
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私はマンションに住んでいるので経験をお話しします。
専門家でもあるのですが。マンションは、低価格と比較的高額な物件があります。値段の差は、同じ広さだと、内外装に用いる材質や付帯設備などで当然異なってきます。内装は単なる好みだけです。
しかし、マンションを購入された時はどちらもあまり差はないのですが、3~4年もたつと10年目の大規模修繕を考えなければなりません。その時、一番お金がかかるのが建物の外壁塗装費用なのです。よく建物の回りに足場を建て、シートで被ってる工事現場を見られると思いますが、通路や屋内は単なる工事費用だけでいいのですが、外壁の場合非常に大がかりな工事となり費用も莫大となってしまいます。したがって、万が一安物の材料を使用されていた場合には、思ったより頻繁に塗装工事をしなければなりません。
さらに工事費用が高いのがエレベータで、最近2戸に1基の専用エレベータがある場合がありますが、1基1億円もするエレベータを取り替える場合には、あまりエレベータが多いと1戸あたりの負担率が高額になります。単純ではないのですが
1億円×エレベータの基数÷総戸数=1戸の負担額となります。
大規模修繕はマンションの戸数が多いのも問題なのですが、あまり少ないと非常に高額となります。
ほとんどの方がローンで購入されると思います。必ず大規模修繕の費用が計算されていますから、どの程度費用がかかるのか聞いてください。
そんなのわからないと言う業者がいたら、嘘です(新築の工事費がわかっているはず)そのような業者は信用しないことです。
早い話、購入後数年たつと業者が今後これだけの費用が必要ですから管理費を上げないと工事ができないと言ってきます。1戸当たりの費用は一概には言えませんが200万円前後が普通ですから、それが貯まらない積立額なら疑うべきです。ただ、管理組合が努力すれば安くなります。私のマンションでは100万円以下で実施しました。業者の言いなりではできません。
No.7
- 回答日時:
2年前にマンションを購入した主婦です。
今、マンションの販売件数も多いですし、価格も手ごろなのが多いのでいろいろ迷いますよネ。難しいことは判りませんが主婦の目からみて思うことを書いてみます。
結婚する前は家族と一戸建てに住んでいたのでマンションに憧れていたのですが、実際に住んでみて不満に思う点は収納の少なさです。友人のマンションを何軒か訪問して感じたのですが、マンションによって収納の工夫や大きさにかなり違いがありますね。自然と物って増えてくるので、ある程度の収納部分があった方がいいとおもいます。
あと友人のマンションでいいなぁと思ったのはキッチンにディズポーザーがついていた事です。生ゴミの臭いもあまりしないので羨ましかったです。環境問題としてはどうなんでしょうか。
やっぱり主婦にとっては実際にそこに住んで毎日生活をしていくとしたら・・を前提に考えてしまいますネ。あまり参考になってなくて、すみません。
No.5
- 回答日時:
マンション購入までに、建設会社の規模とか傾向で建つマンションの質が異なって来ます。
今回購入しマンションを建設が、某社です。
この会社は過去に会社更生法の申請をして再建で多くの資金を借りて今日に来ています。
まだ、新居にはお邪魔してませんが、営業担当の方からのコメントを聞いていても、下の階に響く音の指数の数値、隣から響く音の数値などが、出来上げって実際に測ると言う無責任は回答を頂き、憤慨しました。
今回の物件は非常に格安で、大手のライ○ンズ、マンションとは比較にならない位、金額的には安いです。
デベロッパーが準準大手ですので、仕方ないかと買い価格と相談した結論です。
確かに、ライ○ズマン○ションは管理費も高く設定ですが管理費が安いことは、将来に渡って値上がりが予想される事です、販売時期に格安にして10年後に値上がりでは溜まりませんが、これは実際有りの話です。
安いには裏あり、比較的正直な経営をしている会社は販売価格も高めと思います。
今はこんなご時世で少しでも早く売りたい不動産屋の陰謀も見え隠れしていますので、まずは販売会社に経営状態とか、信用できる会社かを見極めることです。
多く、マンション購入暴露本も出ていますので、
書店で覗くのも有りでしょうね。
今回は自己資金関係も有りで、妥協です。
自分の年を考えても理由に含みますが・・・・・
参考に呼んだ本は、「今、買っていいマンション、買ってはいけないマンション」
「絶対後悔しないマンション購入術」
No.4
- 回答日時:
私はマンションを購入したことはありませんが、
最近、近所にいくつか新築マンションが建設中なので気にかけてはいます。
そこで気になるのが、線路や高速道路に隣接している建物が多いなぁということです。(都心だからかもですが)
モデルルームは別の所にあるのでわからないだろうけど、
