
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
BG系によく起きる症状です。
冷却水を利用して車内の温度を調整するのですがユニットに至るパイプの中に空気が混入した時に水の流れる音がするそうです。
車内側に冷却水がとおっているので音も気になるんですよね。
エア抜きをすれば音が無くなる事がありますが直らない事の方が大半だそうです。
取り急ぎ直さないといけない物ではないので次回の車検時などで冷却水交換をする際にエア抜きを重点的に行っもらうと良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
#4さんの回答で、私もありました。
トヨタサーフ(1KZ系)でしたが、水の流れる音がして、ヒーターが効かなくなりました。原因はやはりシリンダーヘッドのひび割れでした。エンジンによって違うんでしょうか?やはり一度見てもらうことをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
BG系によく起きる症状(No.2さん)と言うことなのでそうなのでしょう。
ちなみに、まったく違う車のことですが、トヨタの1kzなどのエンジンでは、シリンダーヘッドなどにクラックができた時の症状です。シリンダーヘッド交換です。私も交換しました。放って置くとエンジン、ぶっ壊れる。らしいです。
違うエンジンなので多分大丈夫でしょうが、念のためにディーラーに相談してはいかがでしょうか?

No.3
- 回答日時:
runnextさんの回答で正解だと思います。
最初(新車)どうしてもエンジンの中の空気が全部抜けません、毎日使っているうち(暖気、冷却)に抜けるものです。冷却水が熱くなると膨張しラジエターキャップ弁を押し広げリザーブタンクに入る、そして逆に冷えるとラジエター内の圧力が下がりタンクからラジエターに吸い込まれます。この繰り返しによりエンジン冷却系の空気が徐々に抜けて音がなくなります。
大分走りこんでいる車での発生であれば逆にリザーブから蒸発し空の状態かも知れません一度リザーブタンクに規定内に水があるか確認を勧めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
新車で購入し,50万キロ以上...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
原付で二人乗りしてる友達がい...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
幹線道路を原付一種で走れますか。
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
左利きの人は利き足と逆足でア...
-
ホンダのCB400TとCM400Tのエン...
-
東海理化電機製作所のリモート...
-
パワステの高圧側の油圧はどれ...
-
適正身長
-
原付のナンバープレート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報