dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚指輪をはずせなくなってしまいました。
産後太りで体重が増え、むくみもありで指も
太くなってしまいました。
なんとかはめていたんですが、とうとう指輪が
くい込んできてしまいました。
石鹸ですべらしてと思い挑戦しましたが、、、
それでは全然ダメでした。
食い込んだ指輪を外せるいい方法はないでしょうか?

A 回答 (9件)

私もきつい指輪を無理してはめてたら、抜けなくて焦ったことが


あります。
台所洗剤、石鹸も駄目で・・・
その時確か「伊東家の食卓」かなんかでやってて、その方法でやったら
あら、不思議! はずせちゃったんですよ。
それはね、指輪の直ぐ上の位置から、指に縫い糸をグルグルと、きついめに
巻いていくんです。
指の関節の1cm上位まで。
その状態で指輪を少し上に移動させ、巻始めの糸の端(指輪の下に出ている
状態)を持ってクルクルと解いていきましょう。
そしたら指輪も一緒に上に移動して、外せるという訳なんですよ。
是非、試してみて下さいね。
    • good
    • 5

指輪が取れない状態で、重度なものについては、tipsさんやbaianのご教示のとおり、素直にあきらめて消防署で切ってもらうことが肝要でしょう。

この際、縁起をかつぐようなことは一切考えないことです。考え始めて良い結論が出る訳がない。

さて、電話などで、近くの消防署で切ってもらえることが確認できたら、下記の方法を試してみる価値があります。
いずれも「途中でどうしようもなくなって、指がうっ血する(かんとん)」の多少の危険があるので、あくまでも消防署を確認しておいてから臨むべきものです。

A 多少、危険は少ない方法
一人では無理。最初から、1時間かけて実施するつもりで、用事をすませてから。
(1) その指の第二関節周辺に、マジックペンで、3ミリ間隔くらいで印を付ける。
(輪の形の縞模様がよい)
(2) 指輪をひっかかるところまで引っ張る。(第二関節で引っかかる)
(3) 指輪を指先方向へ軽く押し出しながら、皮膚(皮下脂肪つき)を、指輪の下から少しずつたぐりよせるように指の付け根側に引き出す。
(4) 途中、手や指の汗を拭きながら、数十回以上に分けてほんのすこしずつ皮膚を引き出す。指輪を押す力を途中で緩めてしまうとやり直し。
○ マジックペンで付けたマークを見て、ほんの少しずつでも進んでいるなら、継続する価値がある。
○ 皮下脂肪やむくみも、間接の部分で引っ張ると相当薄くなるので、けっこう外れるはずだが、かなり器用な人でないと、一旦たぐりよせたはずの部分が、他の部分をたぐりよせている間に戻ってしまうので、30分くらいの継続の後、あきらめも肝心。石鹸はつけない。

B 糸を使う方法(tipsさんの示唆の方法で、いろんな本にも載ってます。)
うっ血の危険があるので、開始から10分以内に決着させる必要があります。
(1) 指輪の内側に糸を通す。
(2) 皮膚などをできるだけ関節からずらす。
(3) 第二関節の前後5ミリ(合計10ミリ)に渡って、糸を指に巻く。この際、容赦なくきっちり巻く
(4) 糸の、指輪の内側を通した端(指の付け根側)から、糸で指輪を押し出すようにゆっくり解く。(この際、解くほうの糸の端は、常に指先の方向へ引っ張っておく)
(5) 10分以上時間がかかってしまうようなら、また、指輪が押し出されないようなら、ただちにあきらめ、反対側の端から糸をほどく。
○ こちらもあきらめが肝心です。

私は、何人かにやりましたが、Bでは相手の苦痛が多い割りに、(途中までうまく行っても、途中で糸が緩んだり、時間が経ち過ぎて中止したりで)うまくいったことがないです。
一方、全体に、重度な方ではなかったせいもあって、すべて、Aの方法でうまくいきました。

いずれにしても、責任は負いませんので自己責任でどうぞ。
    • good
    • 1

以前に同じような質問がありましたので、


そちらでの回答が参考になるかもしれません。

No.8878 指輪が抜けません!!
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=8878

No.22669 抜けない!!
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=22669

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=8878,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=22669
    • good
    • 1

私もhasshiiさんとまったく同じ状況になりました。

もともと太かった指が、産後太りでもっと・・・
「いつかやせたら取れるだろう」と思っていましたが、友達が「もう限界じゃない?」というので、取ることにしました。
が、取れない!!(ToT)
石鹸でもだめで、あきらめかけたころbaianさんの参考URLと同じ方法を知り、無事とることができました(^_^)v
指輪を取ったあとの指は痛々しい状況でした。ハイ
その後、やせることもなく、またまた太ってしまったので、あの時とっておいてよかった・・・
hasshiiさんも早めに取りましょーね。
体型が戻ったら、またはめられるし!
    • good
    • 2

検索したらこんなURLが出てきました。


怪しげだけど参考にはなると思います。

参考URL:http://mentai.2ch.net/diet/kako/968/968458773.html
    • good
    • 0

私も同じ経験あって・・あきらめ・・というか、結婚指輪なんで外すよりつけていた方がいいか・なんて考えながらお風呂とかに入っているときとか、クルクル回していたりしたら、突然取れました。

なにもしてなくて取れてしまいました。あきらめも肝心かも(^_^; アハハ…
    • good
    • 0

最終的に駄目な場合は、消防署か宝石店に行って、カッターで切ってもらいましょう。

    • good
    • 1

木綿糸と洗剤で取る方法が下のアドレスにありました。


どうしてもだめだったら、最終手段は、
(なぜか)消防署で切ってもらうことです(指輪を)。

参考URL:http://www.mydome.or.jp/kasihafuji-fd/dousuru/yu …
    • good
    • 0

hasshiiさん、こんにちは。



指にいとを巻きつけて指をしめつけて
抜いてみてください。

あと、それで駄目だとしたら消防署にいくと
きってもらえますが。切るとまずいですよね、結婚指輪なら。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!