

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
背身よりも腹身の方が脂が乗ってます。
どちらを選ぶかは好みでしょうね。ほぼ一年中出回ってる養殖物のブリは全体的に脂が乗ってます。
天然物の場合、12月~3月頃が旬です。しっかり脂が乗っているので腹身の刺し身は少々脂がきついかな、と。塩焼きや照り焼きがおすすめです。
背身は皮が灰色っぽくて、腹身は白っぽい。
生きてるお魚の姿を想像してください。たいてい背中側が黒っぽくて腹が白いですよね?
切り身の形も、腹皮は内臓が入っていた部分があるので下のほうが細く三角っぽいです。
お刺身でいただくなら切り身の角がしっかり立ってるものを選びましょう。
煮付けなどにするならアラで作ってもおいしいですよ。
ありがとうございます!
「背身は皮が灰色っぽくて、腹身は白っぽい」
なるほどぉ確かに!背側と腹側の区別が付かなかったので参考になりました!
助言に従って刺身用に背身を選びたいと思います。
300~400g程の塊で、皮を下にしてトレイに乗せてパッキングされているので見えずらいですが、がんばって覗き見てみます!
身の色(赤が濃いものからピンクっぽいものまで)や、筋模様が目立つものや目立たないものなど、
色々あって、どれが良いのかわからず困っていました。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
背身 と 腹身 その違いは「厚み」です
人間でもそうですが、お腹ってのは 内臓が入っているのです
で
お腹には贅肉が付きますよね?
魚にもお腹に贅肉が付くと考えれば
腹身は脂の乗りが良いと言えるのです
頭に近い部分は
捌く前は、背も腹も同じ太さに見えますが
捌いた後は、内臓を取り出した分だけ薄くなります
後は しっぽに近い部分ですが
これはちょっと絵が無いと説明が難しいですね
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
お店の方に好みを伝えて、アドバイスを受けて選んではいかがでしょうか。
私は鮮度とか産地には詳しくありませんが、内臓を包む?腹は脂が多く、処理後は内臓が抜かれて身が薄くなっています。
平べったい感じです。
身が大きなほど、平べったい部分も長く、脂っこい感じがします。
三角形の角度で脂の具合を見る、みたいな。
それと他の方も書かれていますが、白っぽくなっていたら脂っこいです。
マグロよりは食べやすい脂だと思いますが。
最近暖かくなってきて、ブリの刺身をあまり見なくなりましたが、脂の乗りが落ちてきたからかしら?と思います。
今からならば、腹の部分でもあまり脂っこくないかもしれませんね。
私の好みですが、冬場に生で食べるときは、脂の多い部分は避けます。
私はさば寿司も、脂が乗り過ぎず小ぶりな方が好きです。
焼いたり煮たりするときは脂が欲しいですけれど。
・・・こんな風に、具体的に伝えてみてはいかがでしょうか。
私もゴールデンウィークに帰省したときに、漁港の市場に出掛けて購入したブリを食べました。
一匹をさばいて刺身にしてもらいましたが、ブランドとか気にしないと、意外と高くありませんでした。
「三角形の角度で脂の具合を見る」ですか!おぉなんかプロっぽくてかっこいいですね!
今度市場でやってみます!
やっぱり「お店の方に好みを伝えて、アドバイスを受けて」が一番ですよね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ブリが多く取れたので、県外の知人に送ってあげたいですがどうやって送れば良いの教えて下さい。 切り身に 4 2023/05/02 18:58
- 釣り タチウオの切り身を餌にして釣れる魚 2 2023/05/01 09:52
- 学校 高校生の白いブリ一フパンツについて 2 2022/07/29 15:34
- 釣り ショアジギング、プラッキングのロッド選びについて迷っています... 主に地磯や沖磯から大型のブリ・ヒ 1 2023/07/13 00:15
- 食べ物・食材 スーパーで売ってる天然ブリの刺し身(柵)は一度冷凍して解凍した物ですか? 3 2023/08/26 16:55
- 魚類 マグロ、ハマチ、ブリ等、魚は刺し身とかでけっこう食べますが、 ほとんどの魚にはアニサキスや寄生虫が 1 2023/03/24 21:39
- 予備校・塾・家庭教師 小5の息子が塾に行くというので、 色々これから見学や体験に行こうと思うのですが、 みなさんはどうやっ 3 2023/07/22 16:49
- 超常現象・オカルト 自分が死んだ後、どこに行くと思いますか? 私のイメージでは ①死んでから、自分の魂が蘇る ↓ ②数日 10 2023/03/08 01:12
- 誕生日・記念日・お祝い 内祝いやお返しについて不満があります。 例えば何かしらで1万円のお祝いやお悔やみ、お見舞いをもらって 4 2022/06/30 07:01
- 保育士・幼稚園教諭 自由保育についてです。 うちの園は小規模で子どもの人数も 少ない小さな園です。 また、縦割りで0〜3 2 2022/07/27 19:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーに、魚の刺身用と焼魚...
-
スーパーなどで売られているス...
-
さわらは
-
貝の死んだのは食べない?
-
タタキじゃないまったく生のカ...
-
豚レバーは法規制されてシャコ...
-
生鮭とお刺身用のサーモンは何...
-
「寒サバ」について
-
寄生虫 in 生魚
-
くら寿司の寿司に寄生虫ってつ...
-
悪くなった刺身はどんなにおい...
-
先日、卵のあるヒラメを買って...
-
アニサキスが怖くてここ10年以...
-
関鯖を3匹いただいたのですが
-
ブリを切ると中から白い物が…
-
鍋とかBBQに海鮮は要らない。美...
-
加熱調理用のイカについて
-
アメリカの魚は、なぜ刺身で食...
-
さばの賞味期限
-
生サンマを刺身にして食べたあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報