dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仮想環境課(VirtualBox)のゲストOS(XP [JP/EN]/7[JP] いずれも同じ)で試しています
  ネットワークアダプタはブリッジ 設定で使っています

経緯としてはXPの英語版でMSEインストールしてた環境があったのですが
サポート終了に伴い MSEアイコンがスキャン中以外常に危険(赤)アイコンになってしまうようなので
AVG アンチウイルス 2014 を使ってみようかなと思い
公式サイトから無料版のダウンロードを行ってインストールしたのですが(Basicの標準インストール)
インストール(j常駐)したとたんにDNSによる通信が遮断されてしまうようで
ゲストOSのみならず LAN接続している他の機器からもネットアクセスがエラーになります
  HOST OS ももちろんの事 関係ない別のPCもが影響受けます
   (ルータに何らかの影響を及ぼしてると思えます)
そんな状態なのでインストール後のアップデートも当然のことながら失敗します

ゲストOSを落として(シャットダウン)20分ほど放置してからアクセスしたところ現象は回復しました
ゲストOSを落としてルータ再起動しても復活しますが
その時ゲストOS起動したままですと改善しません
可にテストではLAN内通信に支障はありません

ルータとして使っているのはWiMAX端末(URoad-7000)で無線接続となります
  (UPnPとかも対応してないはずなんですが なんでルータに影響与えるのかが謎です)

初めルータが壊れたのかと思ったのですがよくよく見たらサインINしたSkype は
オンライン状態維持されたままだったので不思議に思い
IP直で www.yahoo.co.jp(182.22.40.240) にアクセスしたところ開けたのでおそらく問題は
DNSだけではないかと思われます
他のウイルス対策ソフトもいくつか使用したことありますが
このような状況になったのは初めてです
AVGは 数年前に一時的に使った事はありますが当時とは
PC・環境共に別でトラぶった記憶もありません

原因や回避策など思い当たる人がいたら教えてください

A 回答 (3件)

私も状況は少し違いますが、「DNSエラー」「AVG使用」「頻繁に切断」という状況が一緒です。


いろいろと設定をひとつずつ変えて様子を見て、今のところは落ち着いています。
※AVGの頻繁なウイルスパターンの更新時に接続が切れるのに気づいて、AVGの設定に着目しました。

方法、
AVGの「高度な設定」の「アップデート」の中の、追加アップデートオプションのうち、「DNS更新を使用」のチェックボックスを外す。

これで15分~1時間毎に切断されていた状況が、今のところ3日間はなにごともないです。

どうしてこれでO.K.になるのかいまいち理解できていませんが、まずは状況は改善しました。

一点デメリットは、ウイルスパターンの更新を手動でやらなくてはいけないようです。

私も1週間前にルーターを最近のものに変えてから上記状態に突然なり悩んでいたところやっと解決したので、ちからになりたくgoo登録して回答させて頂きました。
解決されれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「DNS更新を使用」のチェックボックスを外す。
これが原因のようです
手っ取り早く問題の出ない別の対策ソフトに切り替えてしまったのですが
情報いただいたので改めてテストしてみたところ状況が改善しました
  インストール後動かなくなるのは同じですが設定後ルータ再起動で
  通信に問題ない事が確認できました

常駐することでDSNおかしくなってアップデートができないかと思っていたのですが
常駐ー>アップデートでDNSをおかしくしてくれる  といった状況のようです

ただアップデート手動でやらなければいけないとか無理があるので
今回は素直に別のもので対処することになると思います
気が向いたらもう少し状態確認してみようかと思います
(高速化とかいらないからまともに動いてほしかった)

回答ありがとうございました

お礼日時:2014/05/01 13:05

>XPに限った話ではないのでXP限定としての話は求めておりません




失礼をしました。7が頭から抜けていました。


WireSharkなどのパケットキャプチャソフト使えば通信のシーケンス追えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>WireSharkなどのパケットキャプチャソフト使えば通信のシーケンス追えます。
この発想はしてませんでした
ただPC単体としてモニタはできますが細かな解析能力は持ち合わせていないので
現実問題として原因特定はほとんど不可能な話かと思われます
  (過去触ったことがないわけではありませんが)
  ソフトを使いこなせないので詳細な使い方がわからないというのがあります

通信パケットも膨大なのでそこからデータを探し出す手間だけでも膨大になりかねません
ping 疎通に絞って状況を確認したとしても なぜそうなるのか
といった特定をするのは困難かと思います
   多分DNSの応答が返ってこないな    で終わってしまう気がします
   それだと現状とほとんど変わりません

調査のためその間他の通信ができなくなってしまいますし
正直な話 今回のためにそこまでして調べる気もあまりおきませんが
調査方法の一つとして検討させていただきます

回答ありがとうございました

お礼日時:2014/04/30 02:32

avgではなく、他のフリーアンチウイルス等でも同様症状になるかどうかですね。



どちらにしても、XPはオワコンです。


仮想環境下であっても知らない間に使用中に踏み台として悪用されていたなんてことあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>avgではなく、他のフリーアンチウイルス等でも同様症状になるかどうかですね。
質問中に書いてますが 出ていません

>どちらにしても、XPはオワコンです。
質問書いた段階でこういった書き込みが来るとは想像してましたが
XPに限った話ではないのでXP限定としての話は求めておりません

回答ありがとうございました

お礼日時:2014/04/29 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A