dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には10年以上の付き合いになる親友A子がいます。
A子は男性と付き合ったことがなく、男友達もいません。
男の人が元々苦手な子です。
私とA子はお互いに一番と言える親友なので、もちろん私は旦那を付き合っているときからA子に紹介しました。
A子が男性に良いイメージを持っていなく、人見知りもすることを知ってましたが…私が選んだ人だし、きっとA子も気に入ってくれると思い、会わせました。私が思っていた通り、2人はすぐに意気投合し、A子も旦那のことを「すごく良い人」と気に入ってくれてました。

でも数回3人で一緒に遊び、どんどん仲良くなっていきました。でもある日、ささいなことなんですが…(長くなるので省略します)旦那がA子の態度に疑問を感じることがあり、「なんかA子ちゃん、何考えてるかわからなくなった。気を遣える子だと思ってたけど、違かったみたい。」とこれ以上仲良くなるのは難しいと言われました。私はそれを聞き、色んなことがショックでしたが、A子に黙ってるわけもいかないので、それをA子に伝えました。A子は「意味がわからない。私なりに気はつかってた。態度に出すから分かってたけど、それって大人がすることじゃない。もう男の人信用できなくなったかも。」と。
A子の気持ちも分かるのですが、私は旦那がどういう人かももちろん分かっているので…すごく複雑でした。
旦那はすごく不器用で、人に対して違うなって思ったときは態度に出すか、その場ですぐに言います。うまく隠して普通に接することができません。でもA子は真逆で人に対して嫌だなと感じたとき、そのまま相手には言わず、溜め込むか相手と自然に距離をとってしまいます。
こんな2人だからきっと合わないんだと思いますが、A子の中で男の人は信用できないって、裏切られたという気持ちがあるんだとしたら…それは違うってハッキリ思うんです。
旦那のような人間もいます。正直人に勘違いされることも多いですが、大切な人にはわかりやすく愛情を表現出来る人で、大切な人を裏切るようなことはしません。

このことをうまくA子に伝えることが出来れば良いんですが…その出来事があった後、私とは今まで通り遊び、普通に接していますが…A子から旦那の名前を出すことも無くなってしまい、「もう気にしてないよ。嫌な思いさせてごめんね」と私から聞いてもさらっと流されてしまうので、もう思い出したくも無いんじゃないかと思い…話せずにいます。

私の中でのモヤモヤした気持ちはこのまま言わずにいたほうが良いのでしょうか。A子ともう一度話すべきなのでしょうか。

A 回答 (7件)

>明らかに態度に出てるのに、何も言わないでいるのは、A子を悩ませてしまうと思ったので、言いました。



No.1です。
えっと、

親友の旦那からよく思われているかもしれない、と悩んでいる状態と、

親友の旦那からよく思われていないと確定してしまった、という状態と、


どっちがましだと思います?

悩んでいても、
あいまいなほうがいいことってありますよね?

明らかに態度に出ていると思うなら、
三人で会う場は設定せずに、
質問者さんが、
夫と自分の間がら、
親友と自分の間柄、

それぞれを大切にすればいいだけです。

間を取り持とうとする必要はありません。

質問等を読むかぎりでは、
質問者さんが余計にA子さんを
混乱させているように感じてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
そういう選択肢ももちろんあったと思うし、言わなければあいまいなままだったとは思うのですが…
私もA子はと似てる性格なので、自分におきかえると、裏で何か言われてるんじゃないか…って絶対考えると思ったんです。そうじゃなかったかもしれないけど、私もA子に対して嘘をつきたくなくて。
でももっとその時時間をかけて考えてたら変わってたかもしれませんが。

私は伝えたことが間違ってたとは思っていません。質問したかったことはそこでは無いんです。。

お礼日時:2014/04/21 01:41

不仲のほういいんじゃないの。

仲良くされたらこまるのはあなた。こんな質問しているのしらじらしいです。

親友を夫がきにいってしまった。というなら立派な相談になりますが。夫がもらした不満を友人につたえた時点であなたの行動は相当いやみです。
    • good
    • 1

あなたが何をしたいのかがよくわかりません。



何故旦那の言ったことを彼女に伝えたのか?

仲良くさせたいの?

喧嘩をさせたいの?

誰が悪いとかではなく、伝える必要性があるようには思えません。

この回答への補足

すいません。
質問が長くなってしまうので、その出来事のこととかそれまでの関係性とか省略して書いてしまいました。
その出来事があった日は旦那は会った直後からイライラして態度に出していたので、A子も気付いてて終始気まずくなってしまってたんです。
だけど、旦那はこれ以上仲良くなれないからとその後連絡を無視したりもしてたので、私がA子に言わないと私とA子の間も気まずくなってしまう状況だったんです。

補足日時:2014/04/21 00:54
    • good
    • 1

あなたがおいくつか知りませんが


そもそもなぜ親友だからといって
あなたと旦那さんとA子さんの3人で遊びにいくのでしょうか?
もっと複数のグループならまだしも
私だったら3人の中の二人が夫婦で
そこに何度もついて遊びに行く意味がわかりません。
新婚の新居に1度お邪魔する、とかならわかりますが。
しかもあなたは旦那さんがA子さんについて漏らした不満を
ご丁寧に伝えたんですよね?それ、ビックリですよ…
それはあなたの胸に留めておけばよかったことです。
友人の旦那さんに自分への批判めいたことを言われ
しかもそれをその友人から聞くなんて
あなたは無神経すぎます。
私だったら二度とあなたの家には行きませんよ。
そもそも、究極、旦那さんとA子さんは
あなたを通じていなければ関係のない二人なんですよ。
あなたが望んでいるだけで仲良くしなければならない理由はありません。

