
こんにちは。
自分は今、すっぽん(トゲやフロリダなではなく普通の)を飼ってます。
すっぽんの大きさは甲長約12cmで、水槽の大きさは横60×35×35の大きさで数位は15cmぐらいの水槽で飼ってます。
ここで質問なんですが、今日ペットショップから片目が見えない中型シクリッドのエキデンス・メタエを買いました。体長は約12cmとすっぽんと大きさはあまり変わりはないです。
その時は家に唯一の淡水魚水槽で飼おうと思ったんですが、あまりにもデカく、またそこにはネオンテトラもいて、ここの水槽では飼えないと判断しました。なので、違う水槽で単独飼育をしようとしたのですが、水槽が30cmの小さいのしかなく、これでも無理と判断しました。となると、すっぽん水槽か90cm水槽の大型カメ水槽(アカミミ3頭&クサガメ1頭、ほとんど甲長10cm越)しかなく、アカミミは性質も荒いのですっぽん水槽で飼うことにしました。とはいっても、すっぽんも荒い性質で有名なのでちょっと怖いです。
ここで本題なのですが、中型シクリッドとすっぽんは混泳できるのでしょうか?食べる食べられるのほかに、すっぽんは水槽を汚すスピードも速く、そうした汚れた環境に強いかとかも心配です。
ちゃんと、自分の水槽の状況を把握しずに買ったのは自分のミスなので、反省してます。ですが、飼ったには大きくしてちゃんと死ぬまで飼ってあげたいですし、障害児なのでちゃんとした環境暮らしてほしいと思ってる限りで、ちゃんと自分の手で飼ってあげたいです。
もし、いい対策方法がおありなら教えてください!参考にしたいと思っております。90cmのカメ水槽んp移転も可能なら考えてます。
すっぽんの補足をしますと、5cmぐらいの小魚(たぶんモツゴ)を1か月前から混泳させてて、生き餌として入れてるのですが、なぜか喰わず、生き残ってます。(考えられるのがベビーの時から人工餌料しかあげてないからかなと)
また、すっぽん自体もエキデンス・メタエに興味があるのか顔を近づけ観察はしてるのですが、食べたり、噛みついたり、ちょっかいをかけたり、などはしてないようです。(まだ1日しかたってない)
どうか、お願いいたします!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昨年から野生のスッポンを飼育しているのですが私は逆に市販の餌を食べてくれないために(約半年食べるまで掛かりました)3日に一度くらい同じ水域に生息している小魚やエビ、タニシなどを少量入れて飼育(水槽は45×45×60センチで水深10センチ程度)もちろん濾過装置なども付けていますし現在10センチよりは大きいですが小さいため水温管理などもしています。
出来るだけ自然の環境を考えて飼育しているつもりですが今までに小魚を食べているのは1~2度しか見ていませんがタニシは他の方の言われるように綺麗に中身だけ食べています、もっとも最近は市販の物を食べてくれるようになったのでエビやタニシの生き餌の量も以前ほど減らなくなりました。
多分食べないだろうとタナゴや手長エビも入れていますが今のところ大丈夫です、しかし、私の場合スッポンが一番で後の物は基本的に餌を採取したときに同時に網に入ったので珍しいと思って入れているだけ、質問者の様に元々飼育目的で採取したものではないので・・・
と、言うことでスッポンの好きな物を出来るだけ食べれるようにと考えて色々と試行錯誤した上でやっていますから質問の様な魚類を入れるとどうなるか迄は・・・水槽内に魚が隠れる場所なども私は作っています(もちろんスッポンは其所に潜って入れるようにしています)餌が無ければ大きな魚でも食べるのは知っていますから(一度同じ入れ物に入れていたら魚は見事に食べられた、もちろん飼育して居るものとは別の個体ですが)
回答ありがとうございます!!
すっぽんと魚を同居させて何日と経ちましたが、今のところは喧嘩もなくやってます。ただし、回答者様のように採取して喰われてもいいというわけではないのは確かです。(モツゴはその理由で同居させてます)
今のところは水槽を変えるという方針で考えている所存でございます!
長文の回答、ホントにありがとうございます!!
No.1
- 回答日時:
スッポンを飼育したことがありその経験から物を言うと、無理です。
スッポンは食欲大せいで自分より大きな魚を襲って食べる事があるくらいにです。
あとスッポンはあまり魚は好みません。
貝類、タニシ・カワニナ・ジャンボタニシなどを魚類を無視して好んで食べます。
「それって貝の殻割らない?」と思うでしょうがどうやっているのか殻は割らずに中身だけ食べます。
まあ殻は早めに出さないと毒素が出るというのが難点ですが、スッポンのことを思うのでしたら餌を変えることをお勧めします。
混泳させようとしている魚については自分には知識がないので何も言えません、すいませんm(_ _)m
回答をありがとうございます!
やっぱ無理なんでしょうか...
いまのところ水槽を変える方針で行きます!!
エサを貝にするということは、ひとまず魚とすっぽんを変えてから考えたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 金魚が元気がない。 2 2022/08/17 16:29
- 魚類 鯉の成長速度について 1 2022/09/04 16:41
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- その他(ペット) 水槽のタニシはどこから? 4 2023/01/03 22:05
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 ザリガニって泳ぎますか? 2 2022/06/26 21:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニホントカゲが苦しそうにして...
-
ニホントカゲの死んだ原因
-
亀がひたすらプラスチック水槽...
-
ミシシッピニオイガメの日光浴...
-
ゼニ亀の冬の過ごし方について
-
亀の死因についてです。 12年ほ...
-
子ガメが元気がない
-
カメについての質問です。 カブ...
-
ミドリ亀について質問
-
リクガメを買う前に
-
くさがめ(ぜにがめ)の飼育に...
-
クサガメの飼育についてです。
-
今年お祭りの屋台で二匹のミド...
-
ヒガシヘルマンリクガメベビー
-
水槽の底の色は変えられるので...
-
至急☆ウーパールーパー♂
-
亀が衰弱しています。
-
男性ってフェラされたらどんな...
-
ポルチオ 実際何センチあれば中...
-
こち亀を本放送してた当時、実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
亀がひたすらプラスチック水槽...
-
ニホントカゲが苦しそうにして...
-
ニホントカゲの死んだ原因
-
亀の死因についてです。 12年ほ...
-
ゼニガメの幼亀が甲羅干しを嫌...
-
亀が死んでしまいましたが、原...
-
飼っている亀の元気がない
-
すっぽんと魚の混泳について
-
水ガメを外で飼育する場合どん...
-
亀が餌?を吐き出します
-
リクガメ火傷?
-
アカハライモリの飼育について...
-
ヘルマンリクガメ 飼育初心者
-
ゼニガメの飼育方法についてで...
-
ゼニガメの飼育について。ゼニ...
-
カメに日光浴させたくてベラン...
-
ウーパールーパー飼育に体長の...
-
ヒガシヘルマンリクガメベビー
-
体長17cmほどのミドリガメの飼...
-
ミシシッピニオイガメを買う場...
おすすめ情報