dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

桜の木に毛虫が発生しはじめました。聞いた話では、発生の初期には、灯油を染み込ませた雑巾を付けたたいまつで、葉を焼くと効果があるということです。どんな方法ですか。またその時に気をつけることは何ですか?

A 回答 (2件)

20年ほど前、今は亡き祖母に命じられて桜の木のアメリカシロヒトリ退治をしことがあります。



こいつの幼虫は「クモの糸でできたテント」のような巣を作って集団生活しているので、長い棒の先に空き缶をくくりつけ、中に灯油をたっぷり染み込ませたボロ切れを入れます。それに火をつけて巣を直接燃やしました。
(葉は焼きませんでしたが、灯油のススで燻されて防虫に効果があるのかな?)

気をつける点
・松明の場合、退治した後そこらにポンと置くわけにはいかないので、消火の準備をしておきましょう。
・落ちてきた幼虫をしっかり退治しないと、また登っていきますので気をつけましょう。
・黒い煙と臭いでご近所からのクレームが来る可能性あり。

・巣はあっという間に燃えますが、燃え広がって木そのものが燃えてしまう・・・なんてことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/11 11:36

アメリカシロヒトリでしょうか?



灯油で駆除する方法は初めて聞きましたが、
検索したらヒットしましたので、
下記に載せておきます。

また、当市においては、薬剤・散布器具などが、
市役所などより無料貸与されるシステムがあります。
(アメリカシロヒトリの駆除に関しては、
 樹木に壊滅的なダメージを与えますので、
 何処でもかなり積極的に行なっています。)

hibarinokoさんのお住まいではいかがでしょうか?
薬剤散布に抵抗がなければ、
市役所の生活環境課などに問い合わせしてみても
いいかもしれません。 
ご参考までに。

参考サイト
○☆☆農薬に頼らない校庭樹木の管理☆☆

参考URL:http://www.city.okayama.okayama.jp/kyouiku/shise …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の方では農薬の貸与制度はないようです。灯油を使ってやってみようと思います。サイトも参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/11 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!