dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本語を勉強中の中国人です。「取りまとめる」の「取り」という部分はどういうような意味でしょうか。「まとめる」とどのように違いますか。

 「最終取りまとめ段階」のなかの「取りまとめ」を「まとめ」に変えたらニュアンスは変わるでしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

まとめるは、


 1 ばらばらのものを集めてひとかたまりのものにする。「作文を―・めて本にする」「一年分―・めて払い込む」
 2 物事の筋道を立てて整える。「アイデアを―・める」
取りまとめるは、
 1 多くのものを整理して一つにする。「荷物を―・めて上京する」
 2 物事を望ましい状態にしてきまりをつける。「縁談を―・める」
とありますね。

取り、とは、手で取って集めてきてという意味。それをまとめるということ。だから、まとめることだけでなく、その過程の努力、苦労なども言いたい場合に使いますね。「荷物を取りまとめて」というと、単に「まとめて」ではなく、その「まとめる」段階において、「荷物を残らずまとめた」や「急ぎのことだったので」という意味が含まれます。「縁談を取りまとめる」は、「仲人の機転により円満に縁談をまとめた」などの意味があります。

例に挙げた「最終取りまとめ」と「最終まとめ」だったら、前者の方が、人為的に、よくなる方向でまとめている、というニュアンスが強いですね。後者の方だと、結果をそのまままとめているに過ぎません。「最終の取りまとめの段階」「最終まとめの段階」といった方がわかりやすいかな。あまり、「取りまとめの段階」とは言いませんがね。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご親切に解説していただきありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2014/04/26 10:00

>「取りまとめる」と「まとめる」の違い。


「取りまとめる」 の 「取り」 は 拾い集める 取り上げる のような用途ですね。

「最終取りまとめ段階」 は 「最終として問題点を拾い集めて まとめをする段階」
「最終まとめ段階」 は 「現状を まとまりがつくように まとめる」
のような違いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切に回答していただきありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2014/04/26 10:05

簡単に感覚でいえば、取りまとめる、は取捨選択を経て・・・・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2014/04/26 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!