
pingコマンドを入力した際、疎通がとれない状態ですと
「Time to live exceeded」となるケースと「Unreachable」という表示があるかと思います。
初心者なのであまり詳しくはないのですが、「Time to~」の方は
パケットが生存時間を過ぎても目的地へ到着できなかった為
パケットが破棄されてしまった状態(?)という認識です。
(間違っていたらすみません)
しかしもう片方の「Unreachable」の方も、目的地へ「不着」という意味なんじゃないか?と思うのですが
この「Time to~」と「Unreachable」にはどういう違いがあるのでしょうか?
正直、違いが全くわかりません。
またこの「Time to~」もしくは「Unreachable」の表示結果により
「具体的にどういう障害が起きているのか?」というものは読み取れるのでしょうか?
この2つの「違い」と「具体的にはどういった事が起きているのか」を
教えて頂けますと幸いです。
初心者質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大きな分類とすれば 目的地へ「不着」という意味 はあっていますが
そのエラー内容で多少の状態の判断ができるんです
以下も参考にしてください
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ping/p …
単純に言えば Time to~ は相手は存在してるけどエラー
Unreachable は相手がいない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 提示した名言の文の構造について(waste one hour of time) 5 2023/05/20 15:22
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 「it takes 期間 to do/doing」の意味やニュアンスの違いについて 1 2023/01/15 14:02
- 英語 Think back to the last time you gave a little pres 3 2023/01/29 23:50
- 英語 doingとthe doingの違いと使い方について 6 2022/12/25 22:58
- 英語 Butについて 2 2023/02/04 18:58
- 英語 「初めて〜する」と言いたいとき This is my first time to 不定詞 より Th 3 2022/05/10 09:54
- 英語 文法あっていますか? be likely to ○○ 16 2022/09/11 11:06
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一つのTeratermのマクロで複数のTeratermのウィンドウを立ち上げることはできますか?
サーバー
-
TeratermでPing疎通の確認
その他(プログラミング・Web制作)
-
IPアドレス競合時、相手を見つけられる?
その他(インターネット接続・インフラ)
-
-
4
[teraterm] waitコマンドで停止しない。
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
pingは正常なのにtracerouteで応答なしって・・・
UNIX・Linux
-
6
tracerouteで同じIPアドレスが連続で出る意味
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
7
Tera Termでのコマンド流し込みの際の文字欠け、不要文字挿入
サーバー
-
8
FTPコマンドのCDについて
UNIX・Linux
-
9
TOPコマンドで表示するCPU使用率で100%以上の表示について
UNIX・Linux
-
10
Linux環境 grepで改行コード(CRLF、LF)を検索できないで
UNIX・Linux
-
11
ttlで戻り値を取得する方法
その他(プログラミング・Web制作)
-
12
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
プロトコルの階層化とインター...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
nslookupでIPが見つからない
-
プリンタに固定ipアドレスを割...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
家庭内LANの2台のPC間で「ネッ...
-
ネットワークドライバの更新
-
ルーターを冗長化するとPC側の...
-
一台のサーバーに複数個のIPア...
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
快活CLUBなどネット環境のある...
-
ファイルサーバーで毎回パスワ...
-
会社貸与ノートPCの位置情報に...
-
特定のPCへのネットワーク上で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pingの疎通不可について
-
パケットの偽装について
-
障害拠点の折り返し試験について
-
ステートフルインスペクション...
-
NetBIOSフィルタはWAN側に設定...
-
UPnPはオフにしちゃっても大丈夫?
-
PS5とdiscordを接続したんです...
-
IPなしで、MACアドレスのみで通...
-
p directed-broadcastとip forw...
-
AI に “えっち” なことを聞いて...
-
コマンドプロンプトでブロード...
-
自由国家的公共の福祉と社会国...
-
ソードアート・オンラインオー...
-
格安スマホ
-
外付けSSDの使うにあたっての注...
-
2チャンネルで書き込みをしよう...
-
夜間の高速道路の発煙物について
-
メールを送信する前に、そのア...
-
学校のパソコンでユーチューブ...
-
データ通信SIMを契約するにあた...
おすすめ情報