
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
本来、音声会話記録用に開発されたコンパクトカセットテープですが、1970年代以降、日本の企業等が色々改善し、ステレオ音声化、高音質化などを経て、一時期は高級オーディオ機器の仲間入りもしました。
しかし、時代は移り変わってしまい、高級カセットデッキも、ハイグレード高音質カセットテープも消えてしまいました。
しかし、アナログオーディオ全盛期に培われた基礎技術により、安価なテープデッキとロープライスのテープでも、CD並みの音、とは言えませんが音声記録や簡易な音楽鑑賞には十分実用的な基本性能は持って居ます。
生楽器の演奏や、人の声などの記録は、実はとても難しく奥が深い世界でもあります。
カセットテープと言う入れ物に、上手に詰め込めるか、という部分で、聞こえる印象は大きく変わって来ます。
まずは、マイクロフォン。
周囲の暗騒音や反響音を減らす為には、音源(今回は口元)に近付ける方が優位です。しかし、マイクの個性により、近すぎると音色的に好ましく無い、なんて言う事も有るので、どんなマイクを使い、どのように設置し、マイクに対してどのように発声するのがより好ましい音に鳴るのか、などは実際に試しながら自分の環境、自分の声質等により様々ですので、とにかく色々試してみる、という方向でしょう。
録音機という機器側では、とにかく録音レベルの設定がキーポイントになります。
平均音量を高くしようとすれば、一瞬の大音量(ピーク)部分でテープに記録出来る上限を超してしまい、大きく歪んで荒っぽい音に鳴ります(デジタル録音はもっと症状が悪く、絶対に最大音量に達しない範囲で、というのがセオリー、テープメディアはオーバーレベルで徐々に歪んで行くため、旨く活用すれば荒っぽい音質が迫力感に繋げられるケースも少なくありません。)
音量が小さいと、無音時に聞こえる「さー」という音、テープヒスノイズと呼びますが、これが気になってしまいがちです。
つまり、録音レベルは小さ過ぎても大き過ぎても好ましく無い、これにはレベル調整が精密に出来る機器の方がより良い録音が出来る可能性を秘めている、と言えるでしょう。
さて、ラジカセ等の本体内臓マイクなどは、マイクの角度や位置など、微調整が出来にくく、あまり好ましい環境とは言えないのが一般的です。
外部マイク端子が有れば、利用可能なマイクを購入する事で、口元とマイク位置を調整出来やすく成る分、上手に活用すればより好ましい録音を得られるようになります。
マイク入力が備わっていて、据え置き型のシッカリしたカセットデッキは、テアック(タスカム)など、幾つかの製品が現存します、宴会場や会議室などでは、今でもカセットで記録したり再生が必用なので、そのような設備機器などにも一定の機種が供給され続けています。
(タスカムはテアック社の業務音響機器ブランドです。)
この他には、近年多用されるデジタルレコーダーを活用、という方法も良いと思います。
会話記録用のICレコーダーから、音楽用の高級機種まで存在しますが、おおむね1~2万くらいで音楽録音にも適した製品ならば、なかなか良いマイクを備えていて、マイクスタンドやカメラの三脚等に固定出来る物が存在します。
デジタル機器の良い所は、録音後にいろいろ編集が出来やすく、録音家かを確認してから音量や音質などの調整が出来たりします。
その後に必用ならばカセットテープにダビング、という方法を使えば、本格的なカセット録音器材を使わなくとも、良い録音結果を得る事が出来るかもしれません。
(現在ご利用中のラジカセ、外部機器入力端子がありますかねぇ?)