あなたはA子さんも旦那さんも同じくらい大切だから
二人を紹介し、二人も仲良くなってくれたら嬉しいのはわかりますが
旦那さんとあなたの関係と、A子さんとあなたの関係は別であり
あなたがこの二人をそれぞれ大好きだからといって
この二人が何回も顔を合わせて
しかもA子さんにとってはお二人のデートについていく形で(すよね?)
最初は楽しかったかもしれませんが
お二人は気づかないうちに二人の世界に入ることもあったろうし
彼はあなたと二人じゃなく、なぜA子がくるのかと疑問を感じたかもしれず
二人がそれぞれの性格のせいも含め、互いに不満を感じるのは当然だろうと思いますし
最初に会わせて以降は3人で会う必要はなかったかと思います。

あなたはA子さんに旦那さんの分まで謝り
これからは別々に会えばいいのです。
旦那さんとのことは、時間が解決するかもしれないし
このままかもしれません。
でも、あなたとA子さんの関係に
ご主人を混ぜる必要はないんです。
あなたが望まなければ。

あなたはA子さんの男嫌いを気にしていますが
それをご自分の旦那さんを例にして
うちの旦那さんは違う、と訴えたいようですが
そんなのは大きなお世話だと思いますよ。

この回答への補足

すいません。
私がうまく説明出来ていなかったようです。質問に書けていないこともたくさんあるので私たち3人の関係を誤解させてしまっているみたいですが、元々はA子には旦那を紹介しただけでした。でもその後何度も遊んだのはA子が話の中で3人で行こうよと乗り気になってくれたためです。
私はA子と長く一緒にいるので、男の人に対しては特に距離を置きたがる子なのもわかっています。旦那に対しては何故かすぐに打ち解け、何でも話せちゃうし、素でいれるから楽だって言っていたんです。。そうなってた矢先に起きた出来事だったんです。

補足日時:2014/04/21 00:48
    • good
    • 2

ご主人と親友を共有する必要はないと思いますよ。



女性同士だって自分と仲が良い人たちがみんな仲良くなれるかといえばそういうわけでもありませんよね。
人間同士合う合わないがあって当然です。合わないことが分かったのですから二人を無理に近づけようとせずA子さんとはこれまで通り女同士でのおつきあい、ご主人とは家族としてのかかわりをしていけば問題ないと思いますよ。

自分の悪いところを思っている本人からではなく第三者を通して伝えられればプライドも傷つくしやりきれない思いが渦巻くと思います。なぜいう必要があったのか私には理解できないのですが・・・

二人の性格を理解しているのであればそれぞれのあった付き合い方を上手にしていかなければいけませんよね。自分を中心に人間関係を作り上げるのではなくそれぞれの方たちとの関係を個々で考える必要があると思いますよ。
ご主人、A子さんそれぞれの気持ちをしっかりと考えて自分中心ではないよい関係を作ることを大切にされてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

52才、既婚男性です。


まずは、貴女のお友達なんですから、御主人と仲良くなる必要は無いと思います。
貴女は、お互いが誤解していると思っているようですが、御二人共、きちんと相手を理解していると思いますよ。
その上で、仲良く出来ない、信頼関係を築けないと言っているんですから、それで良いじゃないですか?
別に勘違いしているわけじゃないんです。
相性なんですよ。
言葉の使い方としては、おかしいかもしれませんが、心理的協調性が違いすぎるんです。
波風を立てないで、上手く流そうとする性格を心理的協調性が高いとすると、A子さんは、心理的協調性が高すぎるんです。
これは、人によっては、裏表があって、真意が捉えられなくなります。
裏表がある事を嫌う人は、信用出来なくなります。
同様に、心理的協調性が低く、正直に言う事が正しいと思っている人は、相手の感情を考えません。
心理的協調性の高い人からすれば、相手の感情を理解出来ない人だと思って信用出来ないんです。
つまり、2人の感情と相手に対する理解は正しいんです。
お互いに信用出来ない、だから付き合わないと言う事です。
貴女は、心理的協調性は中程度だから、2人共理解できる面があるわけでしょう?
でも、それはA子さんや御主人の感覚とは違うんですよ。
A子さんに説明しても、薮蛇ですよ。
やっぱり、そういう人なんだで終わりです。
簡単に言えば、A子さんは優柔不断な人、御主人はっきりした人だと言う事です。
はっきりした人には、ぼかした言い方は、相手の怒りをかいます。
優柔不断な人は、はっきり良いたくないんです。
どうかんがえても、無理だと思いますよ。
だから、貴女は何も言う必要は無いし、A子さんにしても、関わらない人の事をしつこく言われたら、貴女とも距離を置くようになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごく分かりやすく回答してくださり、少し整理がつきました。
たしかにこれ以上言ってもA子の中では変わらないし、ただしつこいって思われるかもしれません。
言わないほうが良いのかもしれないですね。

お礼日時:2014/04/21 01:01

>A子に黙ってるわけもいかないので、それをA子に伝えました。



うーん、、黙ってればよかったのに。

まわりを巻き込まずに自分だけで処理すべきもやもやは
自分で処理するように心がけた方が、
旦那様とも末永くうまくやれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それを伝えなくても旦那は距離を置くつもりだったので、A子は気付いたと思います。今までの関係では無くなるのに、A子には言わないでいるっていうことは出来なかったです。
明らかに態度に出てるのに、何も言わないでいるのは、A子を悩ませてしまうと思ったので、言いました。

お礼日時:2014/04/21 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!