
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
システムが良く分からないのですが。
そのマンションの1戸を、何人かで共有して所有する。(それで登記料発生?)
マンションの管理費は所有した人数で頭割り。(年間管理費¥19000)
で、9月中旬7日間だけ使用する権利を得る。
このシステムを販売しコントロールする会社がある。
ということでしょうか。
そうだとすると、会員制の所有権付リゾートマンションですね。
分譲タイプのマンションであれば、管理組合があります。
管理組合は、そのマンションを所有する全員で組織します。
管理費の問題ですが、共有であっても所有権を有するということは、マンション自体の維持管理のために、管理費や修繕積立金を管理組合に納めなければなりません。
ご質問のなかの「管理費」がこの意味であれば理解できますが、その住戸だけの清掃などの維持管理のための費用、ということであれば、管理組合に納める管理費などはどうなるのでしょう。
年19000円に含むということであれば、仮にもうやめたい、と思っても、所有者であれば、管理組合に納める管理費などからは逃げられません。
つまり、誰かに売却しない限り一生付いて回るということです。
当然、管理費自体が値上がりしてしまえばそれに従うことになります。
固定資産税はどうするのでしょう。
会員のだれかが滞納した場合は?
また、マンション自体の維持管理にも問題があります。
そこを利用する人達は、ある期間だけを利用します。
そこに住んでいるわけではありません。
利用する期間だけ快適に利用できれば良いのです。
ということは、建物や敷地については注意を払いません。
一般の居住用マンションより老朽化が進みます。
また、その会社が倒産した場合はどうなるのでしょうか。
少なくとも所有者ですから、その住戸を利用する権利は有していますが、他の会員も同様ですからコントロールできなくなりますし、その住戸の清掃などの維持管理がまったくできない状態になります。
ハッキリ言って、今そのようなシステムはまったくダメです。
会員権を売買する市場がありませんし、ホテルなどの宿泊施設が低料金で利用できるようになりました。
「所有権ナシ」なら、数年使ってやめてしまえば良いのでしょうが、所有権ということになると…、ですね。
No.1
- 回答日時:
>「今後建て替え、売る時に困るかも?やめた方が・・」と悩んでいます。
9月中旬の7日間だけのマンションですよね。まず売れないと思っていた方がいいでしょう。そしておそらく
建てかえも難しいんじゃないでしょうか。
私だったらいくら安くても買いません。(将来お荷物になるだけだと思うからです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジェイリートなにもってますか
-
リベ大さんの高配当株について...
-
投資信託で教えてください。54...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
どうして投資で失敗するんでし...
-
NISAに関する信託報酬等の...
-
3ヶ月くらい投資信託にちょこち...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
築古アパート投資って基本的に...
-
1日1円 投資信託の買う方法を...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
NISAで、積み立てするとき...
-
インド株ファンドってアメリカ...
-
NISAについて セゾン投信のセゾ...
-
貯金500万円あります、積み立て...
-
投資信託について
-
投資信託
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
マンション2階部分の危険性
-
一軒家かマンションを買うかで...
-
築24年ワンルームマンションの購入
-
会社へ申請するかどうか悩んで...
-
越後湯沢の低価格のリゾートマ...
-
都心のマンションの管理費
-
マンションって、管理費と修繕...
-
マンションを3千万で購入予定。...
-
マンションを買った理由につい...
-
新築マンションの物干し金具の交換
-
職業キャバクラ嬢。高級マンシ...
-
来月から購入した分譲マンショ...
-
中古マンション購入か賃貸か
-
マンション購入にあたって注意...
-
マンションの上階と下階、どち...
-
ディスポーザー
-
滋賀県草津市に住むなら
-
実家が一軒家でマンション購入...
-
築20年程度の中古マンション...
おすすめ情報