
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ハンドルネーム、そして当て字とは言え、読みが「るな」はちょっとダサいと思いますね。
だって、どうやっても「月」を「る」とは読みません。
「月=Luna」が由来だとしたら、それこそ、品性を疑いたくなります。
まあ、読み方はどうあれ、ご自身では、細かいことは気になさらないかもしれませんが、ハンドルネームとは言え「名前」ですから、他の人は、場合によっては気にするかもしれないですし、使う漢字の意味やを知っておいた方がいいかと思います。
それが面倒であれば、「るな」「ルナ」「つきは」「ツキハ」と、漢字orカタカナ、それかローマ字でいいでしょう。
「奈」は、会意文字。違う2つの象形が組み合わさり1つの文字となったもので、最初の意味としては、神に生け贄として捧げる台と樹木。転じて、儀式などで使われる樹木を意味します。また、儀式での言葉なども意味しますが、そこからさらに転じてか、『なぜ』『どうして』『いかんせん』『どうしたものか』といった疑問、それも困窮したときに、神に向かって問いかけるような様子が表されます。
…月奈は「月に捧げる果樹」と読み取るのが普通ですが、『月よ、なぜに?』または『どうして月が(に)?』という意味にも転じます。
「那」は、象形文字。成り立ちは、ひげが伸びた状態、そして不特定な村の様子から来ています。
女性の名前にも用いられていますが、ひげ、そして老人といったイメージが、成り立ちから想起されますね。
意味としては、「美しくおだやかな(不特定な)村(を見ながら腰をおろしている老人)」から、『美しい・上品な村』『あれ、これ(不特定性)』『多い』などです。
…月那は「美しい月」などと読み取れる場合もあれば、「月のアレ」とも読み取れます。月のアレ…って、生理のことですかね。
「菜」は…って、もういいですよね。
個人的には「月菜」が、余計なことを考えず、イメージも悪くないのでいいでしょうね。
「月菜」で「るな」と読みたければ、もっとキラキラでDQNで中二病なネーム、しかし意外と高等なものを見つけたので、紹介します。
「月鴉」=「くれあ」
クレアとは、フランス語で「光」を意味します。つまり月の光、そして舞い飛ぶカラス。ダークですねぇ。
ちなみに「月」は「くれ」とは読みませんが、「鴉(からす)」の音読みは「あ」です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
月という字を使いたいのでしょうか?
バランスがいいのは月奈だと思います。
読み方はつときが強い文字なので、るなの方が
可愛く柔らかいイメージになります。
か行、た行はきついイメージですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦楽 「森高千里」と「中森明菜」について 4 2022/05/13 14:56
- 営業・販売・サービス 食品スーパーでの惣菜陳列、出し惜しみするのはナゼ? 1 2022/08/15 18:31
- 友達・仲間 凄く悩んでます。大学3年生男です。同じサークルの後輩の女子から未読スルーされてます。原因はわかりませ 1 2022/04/22 14:52
- 夫婦 旦那がソープに行っている事が分かり… 6 2022/09/17 19:15
- 片思い・告白 【至急】当方20代会社員男です! 何度か複数でご飯に行ったことある女性をカフェに誘ったら、 私はいつ 1 2023/08/05 09:15
- 片思い・告白 至急】当方20代会社員男です! 何度か複数でご飯に行ったことある女性をカフェに誘ったら、 私はいつで 1 2023/08/05 12:13
- 会社・職場 上司に有給申請をしたら、その理由では許可できないと言われました。論破できますか? 12 2022/03/24 22:18
- 会社・職場 転職について 1 2023/06/13 20:36
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- その他(健康・美容・ファッション) 先月旦那がグロリアス製薬から出てる朝倉未来プロデュースしてるダイエット?のを購入しました。 旦那は1 2 2022/07/10 19:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「進んで」「勧んで」
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
なぜ「情報」は情(なさけ)に...
-
「元に」?「基に」?
-
引き止めると引き留めるって意...
-
辛いと辛い(つらい)と(から...
-
「かま(魚の部位)」を漢字で...
-
3ページにわたって書いた と言...
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
環流と還流と灌流の違い
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
「持って」?「以って」?
-
「今日」を「きょう」と読む理...
-
缶の右側が決のサンズイを取っ...
-
「操る」「繰る」??
-
咲の異字体、もしくは意味、発...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「進んで」「勧んで」
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
はらほろひれはれの意
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
「持って」?「以って」?
-
引き止めると引き留めるって意...
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
「元に」?「基に」?
-
「かま(魚の部位)」を漢字で...
-
侵すと冒す
-
「やり遂げようとすること。」...
-
3ページにわたって書いた と言...
-
宴もたけなわ・・・の意味
-
機械に付いてる部品を、とりか...
-
使う。と、遣う
-
■この場合、「持つ」でしょうか...
おすすめ情報