これ「相当うるさいはず」「粉塵がすごいはず」という感じなので、こういうものが近くにないか、あったとしても、どれくらい影響があるか確かめた方がいいと思います。
でも不動産屋は適当に「大丈夫ですよ」とか言いかねないので、実際に現地に行くことをお勧めします。
(できれば色んな時間帯に)
あと、周辺に住んでる人やお店に治安や騒音などについて聞くのも手ですよ。
私は賃貸でしたが、この方法で夜中までうるさいお店がスグ隣にあることが判明し、借りるのを辞めたことがあります。
No.3
- 回答日時:
性能評価制度の建設評価を取っているか聞いてみるといいでしょう。
性能表示制度を受けていないマンションは受けたものに比較して安く評価されるようになると思います。
参考URL:http://www.hyouka.gr.jp/top.html
No.2
- 回答日時:
営業さんに聞いても解らないかもしれませんが、やはり「周辺環境」はかなり気を遣った方がいいですよ。
地域の特性や教育環境、交通の便等色々あります。
私の買ったマンションは比較的高額だったのですが、完成前に完売しました。
マンションの皆さんと話していると「ここは環境がいいから」という話題がよく出ます。
また、副理事を経験して思うのですが、出来るだけ少ない戸数の方がいいみたいです。
これは総会等での意見の交換や、賛成、反対等が比較的スムースですし、マンション住民を把握する事も難しくないですから。(近所付き合いはやはり重要です)
建物の手抜き工事は多かれ少なかれあるでしょうが、出来れば”下請け”業者も教えてもらって、その業者の評判とかを調べる事も後々「補修」等を行う時に響いてきますね。
また何か思い出したら書きますね。
No.1
- 回答日時:
防音性、湿度対策、断熱性(電気代に跳ね返る)、日当たり、周辺環境(昼は静かでも夜はうるさいところとかありますし、春は過ごしやすくても、夏は虫が飛び交って窓が開けられないと言うのもあります。
)将来の周辺の開発予定(日当たりなどに影響する)。
壁や水回りのチェック(手抜き度が解ります)。
管理体制、防火、防震、防犯対策や管理費、固定資産税・保険などの維持費。
外に布団が干せるかなど、生活周りの制限事項などのチェック。
後は、契約・ローン関係(一番重要な点か)。引き渡し日や契約に関する事は根掘り葉掘り確認しましょう。
この辺は最低限。
インターネットやTVの受信環境、収納スペースのチェックも必要かも。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/02/19 00:01
お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
アドバイス参考にさせていただきました。
>防音性、湿度対策、断熱性
について聞いたのですが専門用語いっぱいなのとうまく丸め込まれて帰ってきてしまいました(--;
次ぎに行った時にはもっと突っ込んで聞けるように努力します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン 土地の決済
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
柄の名前を知りたいです
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
生活訓練施設にいるのですが一...
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
家のデスクの上が、乱雑です。...
-
作業用の踏み台
-
不動産
-
プレハブ事務所建築費について
-
レオパレス初めて住みますが、...
-
プレハブ住宅について
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
サムターンカバーの溝について
-
洋服の量ってどのくらい?収納...
-
天井裏のネズミ対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
マンション2階部分の危険性
-
一軒家かマンションを買うかで...
-
築24年ワンルームマンションの購入
-
会社へ申請するかどうか悩んで...
-
越後湯沢の低価格のリゾートマ...
-
都心のマンションの管理費
-
マンションって、管理費と修繕...
-
マンションを3千万で購入予定。...
-
マンションを買った理由につい...
-
新築マンションの物干し金具の交換
-
職業キャバクラ嬢。高級マンシ...
-
来月から購入した分譲マンショ...
-
中古マンション購入か賃貸か
-
マンション購入にあたって注意...
-
マンションの上階と下階、どち...
-
ディスポーザー
-
滋賀県草津市に住むなら
-
実家が一軒家でマンション購入...
-
築20年程度の中古マンション...
おすすめ情報