プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

九九を覚えるのに苦労しています。

よんの段と、7の段で特に苦労しています。

「よんごにじゅう」 とか 「ななごさんじゅうご」といった覚え方だと、今後(何かの理由で) デメリットになるでしょうか?

そちらの方には、本人にとっては すっきりくるようなので、迷っています。

A 回答 (3件)

こんばんは^^



>「よんごにじゅう」 とか 「ななごさんじゅうご」といった覚え方だと、今後(何かの理由で) デメリットになるでしょうか?

ご本人が使う分には何の問題も無いと思いますよ!

ただ、それを他の人に伝える(教える)となったら、どうなんでしょ?
なにしろ「しご20」、「しちご35」と世の中に広まってますからねぇ(-"-)
「邪道」と一蹴されて終わる気がします・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに・・・。
ご回答、どうもありがとうございました!

お礼日時:2014/04/30 11:12

NGです。


間違った読み方で覚える必要はどこにありますか。
たとえば七福神は「しちふくじん」と呼び「ななふくじん」と言わないでしょう。
七五三は「しちごさん」と呼び「ななごさん」と言わないでしょう。
七草は「ななくさ」と呼び「しちくさ」と言わないでしょう。
七はシチ、ナナ両方読めますが決まりがあります。
自分はナナの方が言いやすいのでシチとは言わずに
すべてナナというと言うならもはや日本語としての言語になりません。
>本人にとっては すっきりくるようなので、迷っています。
本人と言うのはお子さんで小学校2年生でしょうか?
子供に間違った日本語教えて如何する気ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体例がたくさんあり、納得できました。
ご回答、どうもありがとうございました!

お礼日時:2014/04/30 11:12

子供と関わる仕事をしています。


一番のデメリットは、お友達に笑われることでしょうか?
笑われたりからかわれたらかわいそうです。
あとは覚えたてだと、声を出して言わされることもあるので、
みんなが「しごにじゅう」と言っているのに、
一人だけ「よんごにじゅう」と言うわけにはいかないと思います。
筆算だけとは限らないので、授業などで「しご?」と聞かれて
しご?よんご、と頭で訳してから答えるのでは時間がかかります。
また将来親になった時も困るかもしれません。
お子さんなりのこだわりがあるのかもしれませんが、
子供は頭が柔らかいですし、まだ覚えている最中なので、
早めに修正した方がいいでしょう。
「しちごさんじゅうご」と何回も繰り返して言わせれば慣れますよ。
九九は順番に言えるようになったら、ばらばらにして
パッとこたえられるような訓練をしておくと計算が早くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、そんなに大変なことでもないですからね…。
ご回答、どうもありがとうございました!う

お礼日時:2014/04/30 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!