あと、録音結果がどのような状態なのかを確認する、モニタリング環境が良く無いと、聴き辛い音などを正確に判断出来にくい事も出て来ますので、気持ちよい音が出るというイヤホンやヘッドホンとは別に、良く無い部分はそのまま聞こえてしまう、というモニター用に使える物を一つ準備して使い慣れておくのが良いでしょう。
(モニタースピーカーでも良いのですが、投資額としてはヘッドホン等の方が遥かに安く済ませられます。)
録音レベル調整で、機械任せの自動調整は、好ましく無いのが一般的です。
特に、朗読であれば、ひと呼吸置いて「間」を取ったりしますが、その無音時と次の発声音で極端にマイクに入る信号レベルが変わるため、その時の自動レベル変化が気になってしまう、という人も居ます。(気がつかない人も居ますが、一度気がつくと殆どの人にバレてしまいます。テレビやラジオのインタビュー等では多用されていますが、、、私は「キライ」だなぁ、、苦笑)
マイクは接続する機器の仕様に合った物以外使えません、いろんな種類が有るのでご注意ください。また、高感度で高性能なマイク程、扱い方が難しい、なにしろ今まで聞こえなかった不要な音まで克明に記録してしまいがちですから、、、むやみに高価な、あるいは分不相応なハイグレードマイクは使いこなせなければデメリットの方が多い、という結果になる事も少なく無いですよぉ。
この他にも、いろんな方法が考えられますが、御質問者様にとって最も実現性がある範囲で考えませんと、単なる空論になりかねません。
差し障りが無ければ、現在ご利用の機器説明、どのように使っているかと言う運用方法、今後、どの程度まで費用を掛けられるか、大きな機器を使う場合は置き場所等も有りますので、録音環境(スペースや周囲の雑音状態等々、、)出来る範囲でお知らせ頂けますと、私以外の回答者様等、より具体的なアイディアをご提示出来るのでは無いかと思います。

No.7
- 回答日時:
私も、マイクのせいで音が悪くなっているに一票ですね。
それと最近ではその手の生録にテープはもう古いです。いわゆるICレコーダーの方がラジカセよりも格段に高音質なマイクを積んでいて、録音時間も長いし巻き戻しも不要だし、使い勝手でテープメディアを圧倒します。お客さんにはテープで渡すとしても、一次録音はレコーダーで録っておき、それをテープに落とす方が好結果が得やすいでしょう。ICレコーダーなんて言うと「ああ~、会議用のあれかよ」と思われるかも知れませんが、最近のは昔で言うデンスケ的なものをデジタル化した製品が複数出回っていて、音質的には十分です。また最近は会議用でもなかなか侮れない性能だったりもします。
これは高品位なものの一例:
http://www.korg.co.jp/Product/DRS/MR-2/
No.5
- 回答日時:
TEAC
ダブルオートリバースカセットデッキ W-890R
http://teac.jp/product/w-890r/index.html/
価格.com
http://kakaku.com/item/K0000221657/
マイク入力端子も装備
私は10年ぐらい前にVictorの TD-W313MK2 というダブル
カセットデッキをオークションで1000円か2000円で買いました。
現在も持っています。カラオケ用のマイクで試しましたが、
あまりよくありません。
ただ、パソコンでラジオを録音したものを再生し、パソコンの
ヘッドホン端子とカセットデッキのラインイン端子を繋いで
録音すると、とてもきれいに録音できます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
リニアPCMレコーダー DR-05
http://tascam.jp/product/dr-05/
価格.com
http://kakaku.com/item/K0000229697/
amazon
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82 …
で録音し、パソコンでノイズ除去等の編集をし、
カセットデッキに録音したらいいと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
1970年代頃、オーディオ機器にかなり凝った時期がある者です。
当時の私は、業務用10号リール2トラック38cm/sのオープンリールデッキと業務用マイクで生録などを楽しんでましたが、私の弟が愛用してた「SONYのカセット・デンスケ(当時10万円程度の価格)」もプロ用の屋外生録機材として活躍してたぐらいカセットテープとしては音質が良かったです。
しかし、SONYのカセットデンスケは2005年で生産打ち切りになってますので、今やオークションやリサイクルショップなどで程度の良い中古品を探すしかないでしょうけど一般的なラジカセとは比べ物にならない音質だと思います。
なお、音質に満足出来ない理由として「ラジカセ内蔵の簡易マイクを利用して朗読を録音してる」のではないかと察しますが、本格的なマイクとプリアンプをラジカセの録音入力端子に接続して録音するだけでもラジカセ内蔵マイクと比べると格段に優れた音質が期待出来ると思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
例えば、録音マイクを内蔵したCDラジカセにしてみたり
ソニー CFD-A110
http://www.sony.jp/radio/products/CFD-A110/
○マイク内蔵で気軽に録音可能
○CD・テープ・ラジオの操作ボタンをそれぞれ独立配置し、光るソフトボタンを採用した使いやすい設計
