
スピード出してればいいのか・・・
センターラインが黄色と白の点線・・・どっちからは車線変更してよくて
どっちからはダメなのか・・・
こっちからがダメだって事はこの色のセンターラインだと車線変更はダメなのか・・・
実際の状況を想像しながら覚えてみてください。
頭の中でその状況を作りながら想定して覚えていくのが覚えやすいと思います。
歴史の年表を覚える感じよりも方程式の解き方の手順で覚えていく感じに近いかな?
禁止されている事には理由があります。
その理由が理解できればおのずと答えは見えてくるかと・・・
頑張ってみてください。
このカテにいる誰もが通ってきてる道です(笑
No.7
- 回答日時:
私の頃はまだパソコンじゃなくてペーパーでした
今はパソコンなんですね・・・
50問ってことは仮免の学科のことですよね
私や一緒に行ってた友達は教習所で何度も模試を
やってるうちに覚えてしまってましたよ
問題のプリントが何種類もあって机の上に置いてあって
模試を受けたい人は自由にやってもよかったんです
仮免のちょっと前からやってたらほとんど覚えてしまいました
最初は間違ったら教官が一人は教室にいてたので教えてくれたし
あれは引っかけもパターンがあるので覚えるのも簡単です
本免の時は時間もなかったので教習中には模試を
あんまり受けられなかったので 卒検を合格した次の日に
模試だけずっと受けに教習所に行ったような・・・
次の日の本免はおかげで1回で合格しました
今パソコンだから模試なんてやってないのかな
でも 練習で400問くらい練習できます ってことなので
それをやりまくって覚えればいいのでは
No.5
- 回答日時:
質問者さんのような人を引っ掛けるように出来てる問題ではあるかと思いますが、その400問全てが引っ掛け問題ではないですよね。
小学生の頃から習った交通ルールに即した常識問題が1/3、残ったものの7割が標識や数字、などの知識として覚えないといけない問題で後の残りが引っかけという所でしょうか。覚えないといけない知識は覚えるとして、学科の問題は数をこなせばひっかけのノリとかは皆分かってくるものだと思いますが・・・。「これこれの時に、こうなので、こうした」といったスタイルも多いですし(こうなのでの部分に落とし穴)、範囲が限られているのですからひっかけのバリエーションもそんなに幾つもある訳ではないです。
教習所からは学科内容の練習問題集のような物はありませんでしたか?テキストではなく。
なければ、あってもいいですけど書店で学科問題集(答に2,3行の解説のあるもの)を買って、解くのではなくその問題と答を交互に見比べてみてはどうでしょう。質問を作った人がどういうひねりを仕込んでいるか分かってくると思います。解くのは試験前の確認の時でいいです。
仮免で落っこちてしまうという事は、この先、本試95問がある訳ですから、そのくらいの投資は質問者さんの場合有っていいと思います。( ̄^ ̄)
丸暗記というのは繰り返す事でひっかけの独特の言い回し・ノリをつかめという事だと思うんですけど・・。覚えないと仕方ない知識も多いですけど。み~んな受かってるんですから、考え込んだ時点で思う壺デス。
No.3
- 回答日時:
あのね、運転免許の試験はあなたの判断力を試験する物じゃないの?
落ちていると言うことは、あなたの判断は間違っていると言うことでしょ。
暗記しても良いけど、一言一句同じ問題じゃないでしょ。
文章をよく読んで、質問の意図を理解しましょう。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
私の行っていた教習所もパソコンでの試験でした。練習も出来ましたよ。確か武蔵というソフトだったと思います。
幾つか問題が重なっていると思うので、暗記出来れば合格すると思います。
しかし、教習所のテストはひっかけ問題とかが多いので内容と意味を理解しながら覚えた方がいいです。
後は、しっかり問題を読む事ですね。頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
仮免学科試験についてです。 MUSASIをやっていれば仮免受かりますか? 効果測定は2回90点以上を
運転免許・教習所
-
卒検前効果測定に全く受かりません もう4回落ちました。 なんであんなに難しいんですか? あんな難しい
運転免許・教習所
-
車校 効果測定について 第一段階の効果測定が何回しても受かりません。 5回受けたのですが、全て不合格
運転免許・教習所
-
4
教室所の仮学科試験の練習問題MUSASHIについて。 MUSASHIは比較的難しく問題が作られている
運転免許・教習所
-
5
運転免許に落ちる人って失礼ですが脳みそに何か障害があるのではないでしょうか? 昨日免許センターで普通
運転免許・教習所
-
6
荷物を積むときに、荷台からはみ出しても良い幅
バイク免許・教習所
-
7
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
8
自動車の本免許学科試験は、 どれほどの難易度でしょうか? 仮免許の際の効果測定がなかなか 難しく80
運転免許・教習所
-
9
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
10
高3女子です。仮免前効果測定に落ちてしまいました、、43点であと2点足りませんでした。 勉強を2日し
運転免許・教習所
-
11
高速教習について
カスタマイズ(車)
-
12
卒業検定どうしたら、受かるのですか?
その他(車)
-
13
運転の感覚は1週間で忘れてしまいますか?
運転免許・教習所
-
14
自動車学校で適性検査の結果のことで呼び出されました
運転免許・教習所
-
15
第二段階効果測定84点でした、、、 教習の先生に「全然ダメ!本当に勉強したか?」といわれました。 僕
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
運転免許センターの学科試験
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
二輪車のブレーキには前輪を止めるブレーキペダル、後輪を止めるブレーキレバー、エンジンブレーキの3つが
国産バイク
-
18
昨日免許とったばかりなんですが、本当に90点以上とって合格したのか不安になります。もしかしたら間違え
運転免許・教習所
-
19
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
20
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
本免学科試験を1度で合格した...
-
5
運転免許センターでの抜打ち技...
-
6
ヘッドホン教習について(サクセス)
-
7
明石運転免許場の近くに試験問...
-
8
娘が、運転免許学科試験が受か...
-
9
本免の学科試験に落ちました。1...
-
10
自動車学校に週末だけ通うと、...
-
11
仮免と卒検は大丈夫なのに本免...
-
12
回答お願いします。
-
13
教習所卒業して卒業証明書の有...
-
14
自動車の本免許学科試験は、 ど...
-
15
教習所で受けたOD式安全性テス...
-
16
月曜日に本免試験に行きます、 ...
-
17
免許センターで抽出試験を拒否...
-
18
昨日本免に落ちました。 私が通...
-
19
卒検、卒業前効果測定、本免試...
-
20
本免学科最初受けに行った時80...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter