
退職の理由をどうしようか悩んでいます。
精神不安定で鬱っぽい事から退職したいと、上司に伝えるのは、NGでしょうか?
近々、職場で部署の異動があるのですが、そこで働く事は、精神的負担が大きいので、心の病にか
かる前に辞めたいと思っています。
なぜなら、新しい部署には私が苦手としている上司いるのです。
その上司は以前、私と同じ部署で働いていたのですが、、その時に私はモラハラを多々、受けまし
た。
また、陰口も多く、もう、うんざりな気分で毎日働いていました。
私以外にも、もう一人モラハラを受けている職員がいたのですが、その職員さんは
「あなたも大変だろうけど、私も負けないで頑張るから、耐えて仕事をがんばろう」
と、私を励ましてくれていました。
しかし、その職員さんは鬱にかかり、休職し、とうとう復帰できずに仕事を辞めました。
そうこうしているうちに上司は異動となり、その後、私は平穏無事に仕事をこなしていたのですが、
今度、異動で、またまた、その上司と同じ部署で仕事をする事になりました。
異動が決まってから、毎日が憂鬱で、精神不安定で鬱っぽいです。
「『新しい部署で働くと、精神不安定な毎日を送り鬱にかかりそうなので辞めさせて頂きたい』と、今
の上司に言って辞めようかなぁ~」と、仲のいい同僚に話ししたところ、
「鬱っぽい事は隠した方がいい。家庭の都合で辞めると言った方がいい」
と、言われました。
皆さまは、同僚の意見に賛成ですか? もし、賛成ならば、どうしてでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さまが、この先どうしたいのか、辞めることを伝える以外に憂さ晴らし的な意味合いがあるのか、でしょう。
退職して、その後は別の仕事を探すのだと仰るのであれば、鬱っぽいだのなんだの言わない方がいいと思います。
どこから、どう話が聞こえるか分からないですよ。
「精神が不安定で鬱っぽい人」は、実際に働くことはできない人と受け取りますからね。
憂さ晴らし的な意味というのは、今の上司にそれを言って何になるのか、ということです。
たとえば、今の上司は、モラハラをした上司さんを告発できる立場いにいるとか、首にできるとか、今の上司にも不満があると仰るなら、前の上司に対する不満を伝える意味で、質問者さまはすっきりなさるでしょうし、まわりまわって他の人のためになるかもしれません。
でも、そういったことがなければ、言われた今の上司さんにしてみれば嫌な印象が残ると思います。
質問者さまに何の得もなく考えもないのなら、わざわざ他人に不快な思いをさせる必要もないんじゃないか、とは思います。
早速、お答えを下さり、ありがとうございます。
退職の旨を伝えて就業規則で可能な2週間後には辞めたいです。
しかし、職場の多くの人は、2週間後に辞めることは非常識だと思うと思います。
なぜなら、他の職員さんは就業規則を読んでない可能性が高いので、
「急に(=2週間)で辞めるなんて、残った人が大変だ。あの人(=私)は非常識な人だ」と思うでしょう。
現に、過去において、2週間後に辞めた人に対して、嫌みを職場の人は言っていました。
私が「精神が不安定で鬱っぽい人」と他職員さんが思えば、同情され、非難が軽減すると思います。
「非常識」より「仕方がない」「かわいそう」と思われて辞める方がいいのかなぁ~と、思ったのですが。
「異動により精神不安定になりそう」と、伝える事は、今の状態を伝える素直な表現だと思っていたのです
が、他者から見れば”わざわざ他人に不快な思いをさせる行為”なんですね。
回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
書類上の理由で「一身上の都合で退職」しても正式の医師の診断を受けていないのにも関わらずに「精神不安定な毎日を送り鬱にかかりそうなので辞めさせて頂きたい」って言えば、私はストレスに弱い人物ですと表明した事になりかねません。
仮に無事退職したとしても、採用予定先がご質問者様の素行調査を行えば、「ストレスに弱い人物」という評価を問題視される可能性が高いと思われます。つまり、今後ご質問者様を採用してくれる企業はブラック企業しか存在しなくなる可能性が高くなります。
まあ、同僚の意見通りにされた方が宜しいかと思います。
回答して下さり、ありがとうございます。
私が取ろうとしていた行動は、自分がストレスに弱い人者ですと表明したことになるんですね。
そして、それは、問題視される可能性が高いんですね。
精神不安定な状態である事を伏せて、退職した方がいい理由がわかりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
問題のない文章は
「一身上の都合で退職」です。
回答、ありがとうございます。
退職願の文章は、「一身上の都合で退職」にさせて頂こうと思います。
では、上司に言葉で退職の旨を伝える時は、色々、聞かれると思うのですが、どうすればいいでしょうか?
直属の上司はいい人で私の過去のモラハラについて解って下さり、私の味方です。
私が退職の旨を伝えると、直属の上司は親身に話を聞いてくれると思います。
その上司に、「一身上の都合で退職」とだけ伝える事はできないです。
折角、親切に話を聞いて下さっているのですから・・・。
しかし、その上の上司は、弱い者は切り捨てるような人柄です。
今まで、寿退社や円満退職だったので、どうしたらいいのかわからないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 部署異動の希望を出すか悩んでいます。 6年働く職場で6年間同じ部署に居ます。 ですが去年ごろから、部 2 2023/02/26 19:16
- 不安障害・適応障害・パニック障害 仕事のストレスで適応障害や鬱になった経験がある方、今はどのような働き方をしていますか?私は適応障害で 3 2023/02/14 15:33
- 自律神経失調症 心の病に詳しい方、教えてください。 4 2022/12/01 15:10
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- 会社・職場 仕事を辞めるべきか、待遇の改善をお願いするか悩んでいます 9 2022/05/07 12:32
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 退職・失業・リストラ 会社を2年勤めて退職するものです。 退職願を届け、その後、退職の3週間ほど前に職場の皆様に退職するこ 5 2023/02/26 18:38
- 会社・職場 現在、会社にパートで働いている仕事場なのですが、職場がとても暑く体調不良で何日も仕事を欠勤してしまい 5 2022/08/08 08:18
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 中途・キャリア 内定辞退して不安、メンタルの保ち方 3 2022/04/18 23:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
働いて3週目になりますが会社...
-
これは社会人として甘いでしょ...
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
引き継ぎってこんなものなの??
-
退職願いに返事が来ない
-
雇われてる以上、上司の言う事...
-
結婚退職する予定なのに、上司...
-
店長職を辞める時
-
退職するのに後任探し
-
辞めた会社に戻りたい
-
2ヶ月半働きましたが会社の仕...
-
退職予定の部下
-
異動の話、拒否できますか?
-
20代会社員です。 9月から転職...
-
気になる上司に退職を機にアプ...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
契約社員を正社員のように書い...
-
お局のせいで人が辞めていく会社
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
引き継ぎってこんなものなの??
-
気になる上司に退職を機にアプ...
-
元上司に電話するのは迷惑でし...
-
退職願いに返事が来ない
-
結婚退職する予定なのに、上司...
-
直属の部下から退職を告げられ...
-
入社して4ヶ月で退職は浅はかで...
-
働いて3週目になりますが会社...
-
退職した会社に出戻りたい
-
店長職を辞める時
-
雇われてる以上、上司の言う事...
-
退職予定の部下
-
即日退職
-
1ヶ月で仕事を退職する際の理由
-
結婚退職するのですが、引継ぎ...
-
妊娠をいいふらす上司が許せな...
-
ショックから立ち直る方法
おすすめ情報