CD・カセットに加え、メモリーカード(SDカード(SDHCカードも可)・メモリースティック デュオ対応)も使え、デジタル時代にも安心して使えるCDラジオカセットメモリーレコーダーに切り替え、市販のマイクとセットで使うという方法もあります。
ソニー CFD-RS500
http://www.sony.jp/radio/products/CFD-RS500/
○別売りのマイクを接続できるマイク端子を備え、音声をテープやメモリーカードに録音可能
(本来はカラオケに使う機能ですが、マイク音声のみの録音もできるので、朗読を録音するときはマイクをスタンドに立てて接続することで可能となります)
○メモリーカードとカセット間の相互ダビングも可能)
(録りためたカセットテープを1枚のメモリーカードにまとめたり(例えば、4GBのメモリーカードなら60分のカセットテープ66本分の時間を録音可能)、普段はメモリーカードに録音し、他の人に分けて渡す時にカセットテープにダビングして渡すことも可能です。
No.2
- 回答日時:
カセットだと限界がありますね。
もうメタルテープはないし高速回転で録音できるMTRもないし・・・
マイク+USBミキサー+PCが一番なのでは?
あとは必要に応じてCDやMP3などにすればいいだけです。
安いものだと
BEHRINGER PODCASTUDIO USB
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
もう少し良いものだと
BEHRINGER PODCASTUDIO FIREWIRE
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
5
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
6
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
7
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
8
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
9
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
10
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
11
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
13
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
14
バブル期のオーディオ機器はお買い得?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
ノートPC水没後 電源が入りましたが今後どうしたら
中古パソコン
-
16
2台のディスプレイを使い分けたい
モニター・ディスプレイ
-
17
PCオーディオ wasapiについて
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
18
映画LDのパソコンへリッピング
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
【緊急】docomo XPERIA 録音再生データ
Android(アンドロイド)
-
20
MTRの中のSDカードからデータを読み込むには?
その他(AV機器・カメラ)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
斉藤さんでYouTubeに晒すと脅さ...
-
測定用マイクロフォンと音楽録...
-
音声を録音する際のクチャクチャ音
-
ワイヤレスイヤホンをPCにBluet...
-
Amazon Prime Videoの音量が通...
-
快活クラブのテレビの音量調節...
-
iPhoneでLINE通話しながら、PS5...
-
iPhoneからアンプにつないで音...
-
potplayerについて質問です
-
この場合の「調節」は間違って...
-
古いCDラジカセをスピーカー代...
-
WiiUの充電ケーブルは100均とか...
-
11年製 TV ビイビリ音
-
らくらくスマートフォンの音量...
-
アラームとYouTubeの音量が連動...
-
TVの音が小さくなった
-
先程AVを見てたら イヤホンが半...
-
タブレットドコモd-01kの音の設...
-
スマホとスピーカーをAXU接続で...
-
マイク端子とイヤホン端子、ラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
斉藤さんでYouTubeに晒すと脅さ...
-
スマホからボイスレコーダーに...
-
CDラジカセでの録音の仕方!
-
マイクで音を取り、イヤホンで...
-
同時通訳レシーバー ICレコ...
-
音声を録音する際のクチャクチャ音
-
Macに電話の会話を録音する方法
-
パソコンで声を録音すると息の...
-
PCのマイクとステレオミキサー...
-
音声の録音方法 ネット販売資...
-
朗読を録音してCDに
-
iPhoneビデオ撮影の録音レベル調整
-
CD-RやCD-RWにマイクから録音で...
-
鉄道の車内放送の録音に適して...
-
ミラーレス一眼レフと4kビデ...
-
ヘッドフォンから直接自分の声...
-
リアルタイムに離れたところで...
-
ピアノの録音がとても難しいです
-
マイクの推奨インピーダンス
-
測定用マイクロフォンと音楽録...
おすすめ情報