dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問で済みません。
普段はATに乗っています。

MTで運転するときのことで質問です。
信号待ちや渋滞時などで、前の車とのわずかの距離を詰める時はどうやって運転すればいいのでしょうか?
ギアはローの状態で、半クラッチを使えばいいのでしょうか?
半クラッチで少しすすんだら、アクセルを離してクラッチを完璧に踏み込んで惰性で前に進むという感じでしょうか?
それとも完璧にクラッチをつなげてから進むべき?

A 回答 (3件)

結果として、車間が詰まれば良いだけだから、やり方は何だって良いんです。



スマートに詰まれば良いので、自分に合ったやり方で十分です。

私は、ハンクラ・アイドルで詰めます。
右足はブレーキ直近

>完璧にクラッチをつなげて
乗り心地は悪いだろうね。
同乗者は恐怖を感じるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
イメージがわきました。

お礼日時:2014/04/23 21:05

>半クラッチで少しすすんだら、アクセルを離してクラッチを完璧に踏み込んで惰性で前に進むという感じでしょうか?


>それとも完璧にクラッチをつなげてから進むべき?

その時の状況によってです。
距離が短い、動いて居る速度が遅いのに、クラッチを完全につないでたら追突しますよ。

そこそこの速度で流れているのに半クラッチのままにする必要はありません。

車の運転は、何でもかんでもマニュアル通りと言う物では無く、その状況に合わせた運転が必要になります。

その為に教習所などで練習をしている訳ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
イメージがわきました。

お礼日時:2014/04/23 21:05

ローだとピーキーでギクシャクする



セカンドで半クラッチでツツッと押し出したら、あとはクラッチ切って惰性で

『それとも完璧にクラッチをつなげてから進むべき? 』
5mも10mも間隔があるなら別だけど、2m3mでそれは無謀

もしMTに乗る機会があるのなら誰もいないような空間で確認してからじゃないといきなり実践では危険
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
イメージがわきました。

お礼日時:2014/04/23 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!